1. 表彰について
奨励賞
日本摂食嚥下リハビリテーション学会では、学会における優秀な発表に対して表彰を行っています。一般口演・ポスター発表の中から選び、奨励賞として表彰いたします。
審査は新規性、論理性、発展性などの観点の下に厳正に行い、表彰は来年度の第22回学術大会で行います。
座長の皆様へは対象となる演題の推薦用紙をご担当セッションの会場にてお渡しいたします。推薦用紙ご記入のご協力をお願いいたします。
2. 事後抄録
本大会で演題発表された抄録を日本摂食嚥下リハビリテーション学会のホームページに掲載いたします。プログラム集・抄録CDに掲載されている抄録に変更のある方は、登録番号および演題番号を記載の上、下記事務局まで変更した原稿、発表者氏名および所属をメール添付にてお送りください。期日までにご提出がない場合には、プログラム集・抄録CDに掲載の原稿を掲載いたします。
事後抄録修正期間: 9月14日 (月) 12:00 まで
【事後抄録送付先・お問合せ先】
第21回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会運営事務局
〒102-8481 東京都千代田区麹町5-1 弘済会館ビル6階
株式会社コングレ内
Tel: 03-5216-5318 Fax: 03-5216-5552
E-mail: jsdr2015@congre.co.jp
3. 特許法第30 条第1項の規定に基づく学術団体の指定
日本摂食嚥下リハビリテーション学会は、特許法第30条第1項の規定に基づく学術団体の指定を受けました。これにより特許出願をして特許を取得しようとするものが、
特許出願前に、その出願に係る発明について日本摂食嚥下リハビリテーション学会が主催する学術大会において発表してしまった場合でも、その日から6ヶ月以内に出願し、かつ同時に特許法30条の規定を受けようとする旨の文書を提出すれば、新規性喪失の例外の適用が受けられます。発表した事実によっては、新規性を喪失したものとはみなされないことになります。
詳細は特許庁のホームページを確認して、各個人で手続きを行ってください。
【特許庁】
〒100-8915 東京都千代田区霞ヶ関3-4-3
Tel: 03-3581-1101 (代)
4. 発表資格
演者ならびに共同演者は、本学会会員ならびに名誉会員に限ります。但し、会員でない方が共同演者として学会発表を行うときは、臨時会員として1名につき1,000円の会費を発表者が一括して下記の学会事務局の郵便振込口座へ納入してください。
未入会の方は至急、学会事務局へ入会手続きを行ってください。
【日本摂食嚥下リハビリテーション学会事務局】
〒458-0817 愛知県名古屋市緑区諸の木1-1704-202
Tel: 052-848-6570 Fax: 052-848-6569
E-mail: jsdr@fujita-hu.ac.jp
5. 利益相反の開示
発表内容に関連する企業や営利を目的とする団体に関わる利益相反状態の開示が必要となります。利益相反状態の有無に関わらず、開示してください。
口演セッションで発表の方はタイトルスライドの後 (2枚目)に、ポスターで発表の方はポスターパネルの右下にて利益相反状態を開示してください。
詳細は利益相反ページをご参照ください。
○申告すべき利益相反がない場合
 |
|
○申告すべき利益相反がある場合
 |
1. ポスター作成
●ポスター作成見本
ポスターパネルは縦210cm、横90cmです。図のようにパネル上部左から20cmは演題番号 (事務局で用意します)、右から70cmは演題名、演者名、所属に使用してください。
展示有効スペースは160cm×90cmです。
2. ポスター貼付時間
9 月11日(金)
9 月12日(土) |
9:00~12:00 9:00~10:30 |
- 1日毎の貼り替えはありません。
- 12日(土)に発表の方も11日(金)の貼付時間に貼っていただけます。
3. ポスター発表
会 場 |
9月11日(金) |
9月12日(土) |
国立京都国際会館 ポスター会場 |
16:30~17:20 |
11:15~12:05 |
発表者は指定された討論開始時刻に、演者用リボンをつけてポスターパネルの前で待機してください。フリーディスカッション形式となりますので、発表時間中はご自身のポスターの前で参加者と質疑応答、討論をお願いします。座長による進行はありません。
また、ポスター会場内にポスター演者への質問カードをご用意します。
質問がある方はご自由にご記入いただき、各ポスターパネルに備え付けの質問箱へお入れください。演者から討論時に回答または後日にメールで回答いたします。
ポスター発表には、ご自身のノートPC、タブレット端末を用いて動画を使用することも可能です。
発表者用リボンと画鋲は、各ポスターパネルに設置しています。
4. 撤去
9月12日(土)14:40~16:00
指定の撤去時間終了時に撤去されていないポスターは、事務局で処分させていただきます。