|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
大会事務局 |
|
|
|
佐賀大学医学部産科婦人科学教室
〒849-8501
佐賀県佐賀市鍋島5丁目1番1号 |
|
|
運営事務局 |
|
|
|
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17-11F
Tel.092-718-3531 Fax.092-716-7143
E-mail.jscc62atm@congre.co.jp |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
第62回日本臨床細胞学会秋期大会
会長 横山 正俊
佐賀大学医学部産科婦人科学教室 教授 |
|
|
|
|
このたび、第62回日本臨床細胞学会秋期大会を、2023年11月4日(土)、5日(日)の2日間、福岡国際会議場、福岡サンパレスにおいて開催する運びとなりました。九州での日本臨床細胞学会の学術集会開催は、6年ぶりとなります。
本大会では、メインテーマを「医学の発展と細胞診の今後」としました。細胞診を取り巻く環境は、大きく変わろうとしています。悪性腫瘍においては、precision medicineの概念が導入され、遺伝子パネル検査やMSI検査、myChoice診断システムなど遺伝子検査に基づく分子標的薬や免疫チェックポイント製剤の選択、臓器横断的な治療が開始されています。これらに細胞診がどう関わっていくか検討の必要があります。また、検診分野においても子宮頸がん検診のHPV検査単独法が「有効性評価に基づくガイドライン」で推奨Aになるなど、細胞診の役割は大きく変わろうとしています。本学術集会では、このような医学の発展、変革に細胞診がどう関わっていくべきなのか、細胞診の今後の方向性を議論する場にしたいと思います。細胞診専門医や細胞検査士、またそれら若手会員の教育や、生涯教育の場としての役割も重要と考えます。先端分野だけでなく、基本的な知識を学び日常診療にも役立つような充実したセッションも計画したいと思います。また、新専門医制度との関わりを十分配慮した内容にします。本大会の運営、議論を通して、細胞診のさらなる発展に寄与したいと考えております。
本大会の運営に関しましては、本邦での新型コロナウィルス感染症の状況や社会情勢を踏まえて、現地開催とOn line開催を併用したハイブリッド形式を予定しております。会員の皆様に安全・安心かつ充足感をもってご参加いただけるよう開催計画を進めてまいります。是非、多くの会員の皆様に、ご参加いただきますよう、心よりお願い申し上げます。 |
|
|
|
|
 |
|
|