プログラム・日程表

※2025年4月24日時点

プログラム

※2025年4月24日時点の情報です。仮テーマのため実際のテーマ・演題名と異なる場合があります

※いずれも現地開催のプログラムです。オンデマンド配信の対象が決定次第こちらに掲載いたします

指定演題

会長講演

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月20日(金)8:30~9:00

出会いが育む(生む)連携・協働 WOC領域のさらなる進化を目指して

座長

紺家 千津子 石川県立看護大学

演者

片岡 ひとみ 山形大学医学部 基礎看護学講座

理事長講演

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月20日(金)9:00~9:30

皮膚・排泄ケアの原点回帰と展望

座長

真田 弘美 石川県立看護大学 学長

演者

紺家 千津子 石川県立看護大学

副会長講演

第3会場(山形テルサ3Fアプローズ) 
6月20日(金)9:50~10:35

美白遺伝子とシミにかかわるお話

座長

田中 秀子 湘南医療大学 看護学科

演者

鈴木 民夫 山形大学 名誉教授

海外招聘講演

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月20日(金)15:30~17:00

座長

紺家 千津子 石川県立看護大学

Lecture 1 : Long-Term Care Insurance Services for the Elderly in Korea

演者

Cho Gwilae Director, Department of Long-Term Care Benefit, Korea

Lecture 2 : Current Status and Issues of Home-Visit Nursing in Korea

演者

Lee JaeYun Korean Nursing Association, Gerontology Nurses Longterm Care Nursing Society

共催:

アルケア株式会社
株式会社ベーテル・プラス

特別講演1

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月20日(金)9:50~10:50

創傷治療の先にあるもの:Adding Life to Years and Years to Life

座長

片岡 ひとみ 山形大学医学部 基礎看護学講座

演者

上月 正博 公立大学法人山形県立保健医療大学 理事長・学長

特別講演2

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月21日(土)13:00~14:00

仕事が遊びで遊びが仕事

座長

片岡 ひとみ 山形大学医学部 基礎看護学講座

演者

マッコイ 斎藤 総合演出家

教育講演1

第2会場(山形テルサ1Fテルサホール) 
6月20日(金)9:50~10:50

WOC領域における未来(仮)

座長

真田 弘美 石川県立看護大学 看護学部・学長

演者

高橋 聡明 横浜市立大学医学部看護学科 成人看護学領域

教育講演2

第2会場(山形テルサ1Fテルサホール) 
6月20日(金)11:10~12:10

法医学解剖知見を活かした傷のアセスメント

座長

貝谷 敏子 札幌市立大学 看護学部.教授

演者

美作 宗太郎 東北大学 大学院医学系研究科法医学分野・教授

教育講演3

第3会場(山形テルサ3Fアプローズ) 
6月21日(土)9:10~10:10

科学的エビデンスとデータを用いた実践の可視化と組織変革-
よりよいケアを広めるための戦略を増やそう!-

座長

田中 マキ子 山口県立大学 学長

演者

友滝 愛 東京大学大学院 医学系研究科 社会連携講座 ナーシングデータサイエンス講座 特任准教授

教育講演4

第4会場(山形国際ホテル2F平成(東)) 
6月21日(土)9:10~10:10

前立腺癌についてあれこれ

座長

久米 春喜 東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 教授

演者

福原 浩 杏林大学 泌尿器科・教授

教育講演5

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月21日(土)10:20~11:20

緩和医療の現場でエコーを通じて多職種と協働した便秘対策

座長

前田 耕太郎 青梅今井病院 副院長

演者

結束 貴臣 国際医療福祉大学成田病院 緩和医療科 部長

教育講演6

第3会場(山形テルサ3Fアプローズ) 
6月21日(土)10:20~11:20

ICTと共有サマリーでつなぐ医療介護連携:主役はさまざまな場で活躍するナースたち

座長

熊谷 英子 在宅WOCセンター センター長

演者

岡田 晋吾 医療法人社団守一会北美原クリニック 顧問

共催:株式会社照林社

教育講演7

第3会場(山形テルサ3Fアプローズ) 
6月21日(土)14:10~15:10

下部尿路機能障害とフレイル

座長

関戸 哲利 東邦大学医療センター大橋病院 泌尿器科・教授

演者

大前 憲史 福島県立医科大学附属病院 臨床研究教育推進部 副部長・特任准教授

シンポジウム1

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月20日(金)13:50~15:20

尿路変更が必要な高齢者泌尿器科がんにおける多職種連携

座長

谷口 珠実 山梨大学大学院 総合研究部医学域看護学系・教授

座長

吉田 美香子 東北大学大学院医学系研究科 ウィメンズヘルス・助産学

演者

久米 春喜 東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 教授

演者

櫻井 三希子 神戸市民病院機構神戸市立西神戸医療センター 看護部

演者

松永 明子 東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部

演者

奥山 絢子 聖路加国際大学大学院 看護学研究科・教授

シンポジウム2

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月21日(土)14:30~16:00

在宅におけるWOC領域のさらなる進化 ~多職種連携の現状と課題~

座長

南 由起子 サンシティ横浜南 健康管理室

座長

片岡 ひとみ 山形大学医学部看護学科 教授

演者

熊谷 英子 在宅WOCセンター センター長

演者

志村 知子 医療法人幸優会 訪問看護ステーションPono

演者

中山 法子 糖尿病ケアサポートオフィス代表

演者

岡田 晋吾 医療法人社団守一会北美原クリニック 顧問

シンポジウム3

第4会場(山形国際ホテル2F平成(東)) 
6月21日(土)14:10~15:40

WOC領域における評価スケール総点検!
知識を見直し、よりよい実践を提供するために

座長

大江 真琴 金沢大学

座長

政田 美喜 三豊総合病院 看護部

演者

杉本 はるみ 社会医療法人仁友会南松山病院 褥瘡管理室 主任

演者

加瀬 昌子 地方独立行政法人 総合病院国保旭中央病院 看護局

演者

間宮 直子 大阪府済生会吹田病院 看護部 副看護部長

演者

金丸 真弓 大分市医師会立アルメイダ病院 褥瘡専従管理者・師長

演者

大江 真琴 金沢大学

ワークショップ

第3会場(山形テルサ3Fアプローズ) 
6月20日(金)17:00~18:30

オストミージャーニーをともに歩む ~困りごとを解決する新たな視点~

座長

土田 敏恵 兵庫医科大学 看護学部 看護学研究科・教授

座長

松原 康美 北里大学 健康科学部看護学科・教授

演者

安藤 嘉子 大阪赤十字病院

演者

片岡 ひとみ 山形大学医学部 基礎看護学講座

演者

酒井 透江 杏林大学保健学部 看護学科 講師

演者

三富 陽子 京都大学医学部附属病院 看護部管理室 師長

演者

渡邉 光子 関西労災病院 看護部・皮膚・排泄ケア特定認定看護師

特別企画1

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月20日(金)17:20~18:20

日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会合同企画「支援のカタチが進化する-リフト導入効果と展望」

座長

塚田 邦夫 高岡駅南クリニック 院長

座長

下元 佳子 一般社団法人ナチュラルハートフルケアネットワーク 代表理事

演者

藤井 香織 鳥取大学医学部附属病院

演者

松田 友美 山形大学 医学部看護学科 教授

特別企画2

第2会場(山形テルサ1Fテルサホール) 
6月21日(土)9:50~11:20

日本フットケア・足病医学会合同企画「足を診る、足を護る最前線」

座長

溝上 祐子 東京医療保健大学大学院 医療保健学研究科プライマリケア看護学領域 教授

座長

寺師 浩人 公益財団法人 健和会 健和看護学院 学院長

演者

寺師 浩人 神戸大学大学院医学研究科形成外科学

演者

藤井 美樹 東京医科大学形成外科学分野

演者

丹波 光子 杏林大学医学部附属病院

市民公開講座

第2会場(山形テルサ1Fテルサホール) 
6月21日(土)14:10~15:40

足は第2の心臓 100歳になっても2本の足で歩ける足づくり

演者

大場 俊幸 山形市健康増進課 SUKSK推進係長

演者

寺師 浩人 公益財団法人 健和会 健和看護学院 学院長/神戸大学 名誉教授/日本フットケア・足病医学会 理事長

演者

外田 洋孝 社会福祉法人恩賜財団済生会山形済生病院 心臓血管外科 診療部長 

演者

大場 マッキー広美 一般社団法人フットヘルパー協会 会長/山形市健康ポイント事業SUKSKマイスター

共催:科研製薬株式会社/後援:山形市

理事会企画1

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月20日(金)11:10~12:10

改訂版 ベストプラクティス スキン-テア(皮膚裂傷)の予防と管理

座長

紺家 千津子 石川県立看護大学

座長

渡邉 光子 関西労災病院

演者

掲載準備中

演者

掲載準備中

理事会企画2

第3会場(山形テルサ3Fアプローズ) 
6月20日(金)11:10~12:10

WOCナースが使える診療報酬

座長

吉田 美香子 東北大大学院医学系研究科ウィメンズヘルス・助産学

演者

渡邊 千登世 埼玉県立大学

演者

間宮 直子 大阪府済生会吹田病院 看護部 副看護部長

演者

佐々木 多恵子 公益財団法人地域医療振興協会公立黒川病院 看護部 看護師長

理事会企画3

第3会場(山形テルサ3Fアプローズ) 
6月20日(金)13:50~15:20

認定看護師として進化を続けるための戦略〜第4弾

座長

松岡 美木 埼玉医科大学病院 褥瘡対策管理室

座長

栁迫 昌美 医療法人 原三信病院 看護部 看護部長

演者

安保 明子 大館市立総合病院 看護部看護管理室・主任看護師

演者

二ッ橋 未来 杏林大学医学部付属病院 小児病棟・主任

演者

水上 直子 東京ベイ・浦安市川医療センター 看護部

演者

樋口 ミキ 公益社団法人 日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程 課長

演者

酒井 宏子 佐賀大学医学部附属病院 看護部

理事会企画4

第5会場(山形国際ホテル5F鳥海) 
6月20日(金)14:10~15:10

日本創傷・オストミー・失禁管理学会助成採択演題

座長

仲上 豪二朗 東京大学

演者

前澤 美佳 湘南医療大学

演者

松本 智里 石川県立看護大学

演者

長谷川 陽子 石川県立看護大学

演者

有賀 公亮 東京大学

理事会企画5

関連会合(やまぎん県民ホール2Fスタジオ1) 
6月20日(金)17:00~18:30

日韓在宅ケア部会企画「Exchange Experience」
日韓の在宅におけるWOCケア課題を共有しよう

座長

根本 秀美 コネクトケアラボ

座長

Lee, YoungRan Board Member of the Korean Nurses Association, Gerontology Nursing in Kyung-In area、Korean WOCN

演者

Lee, YoungRan Board Member of the Korean Nurses Association, Gerontology Nursing in Kyung-In area、Korean WOCN

演者

佐藤 裕也 医療法人よこやまクリニック

理事会企画6

第4会場(山形国際ホテル2F平成(東)) 
6月20日(金)17:20~18:20

排泄管理に関するチーム医療 排泄管理に関するチーム医療の構築について
医師、看護師(WOCN, WOCN以外)の立場から:実践と課題

座長

須釜 淳子 藤田医科大学 社会実装看護創成研究センター

座長

小栁 礼恵 藤田医科大学 保健衛生学部社会実装看護創成研究センター准教授

演者

松浦 俊博 研究開発法人国立長寿医療研究センター 病院長

演者

竹内 さやか 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 副看護師長

演者

尾下 美保子 独立行政法人労働者健康安全機構総合せき損センター 看護部・看護師長補佐

理事会企画7

第2会場(山形テルサ1Fテルサホール) 
6月21日(土)8:40~9:40

Let‘s Try英語発表!!「案ずるより産むが易し、経験はNext Stageへ」

座長

政田 美喜 三豊総合病院 看護部

座長

戸部 浩美 石川県立看護大学 小児看護学講座 教授

演者

戸部 浩美 石川県立看護大学 小児看護学講座 教授

演者

武田 紗代子 三豊総合病院 ICU・救命救急センター

演者

杉山 佳菜子 暁訪問看護ステーション

演者

松浦 信子 財団法人 がん研究会有明病院 トータルケアセンター 患者家族支援部

演者

山本 千春 株式会社ホリスター マーケティング本部 Clinical Education マネージャー

理事会企画8

第1会場(やまぎん県民ホール2F大ホール) 
6月21日(土)9:10~10:10

地域包括ケアにおけるWOCNの活動 ―その現状と課題―

座長

紺家 千津子 石川県立看護大学

座長

志村 知子 医療法人幸優会訪問看護ステーションPono 所長

演者

佐川 愛子 医療法人社団YAYOI やよい訪問看護ステーション

演者

熊谷 英子 在宅WOCセンター センター長

演者

安藤 嘉子 大阪赤十字病院

理事会企画9

第5会場(山形国際ホテル5F鳥海) 
6月21日(土)13:00~14:00

CIC指導どうしていますか

座長

丹波 光子 杏林大学医学部付属病院 看護部 師長

演者

野﨑 祥子 慶應義塾大学病院 医療連携推進部

演者

帶刀 朋代 東京医科大学病院 看護部・看護師長

演者

庭山 由香 杏林大学医学部付属病院 師長補佐

理事会企画10

第3会場(山形テルサ3Fアプローズ) 
6月21日(土)15:20~16:20

ストーマ造設に関するShared decision makingから学ぶ臨床倫理

座長

西澤 祐吏 国立がん研究センター東病院 大腸外科・クオリティマネジメント室長

演者

西澤 祐吏 国立がん研究センター東病院 大腸外科・クオリティマネジメント室長

演者

味村 俊樹 自治医科大学 消化器一般移植外科・教授

ページトップ