 |
 |
|
 |
平成30年2月18日(日) |
 |
|
 |
開会式 |
|
 |
|
|
 |
基調講演 |
|
 |
 |
8:40〜9:30 |
 |
 |
福岡国際会議場 3F メインホール |
 |
 |
歴史に学ぶ済生会の災害対応 |
 |
|
講師: |
副島 秀久 |
支部熊本県済生会 支部長
済生会熊本病院 名誉院長 |
|
|
|
 |
|
 |
シンポジウム |
|
 |
 |
9:40〜11:10 |
 |
 |
第1会場 福岡国際会議場 5F 501[※中継会場あり] |
 |
 |
済生会保健・医療・福祉総合研究所による活動報告 |
 |
|
座長: |
山口 直人 |
済生会保健・医療・福祉総合研究所 研究部門 部門長 |
 |
シンポジスト: |
松原 了 |
済生会保健・医療・福祉総合研究所 所長代理
社会福祉法人恩賜財団済生会 理事 |
 |
|
原田 奈津子 |
済生会保健・医療・福祉総合研究所 研究部門 上席研究員 |
 |
|
篠原 栄二 |
済生会保健・医療・福祉総合研究所 研究部門 上席客員研究員
済生会山口地域ケアセンター 事務局長事務取扱 |
 |
|
持田 勇治 |
済生会保健・医療・福祉総合研究所 研究部門 上席研究員 |
 |
|
藤本 賢治 |
済生会保健・医療・福祉総合研究所 研究部門 客員研究員
産業医科大学医学部公衆衛生学 助教 |
 |
|
|
※発表順番変更 |
|
 |
|
 |
第4+5会場 福岡国際会議場 4F 411+412[※中継会場あり] |
 |
 |
終末期医療への取り組み 〜どうみとるか〜
患者と家族のサポート、その人らしさを求めて |
 |
|
座長: |
土田 治 |
済生会飯塚嘉穂病院 副院長 |
 |
シンポジスト: |
粕田 晴之 |
済生会宇都宮病院 緩和ケア科主任診療科長/緩和ケアセンター長 |
 |
|
荒木 貢士 |
済生会飯塚嘉穂病院 緩和ケア内科主任部長 |
 |
|
松本 友梨子 |
福井県済生会病院 がん看護専門看護師 |
 |
|
前川 礼子 |
岡山済生会総合病院 緩和ケア認定看護師 看護主任 |
 |
|
|
※発表順番変更 |
|
 |
|
 |
第10+11会場 福岡サンパレス 2F パレスルーム A+B[※中継会場あり] |
 |
 |
済生会がめざす医療介護連携 2018 Up to Date |
 |
|
座長: |
門上 俊明 |
済生会二日市病院 副院長 |
 |
シンポジスト: |
尾形 裕也 |
九州大学名誉教授、東京大学政策ビジョン研究センター
健康経営研究ユニット 非常勤講師 |
 |
|
大島 祐子 |
済生会二日市病院 看護部 慢性心不全看護認定看護師 |
 |
|
吉田 英康 |
特別養護老人ホームめずら荘 所長 |
 |
|
大谷 哲也 |
別府病院 事務部長兼医療連携室室長 |
 |
|
林田 良三 |
済生会日田病院 院長 |
|
|
 |
page top |
|
 |
ランチョンセミナー |
|
 |
 |
12:20〜13:20 |
|
 |
 |
第2会場 福岡国際会議場 4F 409 |
 |
 |
糖尿病性腎臓病DKDの治療:北九州の取り組みとCKD連携の強化 |
 |
|
共催:田辺三菱製薬株式会社/第一三共株式会社 |
 |
 |
第3会場 福岡国際会議場 4F 410 |
 |
 |
地域包括ケアシステム構築に向けた経営戦略と人材育成の重要性 |
 |
|
共催:総合メディカル株式会社 |
 |
 |
第4会場 福岡国際会議場 4F 411 |
 |
 |
『災害時の感染対策その時何が必要か』
熊本地震を経験して… |
 |
|
共催:丸石製薬株式会社 |
 |
 |
第5会場 福岡国際会議場 4F 412 |
 |
 |
メハーゲンからの提案
〜病院経営データの活用とベルト式長時間ホルター心電計の有用性〜 |
 |
|
共催:株式会社フィデスワン |
 |
 |
第6会場 福岡国際会議場 4F 413 |
 |
 |
地域包括ケア時代における心臓リハビリテーションの活用 |
 |
|
共催:大塚製薬株式会社 |
 |
 |
第7会場 福岡国際会議場 4F 414 |
 |
 |
ICTを利用した地域医療連携 −福岡県とびうめネットの事例および海外の事例について− |
 |
|
共催:フクダライフテック株式会社/フクダライフテック九州株式会社 |
 |
 |
第8会場 福岡国際会議場 5F 502 |
 |
 |
平成30年診療報酬改定直前セミナー |
 |
|
共催:株式会社医療事務サービス |
 |
 |
第9会場 福岡国際会議場 5F 503 |
 |
 |
|
 |
 |
第10会場 福岡サンパレス 2F パレスルーム A |
 |
 |
キヤノンメディカルシステムズの考える Medical Informatics |
 |
|
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社 |
 |
 |
第11会場 福岡サンパレス 2F パレスルーム B |
 |
 |
笑いの現場から学ぶ!医療安全向上委員会 |
 |
|
共催:ニプロ株式会社 |
|
 |
|
 |
指定演題 (医学福祉共同研究) |
|
 |
|
 |
|
 |
一般演題 (口演発表) |
|
 |
 |
 |
11:20〜12:09/13:30〜14:54 |
 |
 |
第1〜6、8〜12会場 福岡国際会議場、福岡サンパレス |
|
 |
|
 |
一般演題 (ポスター発表) |
|
 |
 |
11:20〜12:09/13:30〜14:47 |
 |
 |
マリンメッセ福岡 1F アリーナ |
|
 |
|
 |
平成29年度済生会総会 |
|
 |
 |
15:30〜16:30 |
 |
 |
福岡国際会議場 3F メインホール |
|
 |
|
 |
懇親会 |
|
 |
|
 |
page top |