

2022年10月より新専門医制度が開始されました。 
これに伴い単位対象プログラム、取得方法、単位数が変更となりましたので以下の案内を必ずご確認くださるようお願いいたします。 
新専門医制度についての詳細は日本眼科学会のホームページにてご確認ください。
第7回日本近視学会総会<認定事業番号:29247>では現地開催のみを行い、そこでの参加によって以下の単位が取得できます。 
c) 眼科領域講習単位(聴講した講演ごとに付与される単位) 
d) 学術業績・診療以外の活動実績(学会出席単位)(学会出席に対して付与される単位) 
眼科領域講習の対象プログラムに参加した場合のみ、単位が取得できます。 
単位の対象プログラムと単位数の一覧は以下のようになります。
| セッション名 | 取得 単位数 | 開催日 | 開催時間 | 会場名 | 1日あたりの 最大取得単位数 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 国際シンポジウム | 0.5単位 | 6/28 (土) | 9:00~10:20 | 第1会場 | 1.5単位 | 
| JMS-APTOS-JSAIO ジョイントシンポジウム ※① | 0.5単位 | 10:30~11:30 | 第1会場 | ||
| 特別講演1 | 0.5単位 | 14:00~15:00 | 第1会場 | ||
| シンポジウム1 | 0.5単位 | 15:10~16:10 | 第1会場 | ||
| 教育セミナー | 0.5単位 | 16:20~17:20 | 第1会場 | ||
| シンポジウム2 | 0.5単位 | 6/29 (日) | 9:05~10:35 | 第1会場 | 1.5単位 | 
| 特別講演2 | 0.5単位 | 10:45~11:45 | 第1会場 | ||
| シンポジウム3 | 0.5単位 | 13:10~14:40 | 第1会場 | 
※①:JMS-APTOS-JSAIOジョイントシンポジウムは日本眼科AI学会との合同シンポジウムです。本会の参加者としてこのセッションの領域講習単位受付を行いますと日本眼科AI学会の領域講習単位を重複して取得することはできません。
【注意事項】
以下のいずれかの場合にd) 学術業績・診療以外の活動実績単位(学会出席単位)0.5単位が取得できます。
会場前で上記の c) 眼科領域講習単位の手続きを1回行うとd) 学会出席単位は自動で加算されますので、d) 学会出席単位受付デスクでの受付は不要です。
d) 学術業績・診療以外の活動実績(学会出席単位)受付
| 開催日 | 受付場所 | 受付時間 | 
|---|---|---|
| 6月28日(土) | コングレスクエア グラングリーン 大阪4F ホワイエ | 8:00~18:00 | 
| 6月29日(日) | 8:30~14:45 | 
【注意事項】