一般演題登録

演題登録期間

2025年2月7日(金)正午

4月7日(月)正午

4月21日(月)正午まで延長しました

5月7日(水)正午まで延長しました
※以降の締切延長はございません

  • 演題締切後に、演題の登録・修正・削除の操作は一切できません。
  • 締切直前は演題登録ページへのアクセスが困難になることが予想されますので、十分な時間的余裕をもってご応募ください。

発表形式

⼀般演題の発表形式は、⼝演あるいはポスターといたしますが、本学術大会では英語での発表を奨励いたします。

英語での発表を希望する場合は演題登録時に「発表言語」のチェックボックスで英語を選択してください。

※日本語による発表でも、演題名については日英両方の登録が必須となります

同一内容の研究を重複して異なる発表形式で別々に登録することは、禁止いたします。なお、最終的な形式は大会長に一任させていただきますのでご了承ください。

申込資格

臨時会員登録・会費支払い用のフォームは採択通知の際に運営事務局からご案内いたします

筆頭演者ならびに共同演者は、本学会正会員ならびに名誉会員に限ります。
但し、会員でない方が共同演者として学会発表を行う場合は、筆頭発表者が一括して登録・会費決済手続きを完了することで臨時会員とみなされます。採択通知の際に臨時会員登録フォームについてもお知らせいたしますので、臨時会員登録が必要な方のご登録と会費のお支払いをお願いいたします。会費は1名につき1,000円となります。

なお第31回大会では英語発表の演題に限り、上記の非会員の共同演者の臨時会員登録と会費の支払いを不要といたします。大会参加費は通常通り発生いたしますので、ご注意ください。

  • 筆頭演者は演題申込みをいただく時点で、会員の資格が必要です。
  • 筆頭演者で未入会の方は至急、一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会事務局へ入会手続きを行ってください。
  • 既に入会手続き中の方は演題を応募いただけます。

一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会事務局

〒458-0817
愛知県名古屋市緑区諸の木1-1704-202
TEL:052-848-6570 
FAX:052-848-6569
E-mail:jsdr@fujita-hu.ac.jp
Webサイト:http://www.jsdr.or.jp/

応募方法

インターネットでのオンライン登録のみとさせていただきます。

抄録作成要項

発表者、所属の登録
共同演者は最大8名まで、所属は最大8施設まで登録できます。
会員登録手続き中の方は会員番号は「9999」とご入力ください。
共同演者で非会員の方(臨時会員として登録が必要な方)の会員番号は「0000」とご入力ください。

文字制限数について

【日本語】の場合

演題名 :50文字以内
抄録本文:600文字以内

【英語】の場合

演題名 :半角150文字以内
抄録本文:半角1,500文字以内

  • 上記の字数・単語数を超えると登録できません。
  • 図表の登録はできません。
  • 日本語は【背景】【方法】【結果】【結論】の構成で作成してください。
  • 英語は【Background and aims】【Methods】【Results】【Conclusions】の構成で作成してください。
  • 薬品名を記載する場合は、一般名を記載してください。

発表分類

発表分類はABそれぞれの分類から一つずつ選ぶようにしてください。

発表分類A【方法】
1 基礎研究 13 地域リハ・在宅
2 臨床研究 14 チームアプローチ
3 小児 15 医工産学連携
4 高齢者 16 経済・医療福祉制度
5 ステージ(急性期) 17 倫理
6 ステージ(回復期) 18 リスク管理
7 ステージ(生活期・終末期) 19 卒前卒後教育
8 栄養 20 感染対策
9 評価・診断 21 災害
10 訓練・治療 22 看護
11 外科的治療 23 口腔ケア
12 補綴・装具・治療機器 24 該当なし
発表分類B【疾患単位】
1 脳卒中 7 誤嚥性肺炎
2 頭部外傷 8 高齢者
3 その他の脳疾患 9 整形外科疾患(頚椎疾患)
4 脳性麻痺・発達障害 10 精神心理的疾患
5 口腔・頭頸部疾患(腫瘍含む) 11 該当なし
6 神経・筋疾患

オンライン演題登録について

1. 登録について

  • ご使用になるコンピューター環境によっては大会Webサイトから登録できない可能性があります。(ローカルネットへの外部からの侵入を防ぐためにファイアーウォールが設定されている場合など)
  • 登録は電子メールによる連絡が円滑に行える環境であることが条件になります。
  • 必ずご本人に連絡がつく電子メールアドレスが必要です。(docomo、 ezweb、 softbankなどの携帯電話アドレス以外をご使用ください)
  • 演題受領書は発行いたしません。
  • 登録後、自動的に電子メールにて配信される受領通知で代用しますので予めご了承ください。(メールアドレスの誤入力にご注意ください)
  • 電子メールの返信がない場合はマイページにログインし、登録が完了しているかご確認ください。未登録、または登録途中になっている場合は、再度手順に従って登録してください。

推奨するブラウザのバージョン

本演題登録システムでは、Safari、Firefox、Google Chrome、Microsoft Edge以外のブラウザでは正しくご利用できない場合があります。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。推奨ブラウザは全て最新バージョンを推奨いたします。

2. 入力の前に

  • 演題処理では、ご本人が登録されたデータをそのまま使用します。ミスタイプには十分ご注意ください。
  • 締切後の抄録の変更は、共同演者の追加・変更も含め一切お受けすることができません。
    詳細にご確認をいただきますようお願いいたします。

研究倫理

演題の応募に際して、以下の倫理的問題が解決されていることが必要です。

  • 本学会誌「研究倫理に関するチェックリスト」などによって倫理的問題がないことを確認し、解決されている。
  • 発表する内容は、発表当日の時点で未発表である。

登録手順

本大会は演題登録システムConfitを利用しています。下記の「演題登録・修正」ボタンからマイページにログインして、演題を登録または修正してください。

Confitのアカウント(A-pass)をお持ちでない方は新規登録をしてください。

パスワードについて

Confitのアカウントの パスワードは任意(8文字以上必須)です。
⼀度登録された演題に修正を加えるときは、マイページから確認・修正ボタンを使⽤します。
締め切り期限前であれば、メールアドレスとパスワードを⼊⼒することにより、何度でも修正・確認をすることができます。また、登録を取り消すこともできます。

使用文字について

英文や数字を入力する際、O(アルファベット)と0(数字)や、l(アルファベットL小文字)と1(数字)、あるいはX(アルファベット)と×(かける)などきちんと区別してください。
応募者自身が間違えて入力した内容につきましては、一切責任を負いません。必ず内容に間違いがないかどうかをご確認ください。

登録の完了

登録画面でデータを入力後、一番下の「次に進む」をクリックすると、確認画面に変わります。この画面で、入力データを確認してから、登録ボタンをクリックしてください。これで登録は完了です。

演題登録サポートページ
https://atlas-team.notion.site/6b764fa767084098bf28a9c1f82594af

演題登録

問い合わせ先

第31回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
演題登録事務局(サポートデスク)

E-mail: jsdr31_support@nacos.com

※お問い合わせはメールにてお送りいただくようお願いいたします

ページトップ