日程表・プログラム

2025年4月8日現在

学会特別企画

7月3日(木)午後【第1会場】

座長 永井 宏和 (国立病院機構 名古屋医療センター)

足し算で生きる~がんステージ4からの生還

演者 笠井 信輔 (フリーアナウンサー)

シンポジウム 1

7月4日(金)午前【第1会場】

次世代技術が切り拓くリンパ腫研究の未来(The future of lymphoma research pave by next generation techniques)

座長 遠西 大輔 (岡山大学病院 ゲノム医療総合推進センター)
島田 和之 (名古屋大学医学部附属病院 血液内科)

リキッドバイオプシーを用いたリンパ腫の病勢モニタリングと病態解明

演者 杉尾 健志 (Division of Oncology, Stanford Medicine)

Integrated single cell analysis reveals co- evolution of malignant B cells and tumor micro- environment in transformed follicular lymphoma

演者 Clementine Sarkozy (Institut Curie)

デジタル空間プロファイリング解析技術を用いたリンパ腫研究の展望と課題

演者 冨田 秀太 (岡山大学病院 ゲノム医療総合推進センター)

Whole-genome CRISPR library screeningによるT細胞リンパ腫における治療標的分子の解析

演者 中川 雅夫 (北海道大学大学院医学研究院 血液内科学教室)

シンポジウム 2

7月4日(金)午前【第1会場】

臨床研究への患者・市民参画

座長 山口 素子 (三重大学大学院医学系研究科 先進血液腫瘍学)
丸山 大 (がん研究会有明病院 血液腫瘍科)

AMEDにおける患者・市民参画(PPI):医療研究開発の「社会共創」に向けて

演者 勝井 恵子 (国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 
研究開発統括推進室 研究開発企画課 社会共創推進グループ)

JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)における患者・市民参画の取り組みと課題

演者 木村 綾 (国立がん研究センター中央病院 臨床研究支援部門/JCOG運営事務局)

研究者としての患者・市民参画の取り組みと課題

演者 棟方 理 (国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科)

臨床研究への患者・市民参画~患者の立場からの期待

演者 天野 慎介 (一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン)

シンポジウム 3

7月4日(金)午後【第1会場】

ホジキンリンパ腫研究の到達点と今後の展望(Current status and future perspects of classic Hodgkin lymphoma research)

座長 百瀬 修二 (埼玉医科大学総合医療センター)
錦織 桃子 (京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)

Recent Advances in the Diagnostic Criteria and Understanding of the Pathogenesis of Hodgkin Lymphoma

演者 三好 寛明 (久留米大学医学部 病理学講座)

Tumor Microenviroment of Classic Hodgkin lymphoma

演者 青木 智広 (Division of Medical Oncology & Hematology,
Princess Margaret Cancer Centre - University Health Network)

Initial therapy of limited stage classic Hodgkin lymphoma

演者 Ann S. LaCasce (Division of Hematological Malignancies,
Dana-Farber Cancer Institute)

Personalized approaches in advanced-stage classic Hodgkin lymphoma:
PET-guided therapy in initial treatment

演者 楠本 茂 (愛知県がんセンター 血液・細胞療法部)

メディカルスタッフシンポジウム

7月5日(土)午前【第2会場】

チームで支えるリンパ腫診療~診断、治療の新時代を迎えて~

座長 冨田 章裕 (藤田医科大学 医学部血液内科学)
佐藤 康晴 (岡山大学学術研究院保健学域 分子血液病理学)

臨床医から見たリンパ腫チーム医療

演者 冨田 章裕 (藤田医科大学 医学部血液内科学)

リンパ腫診断のfirst step 〜リンパ節生検検体にかける熱い思い〜

演者 岩田 英紘 (日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 医療技術部病理検査課)

リンパ腫を見逃すな! 〜闘志に燃える血液検査室〜

演者 佐藤 聖子 (藤田医科大学病院 臨床検査部)

ここまで来た「リンパ腫の遺伝子解析」

演者 錦織 亜沙美 (岡山大学学術研究院保健学域 分子血液病理学)

日進月歩のリンパ腫治療 薬剤師の新たな役割

演者 白岩 美紀 (国立がん研究センター中央病院 薬剤部)

学生からみた血液内科チーム医療

演者 有井 赤鯉 (藤田医科大学 医学部)

第28回日本血液病理研究会

7月5日(土)午前【第1会場】

Recent advances in Asian hematopathology

座長 加留部 謙之輔 (名古屋大学 大学院医学系研究科 臓器病態診断学)
東 守洋 (埼玉医科大学総合医療センター 病理部)

Recent Advances and Emerging Insights in Extranodal NK/T-Cell Lymphoma

演者 Ng Siok-Bian (Yong Loo Lin School of Medicine, National University of Singapore)

Epstein-Barr virus-positive diffuse large B-cell lymphoma: New insights into the immune escape mechanisms

演者 Xiao-Qiu Li (Department of Pathology Head of Hematolympoid Pathology, Fudan University Shanghai Cancer Center)

The spectrum and diagnostic approach for intestinal T and NK/T cell lymphoma

演者 Shih-Sung Chuang (Department of Pathology, Chi-Mei Medical Center, Tainan, Taiwan)

Immune microenvironment of MYC/BCL2 double expressor diffuse large B-cell lymphoma (DE-DLBCL): Increased CCL2/CCR2 axis promotes tumor progression by increasing M2 macrophages in MYC/BCL2 DE-DLBCL

演者 Yoon-Kyung Jeon (Department of Pathology,
Seoul National University College of Medicine)

The Heterogeneous Pathogenesis of Hodgkin-like Morphology

演者 加留部 謙之輔 (名古屋大学 大学院医学系研究科 臓器病態診断学)

教育委員会企画セミナー

7月5日(土)午前【第1会場】

Expertsに聞く!リンパ腫診断と治療のTips

座長 三好 寛明 (久留米大学医学部 病理学講座)
丸山 大 (がん研究会有明病院 血液腫瘍科)

WHO分類第5版におけるlow grade B-cell lymphomaの鑑別診断

演者 髙田 尚良 (富山大学学術研究部 医学系病態・病理学講座)

WHO分類第5版でのnodal TFH lymphomaの診断と変遷

演者 佐藤 啓 (名古屋大学医学部附属病院 病理部)

悩ましいsituationにおける FL治療の考え方

演者 宮崎 香奈 (三重大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学)

B細胞リンパ腫に対する二重特異性抗体療法の位置付けと有害事象管理

演者 蒔田 真一 (国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科)

学術・企画委員会セミナー

7月5日(土)午後【第1会場】

How I diagnose lymphoma

座長 竹内 賢吾 (公益財団法人がん研究会 がん研究所)

形質芽球性リンパ腫の病理診断と鑑別スキーム

演者 大石 直輝 (山梨大学 大学院総合研究部医学域人体病理学講座)

腸原発成熟T/NK細胞リンパ腫をどのように鑑別、診断するか?

演者 加藤 省一 (佐賀大学医学部 病因病態科学講座 診断病理学分野)

高悪性度B細胞性リンパ腫(double hit lymphoma含む)の診断ステップ

演者 加留部 謙之輔 (名古屋大学 大学院医学系研究科 臓器病態診断学)

節性T濾胞ヘルパー細胞リンパ腫 vs 古典的ホジキンリンパ腫

演者 佐藤 康晴 (岡山大学学術研究院 分子血液病理学)

LBCLを見たときにlow-grade componentの存在をどこまで追求するか

演者 百瀬 修二 (埼玉医科大学総合医療センター 病理部)

倫理・COI

7月5日(土)午後【第1会場】

座長 石塚 賢治 (鹿児島大学)

COI講習会:医学研究のCOI管理

演者 鈴木 律朗 (島根大学 血液・腫瘍内科学)

優秀演題口演

7月4日(金)午後【第1会場】

座長 伊豆津 宏二 (国立がん研究センター中央病院)
橋本 優子 (福島県立医科大学 病理病態診断学)

ページトップ