各学会の単位数と必要条件 |
|
|
|
①日本臨床細胞学会 |
|
区分 |
内容 |
単位数 |
備考・必要条件 |
細胞診専門医 |
学会参加 |
3単位 |
|
筆頭発表者 |
1単位 |
学会参加登録と現地またはwebでの発表 |
共同発表者 |
0.5単位 |
|
座長・司会 |
1単位 |
学会参加登録と座長対応 |
細胞検査士 |
学会参加 |
25単位 |
JSCもIACも同じ単位 |
筆頭発表者 |
20単位 |
学会参加登録と現地またはwebでの発表 |
連名者 |
5単位 |
|
|
|
②細胞診専門医会 |
|
区分 |
対象セッション |
単位数 |
備考・必要条件 |
細胞診専門医セミナー(教育研修指導医講習会) |
1単位 |
(現地) |
対象セッションの聴講 |
|
(オンデマンド) |
対象セッションの視聴 |
|
研修指定講座 |
医療安全セミナー |
1単位 |
医療倫理セミナー |
1単位 |
感染対策セミナー |
1単位 |
細胞診専門医領域講習 |
精度管理アドバイザー講習会
(アドバイザー講習 B) |
1単位 |
|
|
③日本専門医機構 |
|
区分 |
対象セッション |
単位数 |
備考・必要条件 |
専門医共通講習 |
医療安全セミナー |
1単位 |
(現地) |
対象セッションの聴講 |
|
(オンデマンド) |
対象セッションの
視聴・確認試験合格 |
|
医療倫理セミナー |
1単位 |
感染対策セミナー |
1単位 |
|
|
|
【 |
受講料について】 |
|
|
日本専門医機構 専門医共通講習につきましては、日本臨床細胞学会として日本専門医機構の基盤学会である日本病理学会を通して単位の申請を行っており、日本病理学会 総会にならい、1単位につき1,000円の受講料が必要です。 |
|
|
④日本産科婦人科学会 |
|
区分 |
対象セッション |
単位数 |
備考・必要条件 |
学会参加単位 |
10点 |
(現地) |
学会への参加 |
※ |
JSOGカードまたはJSOGアプリが必要です。 |
|
|
(オンデマンド) |
※オンデマンド開催第1期のみ |
参加単位: |
ログイン記録があること |
領域講習: |
対象セッションの視聴 |
|
|
領域講習 |
要望講演7 |
1単位 |
シンポジウム1 |
1単位 |
シンポジウム9 |
1単位 |
ワークショップ9 |
1単位 |
|
|
⑤日本産婦人科医会 |
|
区分 |
単位数 |
備考・必要条件 |
学会参加単位 |
参加証(シール)1枚 |
学会への現地参加に限り参加日数に関わらず1枚を発行します。 |
|
※ |
令和5年1月より、1研修会につき配布できる枚数は会期日数に関わらず1枚となっております。 |
|
※ |
オンデマンド配信のみの参加は付与対象外です。 |
|
|
|
⑥日本外科学会 |
|
区分 |
対象セッション |
単位数 |
備考・必要条件 |
領域講習 |
要望講演8 |
1単位 |
(現地) |
対象セッションの聴講 |
|
(オンデマンド) |
対象セッションの
視聴・確認試験合格 |
|
ワークショップ8 |
1単位 |
シンポジウム4 |
1単位 |
|
|
⑦日本病理学会 |
|
区分 |
対象セッション |
単位数 |
備考・必要条件 |
領域講習 |
シンポジウム2 |
1単位 |
(現地) |
対象セッションの聴講 |
|
(オンデマンド) |
対象セッションの視聴 |
|
シンポジウム10 |
1単位 |
|