I. |
演題登録から発表までの流れ |
 |
(1) |
演題登録が終了後、折り返し受領通知メール (自動送信) を送信いたします。 |
 |
(2) |
学会運営事務局にて演題内容を検討し、口演発表かポスター発表かを決定いたします。発表形式は学会長にご一任ください。なお、12月中旬に発表形式 (口演発表またはポスター発表) 等、詳細を本会ホームページにてお知らせいたしますので、各自にてご確認ください。 |
 |
(3) |
口演発表データは、当日PCセンターにデータ (USBメモリースティックまたは、CD-R) でお持ちください。 |
 |
II. |
演題発表での個人情報保護における注意事項 |
 |
学会発表の際には、『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 (文部科学省・厚生労働省 平成29年2月28日改正)』や『ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 (文部科学省・厚生労働省・経済産業省 平成29年2月28日改正)』『個人情報保護法』などの関連法規の趣旨を充分理解した上で、資料の作成及び発表を行ってください。発表対象となる個人が特定されることなく匿名性が守られるよう、適切な措置を講じてください。また、十分な匿名化が困難な場合は、発表の対象となる個人に対して発表に関する説明を行い、同意を得た上で発表を行うことを遵守してください。 |
 |
適切な措置を講じ、自施設において発表資料として適切であるかどうか検討した上で、発表者および施設の責任のもと学会発表を行ってください。 |
 |
III. |
発表時間 |
 |
|
発表 |
質疑応答 |
指定演題 (医学福祉共同研究) |
5分 |
2分 |
一般演題 |
口演発表
| 5分 |
2分 |
ポスター発表 |
5分 |
2分 |
|
 |
IV. |
口演発表における PowerPoint の使用について |
 |
(1) |
OS は Windows を使用し、PowerPoint のバージョンは 2007〜2016 に限らせていただきます。 |
 |
(2) |
フォントは標準フォントを使用してください。文字・数字は遠くからでもはっきり見えるように作成してください。 |
 |
(3) |
タイマーやアニメーション等はエラーの原因となりますので使用はお控えください。 |
 |
(4) |
スムーズな進行をするために、「発表者ツール」の使用はお控えください。 |
 |
(5) |
時間内であれば、枚数に制限はありません。 |
 |
(6) |
使用できるプロジェクターは1台です。 |
 |
(7) |
発表データは学会当日 USB メモリースティック、または CD-R にてご持参ください。(※CD-RW 不可) |
 |
(8) |
会場でご用意するパソコンの OS は Windows 7、アプリケーションは Microsoft PowerPoint のみとなります。 |
 |
(9) |
最新のウィルスチェックソフトにて、メモリースティックのウィルスチェックを行ってから持参してください。 |
 |
(10) |
発表の30分前迄に PC センターにおいて、演者受付および試写をお済ませください。 |
 |
(11) |
全てのデータは、会議終了後に運営サポート事務局にて責任を持って完全消去いたします。 |
 |
V. |
ポスター発表について |
 |
(1) |
タイトル: |
総て運営サポート事務局で準備いたします。
その際、抄録にご登録いただいた演題名、所属、演者名等を使用いたします。 |
|
 |
(2) |
本文: |
縦 140cm ×横 90cm とします。下記の展示基準の様に A3サイズ 8枚【縦4枚、横2枚】を貼ることができます。 |
 |
書式: |
基本的に【背景】【目的】【方法】【結果】【考察】【結論】の形式を採用してください。ただし、症例報告、研究発表等で形式は異なりますので、適宜ご判断ください。 |
 |
作成: |
図表や写真を多くして、見やすく効果的なポスターにしてください。 |
|
 |
(3) |
貼付: |
当日2月18日(日) の 8:00〜10:00 までに所定の場所にお貼りください。
※押しピンは会場に用意しております。 |
|
 |
(4) |
撤去: |
ポスターは、セッション終了後、17:00 までに各自で撤去し、お持ち帰りください。17:00 までに撤去されない場合は、勝手ながら運営サポート事務局にて処分させていただきますのでご了承ください。 |
|