第67回日本小児血液・がん学会学術集会 / 第23回日本小児がん看護学会学術集会 / 第30回がんの子どもを守る会公開シンポジウム
Japanese English
HOME
会長挨拶
開催概要
参加登録
経験者・ご家族・一般の参加登録
プログラム
共催セミナーのご案内
参加者の皆様へ
座長・演者へのご案内
リサーチカフェ(学術推進委員会企画)
研修単位認定について
演題募集
託児サービスのご案内
学会オーケストラ募集
取材について
会場案内
企業の皆様へ
リンク
会期中のポスター/チラシ設置の申込
ポスターダウンロード
がんの子どもを守る会 公開シンポジウム
小児がんの子どもたちの絵画展
学会ポスター印刷
日本小児看護学会第36回学術集会
 
 
~リサーチカフェ投票結果【看護の声 TOP10】について考えよう~

企画趣旨

 第22回日本小児がん看護学会学術集会では、学術集会プログラム委員会と学術推進委員会の合同企画として、ワールドカフェ「日々のもやもや、何とかしたい!看護師の声、出し合いませんか。~リサーチカフェにおこしやす~」を開催しました。
 多くの皆さまにご参加いただき、日々の看護実践で感じている悩みや課題について自由に意見交換を行った結果、子どもと家族への看護や療養環境に関する17のテーマが挙げられました。翌日の投票では、「こどもにどう伝えるか」「エンドオブライフケア・在宅支援」「看護体制・看護教育」「制限の基準のルール」などが上位に選ばれました(詳細は学会ホームページに掲載中です)。
  そこで今回は、昨年の成果をもとに「TOP10について考えよう」PartⅡを開催します!昨年のワークショップで挙がった“看護師の声TOP10”を、小児がん看護ケアガイドライン2018に掲載されていないテーマに焦点を当て、以下の6つのテーマに整理しました。
・こどもにどう伝えるか
・AYA世代への関わり
・エンドオブライフ
・ルール(入院環境、食事、活動制限など)
・看護教育
・看護体制・診療報酬への期待
事前に、申し込みフォームで興味のあるテーマを3つ選択していただき、グループ構成の目安とさせていただきます。)
 本ワークショップを通じて、小児がんの子どもと家族への看護をより良くするために、日々のケアや経験から感じる思いを持ち寄り、明日からの実践につながるヒントを一緒に見つけていきましょう。
 昨年ご参加くださった方も、今年初めての方も、立場や経験に関わらずどうぞお気軽にご参加ください!

日程・会場

開催日 会 場
2025年11月20日(木)9:00〜11:00(定員約50名) 福岡国際会議
4階 401+402

概要

司会
  河俣 あゆみ(三重大学医学部附属病院)
  山本 光映 (聖路加国際病院小児総合医療センター)
プログラム内容
 
ファシリテーターを含め、1グループ6~7名で構成し、ワールドカフェ方式で意見交換を行います。
ワールドカフェ方式:少人数のグループで自由に意見交換を行い、一定時間ごとにメンバーを入れ替え、対話を深めていく会議手法
現場での困りごと、他施設との情報共有、ガイドラインや指針の活用状況などについて意見交換を行いながら、実践につながるアイディアや研究の問いをホワイトボードにまとめて、最後に参加者で共有します。

申込方法・期間

申込み方法
お申込みはこちら
申込期間
  11月16日(日)正午まで
  ※先着順となります。
定員50名に達しましたところで締め切りとさせていただきます。
事前申込で定員に達しなかった際は、当日参加も大歓迎です!
参加費
  無料(事前申込必須)
※看護ワークショップのみに参加することは出来ません。
別途、本学術集会への参加登録が必須です。

お問い合わせ先

第67回日本小児血液・がん学会学術集会
第23回日本小児がん看護学会学術集会
第30回がんの子どもを守る会公開シンポジウム 運営事務局

〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
E-mail: jspho2025@congre.co.jp
[事 務 局] 九州大学大学院医学研究院 小児外科学分野 〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1 TEL:092-642-5573
[運営事務局] 株式会社コングレ九州支社内 〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F TEL:092-718-3531 (平日9:30~17:30) E-mail: jspho2025@congre.co.jp
© 2024 日本小児血液・がん学会学術集会 2024-2025年度学術集会