 |
|
プレコングレス1 |
第3会場 13:50~15:20 |
|
|
|
「 |
今こそ知りたい、助産師のための産後ケアガイド」 |
|
|
|
|
講 師: |
島田 真理恵 |
(公益社団法人日本助産師会) |
|
安達 久美子 |
(公益社団法人日本助産師会) |
|
礒山 あけみ |
(公益社団法人日本助産師会) |
|
菱沼 由梨 |
(公益社団法人日本助産師会) |
|
稲田 千晴 |
(公益社団法人日本助産師会) |
|
岡本 登美子 |
(公益社団法人日本助産師会) |
|
|
主 催: |
公益社団法人日本助産師会 |
参加費: |
無料 |
定 員: |
230名(申し込みの必要はありません。先着順で、満席の場合は入場をお断りします。) |
連絡先: |
mwadachi@tmu.ac.jp |
|
|
|
※ |
学術集会1・2日目の会場で、日本助産師会出版のブースにて、助産師のための産後ケアガイド(日本助産師会出版会)を販売の予定です。 |
|
|
|
 |
|
プレコングレス2 |
第3会場 15:30~17:00 |
|
|
|
「 |
ヘルスケア・イノベーションと助産師」 |
|
|
テーマ: |
地域包括ケアシステムへの変革の中、助産師はどう生き残っていくか、
考えてみませんか。 |
|
|
講 師: |
松下 博宣(東京情報大学 教授) |
主 催: |
一般社団法人日本助産学会 研修・教育委員会 |
参加費: |
会員・非会員問わず500円(当日支払い) |
定 員: |
200名(事前申込不要) |
連絡先: |
研修・教育委員会 市川 香織(ki206429@rsch.tuis.ac.jp) |
|
|
(参考書籍)松下博宣: |
医療看護イノベーションー組織に変化を起こす2035年生き残り戦略の
教科書(メディカ出版,2017) |
|
|
|
 |
|
プレコングレス3 |
第4会場 13:50~15:20 |
|
|
|
「 |
子育て世代包括ケアシステムにおける看護職の役割」 |
|
|
座 長 |
: |
井本 寛子 (公益社団法人日本看護協会 常任理事) |
|
|
鎌田 久美子(公益社団法人日本看護協会 常任理事) |
講 師 |
: |
鎌田 久美子(公益社団法人日本看護協会 常任理事) |
|
|
田中 邦代 (公益社団法人香川県看護協会 保健師職能委員長) |
|
|
園田 良子 (公益社団法人鹿児島県看護協会 助産師職能委員長) |
主 催 |
: |
公益社団法人日本看護協会 |
参 加 費 |
: |
無料 |
定 員 |
: |
190名(事前申込要) |
申込受付 |
: |
2019年1月21日(月)12:00より開始(定員になり次第受付終了) |
申込方法 |
: |
件名に「JAMプレコングレス3申込」と明記し、jna_josan@nurse.or.jpにメールを送信、受付メール(受付番号明記)を受信した時点で申込完了となります。
メールには、名前、所属施設名、メールアドレスを明記のこと。なお、1週間しても受付メールの返信がない場合には、FAX(03-5778-8478)でご連絡ください。 |
参 加 証 |
: |
当日は、アドバンス助産師[ウィメンズヘルスケア]更新要件となる研修受講を証明する参加証を配付します。印刷された受付メールと引換えとなりますので、受付メールは必ず印刷してご持参ください。 |
※アドバンス助産師[ウィメンズヘルスケア]更新の要件として活用できます。 |
|
|
|
 |
|
プレコングレス4 |
第4会場 15:30~17:00 |
|
|
|
「 |
助産師に求められるウィメンズヘルスケア能力
~リプロダクティブ・ヘルス/ライツに基づく支援~」 |
|
|
テーマ: |
在日外国人のリプロダクティブヘルスとその対応 〜演習と共に〜 |
講 師: |
嶋澤 恭子 |
(神戸市看護大学 准教授) |
|
村松 紀子 |
( |
公益財団法人 兵庫県国際交流協会スペイン語通訳相談員/
医療通訳研究会(MEDINT)代表・社会福祉士) |
|
主 催: |
一般財団法人日本助産評価機構 |
参加費: |
無料 |
定 員: |
190名(事前申込不要) |
連絡先: |
日本助産評価機構事務局(clocmip3@josan-hyoka.jp) |
|
|
※ |
アドバンス助産師[ウィメンズヘルスケア]更新の要件として活用できます。 |
|
|
|
 |
|
プレコングレス5 |
第5会場 13:50~15:20 |
|
|
|
「 |
全国助産師学生交流会&講演会 ICM前会長と語ろう!」 |
|
|
|
|
講 師: |
Frances Day-Stirk(ICM前会長) |
主 催: |
公益社団法人全国助産師教育協議会 一般社団法人日本助産学会 |
参加費: |
無料 |
定 員: |
70名 |
申込先: |
加藤 江里子(東京医療保健大学) |
連絡先: |
e-katoh@thcu.ac.jp |
締 切: |
平成31年2月25日(月) |
|
|
|
 |
|
プレコングレス6 |
第5会場 15:30~17:00 |
|
|
|
「 |
国際学会で発表しよう!~初級編:経験者の話を聴いてみよう」 |
|
|
テーマ: |
国際学会で得られるもの、英語抄録の紹介 |
主 催: |
一般社団法人日本助産学会 若手研究者ネットワーク |
|
|
講 師: |
新福 洋子 |
(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻) |
|
飯田 真理子 |
(横浜市立大学 医学部看護学科) |
|
松永 真由美 |
(聖路加国際大学大学院 看護学研究科 博士後期課程) |
|
|
|
|
|
|
|