各会場のPCの仕様は以下のとおりです。 |
|
OS: Windows
アプリケーション:Windows版PowerPoint 2010/2013/2016
解像度:XGA(1024×768)
持込可能なメディアはUSBメモリのみとなります。 |
|
なお、Mac OS等、上記以外の環境での発表を希望される場合は、ご自身のPCをお持ち込みください。 |
Windows PC の持ち込みも可能です。また、動画や音声を含む場合は、ご自身のPCをお持ち込みください。 |
スライドは16:9をお奨めします(4:3でも対応可能です)。 |
|
【USB メモリでのデータ持ち込みの場合】 |
|
• |
事前にウイルスに感染していないことを確認してください。 |
• |
文字化けやレイアウトの崩れを防ぐためにOSに設定されている標準フォントをご使用ください。 |
• |
データの総量制限は特に設けません。決められた発表時間内に発表が終了するようにデータを作成してください。 |
• |
演台上のマウスと操作キーをご自身で操作してプレゼンテーションを行ってください。 |
• |
お預かりした発表データは、学会終了後に事務局で責任をもって完全消去いたします。 |
• |
セッション進行および演台スペースの関係上、PowerPoint の発表者ツールは使用できませんのでご注意ください。 |
|
【PC 持ち込みの場合】 |
|
• |
外部出力が可能であることを必ず、事前にご確認ください。 |
• |
会場に用意するケーブルコネクタの形状は D-sub15 ピン3 列コネクタ(図の通り、通常のモニター端子)です。
この形状に変換するアダプタを必要とする場合は、必ずご持参ください。また、ACアダプタを必ずご用意ください。 |
|
 |
|
• |
バックアップ用データとして、USBフラッシュメモリを必ずご持参ください。 |
• |
お持ち込みのPCはPCデータ受付にて接続テスト後、発表する会場にて、お預かり、ご返却いたします。 |
• |
セッション進行および演台スペースの関係上、PowerPoint の発表者ツールは使用できませんのでご注意ください。 |