第31回日本心臓リハビリテーション学会学術集会

優秀演題賞
選考結果発表

優秀演題賞 選考結果発表

厳正な審査の結果、以下のとおりに選出されました。

award

一般演題(口演)1
「心臓弁膜症」

O-001
塚原 咲雪
(榊原記念病院 
リハビリテーション科)

「経カテーテル大動脈弁留置術後のShort Physical Performance Battery下位項目の低下が生命予後に及ぼす影響」

award

一般演題(口演)2
「運動生理・基礎研究」

O-009
北村 彩乃
(徳島大学大学院 
医歯薬学研究部 
臨床食管理学分野)

「有酸素運動が不全心筋のBCAA代謝に及ぼす影響」

award

一般演題(口演)3
「心臓弁膜症・肺高血圧症」

O-014
江口 明世
(兵庫医科大学 
医療クオリティマネジメント学)

「運動誘発性肺高血圧症の早期診断と心臓リハプログラム策定のための運動負荷カテーテル検査の応用」

award

一般演題(口演)4
「運動負荷試験・呼気ガス分析 1」

O-016
森本 順子
(和歌山県立医科大学循環器内科)

「心肺運動負荷試験(CPX)と運動負荷心エコー(ESE)の同時施行による心血管イベント予測に関する検討」

award

一般演題(口演)5
「心不全・心筋症 1」

O-024
田邉 剛史
(岐阜ハートセンター 
心臓リハビリテーション室)

「心不全患者における呼吸筋力低下の発生率と関連因子の検討」

award

一般演題(口演)6
「運動負荷試験・呼気ガス分析 2」

O-026
三木 啓資
(NHO大阪刀根山医療センター
呼吸器内科)

「COPD評価に有用な運動ガス交換指標」

award

一般演題(口演)7
「不整脈・デバイス治療・再同期療法」

O-034
新里 広大
(佐賀大学医学部附属病院 
循環器内科)

「心房細動患者の左房平均電位(心房心筋症)を身体機能から予測する」

award

一般演題(口演)8
「大血管疾患・末梢血管疾患 1」

O-039
山越 聖子
(東北大学 薬学研究科)

「慢性腎臓病の尿毒症性サルコペニアにおける運動による筋細胞内代謝変化」

award

一般演題(口演)9
「心不全・心筋症 2」

O-043
小林 樹果
(JA神奈川県厚生連相模原協同病院 リハビリテーション室)

「急性心不全患者における大腿直筋横断面積の変化率と身体機能との関連性」

award

一般演題(口演)10
「サルコペニア・フレイル 1」

O-048
幅口 亜紀
(札幌医科大学 大学院医学研究科)

「心不全患者のサルコペニアの構成要素と予後との関係に性差はあるか?」

award

一般演題(口演)11
「心不全・心筋症 3」

O-057
松尾 興志
(JA神奈川県厚生連相模原協同病院 リハビリテーション室)

「高齢心不全患者のオーラルフレイルおよび嚥下障害と生命予後との関連」

award

一般演題(口演)12
「サルコペニア・フレイル 2」

O-060
住吉 良太
(北海道循環器病院 
心臓リハビリセンター)

「高齢心不全患者の予後にはオーラルフレイルよりも口腔機能低下症が関連する」

award

一般演題(口演)13
「心不全・心筋症・心移植・補助循環」

O-069
山元 昇栄
(九州大学病院 循環器内科)

「心臓移植後早期の脈拍応答と運動耐容能の関連性」

award

一般演題(口演)14
「急性期リハビリ・早期介入」

O-072
北野 温大
(札幌医科大学 心臓血管外科)

「心臓血管外科術前の前頭葉機能は術後せん妄の発症に関連するか?」

award

一般演題(口演)15
「維持期リハビリ 1」

O-076
渡部 雪絵
(イムス板橋リハビリテーション病院 リハビリテーション科)

「作業療法士による目標設定と作業経験を通じた介入により作業の再獲得に至った連合弁膜症の一例」

award

一般演題(口演)16
「大血管疾患・末梢血管疾患 2」

O-082
山本 裕貞
(帝京大学医学部附属病院 
循環器内科)

「腓腹筋捕捉症候群を発症した若年男性に薬物療法と心臓リハビリテーションを施行してABIが改善した一例」

award

一般演題(口演)17
「年齢・性差・高齢患者 1」

O-091
野澤 直広
(獨協医科大学
リハビリテーション科)

「高齢心不全患者における摂食嚥下機能と舌圧ならびに身体機能の関係」

award

一般演題(口演)18
「心臓術後・大血管術後」

O-098
伊藤 純平
(公益財団法人 榊原記念財団 附属榊原記念病院 リハビリテーション科)

「待機的胸骨正中切開手術症例の嚥下機能の推移について〜術前・術後・退院時の評価からの検討〜」

award

一般演題(口演)19
「年齢・性差・高齢患者 2」

O-103
澁谷 真香
(北里大学病院 
リハビリテーション部)

「大動脈瘤患者における手術後の認知機能低下に関連する因子の検討」

award

一般演題(口演)20
「患者教育・指導・禁煙」

O-106
上田 てるみ
(医療法人 新楓和会 
あさぶハート・心リハクリニック)

「外来心臓リハビリテーションにおける療養指導の介入効果は年齢や認知機能に依存しない」

award

一般演題(口演)21
「維持期リハビリ 2」

O-114
吉田 貴信
(兵庫県立尼崎総合医療センター 
リハビリテーション部)

「造血器悪性腫瘍と乳がんに対する腫瘍循環器リハビリテーション−患者特性と効果−」

award

一般演題(口演)22
「虚血性心疾患」

O-118
杉田 洋介
(国立大学法人筑波技術大学 保健科学部附属東西医学統合医療センター リハビリテーション科)

「無症候期心不全の2型糖尿病患者における運動耐容能と症候性心不全発症の関連性」

award

一般演題(口演)23
「心リハの運営・多職種協働 1」

O-120
宮川 誉浩
(熊本赤十字病院 
リハビリテーション科)

「病棟併設型心臓リハビリテーション室の有用性について」

award

一般演題(口演)24
「医療安全・スタッフ教育・チーム医療」

O-126
守田 康弘
(八王子みなみ野心臓リハビリテーションクリニック)

「外来心臓リハビリテーションの運営改善と介入の質向上 -アンケート調査が明らかにする効果と次なる課題-」

award

一般演題(口演)25
「心リハの運営・多職種協働 2」

O-130
安部 貴仁
(医療法人新楓和会 あさぶハート・心リハクリニック)

「外来心臓リハビリにおける無料送迎車導入の費用対効果の検証」

award

一般演題(口演)26
「地域連携・在宅医療 1」

O-134
加島 広太
(東京女子医科大学 
リハビリテーション部)

「心不全サポート病院として地域連携を推進する多職種チームの活動〜DT-VAD症例を通じて〜」

award

一般演題(口演)27
「トレーニング様式・ADL」

O-139
山本 智史
(IMS<イムス>グループ イムス板橋リハビリテーション病院 リハビリテーション科)

「循環器疾患患者の入院関連能力低下の回復と要因−全国回復期リハビリテーション病棟の前向きコホート研究−」

award

一般演題(口演)28
「地域連携・在宅医療 2」

O-143
山田 敏寛
(阿蘇医療センター)

「熊本県心臓リハビリテーション地域連携パスを用いた心臓リハビリテーション継続阻害因子の検討」

award

一般演題(ポスター)1
「心臓弁膜症 1」

P-001
堀口 駿
(平成紫川会小倉記念病院 
リハビリテーション課)

「高齢M-TEER患者における入院関連機能障害の発生に関連する術前因子の検討」

award

一般演題(ポスター)2
「心不全・心筋症 1」

P-013
佐々木 篤士
(森ノ宮医療大学 
総合リハビリテーション学部 )

「近赤外線分光分析装置を用いた下肢血管拡張能評価に関する検討下腿三頭筋ストレッチテストを用いて」

award

一般演題(ポスター)3
「心不全・心筋症 2」

P-020
会田 慶太
(自治医科大学附属さいたま医療センター リハビリテーション部)

「外来心不全患者における心臓リハビリテーション開始時の身体機能は運動耐容能改善に影響を与えるか」

award

一般演題(ポスター)4
「心不全・心筋症 3」

P-026
伊藤 正樹
(鈴鹿中央総合病院 
リハビリテーション科)

「社会的フレイルを有する高齢心不全患者の特性」

award

一般演題(ポスター)5
「心臓術後・大血管術後 1」

P-033
大瀧 侑
(帝京大学医学部附属病院 
心臓リハビリテーションセンター)

「低侵襲心臓手術における体位別の呼吸機能の経時的変化」

award

一般演題(ポスター)6
「大血管疾患・末梢血管疾患 1」

P-039
中村 裕輔
(麻生飯塚病院 
リハビリテーション部)

「包括的高度慢性下肢虚血症例に対するサンダル別の経過」

award

一般演題(ポスター)7
「サルコペニア・フレイル 1」

P-044
三木 隆史
(北里大学大学院 医療系研究科)

「がん既往を有する高齢心血管疾患患者における外来心臓リハビリテーションの参加と予後との関連性」

award

一般演題(ポスター)8
「年齢・性差・高齢患者1」

P-048
小林 直樹
(湘南藤沢徳洲会病院リハビリテーション室)

「高齢心不全患者における前頭葉機能とその関連要因に関する研究」

award

一般演題(ポスター)9
「精神・心理」

P-055
姫嶋 詩絵
(大分大学医学部附属病院 
総合患者支援センター)

「成人先天性心疾患で不安の高い40代男性患者に公認心理師が継続的に関わって得られた効果」

award

一般演題(ポスター)10
「運動負荷試験・呼気ガス分析 1」

P-066
三浦 弘之
(国立循環器病研究センター 
心臓血管内科)

「心臓リハビリテーション前後でのHeart rate recoveryの改善は良好な予後と関連する」

award

一般演題(ポスター)11
「基礎研究・新たな介入法・1次予防」

P-070
大口 志央
(岩崎台おおぐち内科ハートクリニック)

「体組成計を用いたステージAにおける心不全発症リスクの層別化の検討 」

award

一般演題(ポスター)12
「トレーニング様式・運動処方」

P-077
山下 亮
(熊本健康・体力づくりセンター)

「運動処方を目的とした心肺運動負荷試験における実施タイミングの検討」

award

一般演題(ポスター)13
「心リハの継続・アドヒアランス 1」

P-084
蟹江 巌
(苑田第三病院 
リハビリテーション科)

「冠動脈バイパス術後心不全患者に対するセルフモニタリングに着目した一症例」

award

一般演題(ポスター)14
「疾病管理プログラム・再入院予防 1」

P-090
三好 春菜
(一般財団法人永頼会松山市民病院 看護部)

「継続的な「多職種介入」が「心不全自己管理」導入に至った症例と当院の課題」

award

一般演題(ポスター)15
「心リハの運営・多職種協働 1」

P-100
平田 晃己
(琉球大学病院 医療技術部 
リハビリテーション部門)

「アドバンス・ケア・プランニングに対する理学療法士の関わり, 実施率を向上するために」

award

一般演題(ポスター)16
「心リハの運営・多職種協働 2」

P-108
塩澤 康太
(八王子みなみ野心臓リハビリテーションクリニック)

「当院の心臓リハビリテーションの現状と健康運動指導士の多様な取り組み」

award

一般演題(ポスター)17
「地域連携・在宅医療 1」

P-115
岡島 亜寿香
(桑名市総合医療センター看護部 )

「中核病院から地域へつなぐ「心臓リハビリテーション情報提供書」による情報共有の効果」

award

一般演題(ポスター)18
「医療安全・スタッフ教育・チーム医療 1」

P-125
楠 勇輝
(医療法人社団アールアンドオー 静清リハビリテーション病院 リハビリテーション部)

「回復期リハビリテーション病棟における心臓リハビリテーションプロトコールの実施状況と課題」

award

一般演題(ポスター)19
「心臓弁膜症 2」

P-128
小野寺 亮典
(一般財団法人 厚生会 仙台厚生病院 心臓血管センターリハビリテーション室)

「経皮的三尖弁置換術後患者における身体機能の経時的変化」

award

一般演題(ポスター)20
「心不全・心筋症 4」

P-139
西畑 庸介
(聖路加国際病院 循環器内科)

「入院した心不全患者に対するSGLT2阻害薬の早期導入と身体機能の低下抑制」

award

一般演題(ポスター)21
「心不全・心筋症 5」

P-145
山本 学
(総合病院土浦協同病院 
リハビリテーション部)

「当院における入院関連機能障害を呈した高齢心不全患者の背景についての検討」

award

一般演題(ポスター)22
「心臓術後・大血管術後 2」

P-151
伊藤 真樹
(埼玉県立循環器・呼吸器病センター リハビリテーション部)

「生体電気インピーダンス法による開心術症例の解析および有用性の検討」

award

一般演題(ポスター)23
「大血管疾患・末梢血管疾患 2」

P-155
居村 修司
(岸和田徳洲会病院 
リハビリテーション科)

「CLTI患者における認知機能とヘルスリテラシーの現状」

award

一般演題(ポスター)24
「不整脈・デバイス治療・再同期療法」

P-161
山本 純平
(東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科)

「冠攣縮性狭心症合併心室頻拍に対しICD埋め込み後胸郭インピーダンス低下により過負荷が判明した1例」

award

一般演題(ポスター)25
「運動器合併症・脳血管合併症 1」

P-169
河村 知範
(森ノ宮医療大学 
総合リハビリテーション学科)

「大腿骨近位部骨折疼痛と術後BNP値の関連について」

award

一般演題(ポスター)26
「サルコペニア・フレイル 2」

P-177
大橋 美香
(藤田医科大学病院リハビリテーション部)

「高齢心不全患者のサルコペニアの構成要素に関する実態調査」

award

一般演題(ポスター)27
「年齢・性差・高齢患者2」

P-182
田代 尚範
(昭和大学大学院 保健医療学研究科 リハビリテーション分野)

「地理情報システムを用いたTAVI術後患者の外来心臓リハビリテーション継続における地理的要因の検討」

award

一般演題(ポスター)28
「運動負荷試験・呼気ガス分析 2」

P-187
三宅 裕史
(トヨタ記念病院 循環器内科)

「SGLT2阻害薬は急性冠症候群患者への心臓リハビリテーションの有用性を増強する。」

award

一般演題(ポスター)29
「骨格筋機能・骨格筋代謝」

P-194
梅原 拓也
(広島国際大学 総合リハビリテーション学部 リハビリテーション学科)

「高齢心不全患者は健常高齢者と比較して外側広筋の筋活動パターンが異なる:高密度表面筋電図法を用いて」

award

一般演題(ポスター)30
「理学療法・ADL 1」

P-205
益尾 洋児
(公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 リハビリテーション科)

「身体活動フィードバックシートを用いて身体不活動の改善を図ったSLE-PAHの一例」

award

一般演題(ポスター)31
「維持期リハビリ 1」

P-211
皆川 七穂
(医療法人新楓和会 あさぶハート・心リハクリニック)

「高齢心疾患患者に対する標準算定日数を越えた外来心臓リハビリテーションの有用性」

award

一般演題(ポスター)32
「心リハの継続・アドヒアランス 2」

P-218
山本 達也
(社会医療法人 総和会 
しげい病院)

「健康増進施設と連携した心不全予防の取り組み〜心不全予防活動の重要性について〜」

award

一般演題(ポスター)33
「疾病管理プログラム・再入院予防 2」

P-220
稲葉 和人
(公立昭和病院 
リハビリテーション科)

「当院心臓血管センターで実施している心不全教室への理学療法士参加の取り組み」

award

一般演題(ポスター)34
「心リハの運営・多職種協働 3」

P-232
柴田 和紀
(柏厚生総合病院 
リハビリテーション科)

「多施設協働による心臓リハビリテーションの質指標可視化の取り組み」

award

一般演題(ポスター)35
「地域連携・在宅医療 2」

P-240
藤山 裕晃
(訪問看護キープオン守山)

「ハートチームによる2年間の在宅心臓リハビリテーション介入で在宅生活を続けている重症心不全の一例」

award

一般演題(ポスター)36
「心不全・心筋症 6」

P-245
木村 拓誠
(埼玉医科大学国際医療センター 
リハビリテーション部)

「高齢心不全患者における入院時の栄養状態が入院関連能力低下に与える影響」

award

一般演題(ポスター)37
「心不全・心筋症 7」

P-252
片山 信久
(呉共済病院 
リハビリテーション科)

「入院中の高齢心不全患者の運動機能の回復には筋パワーの改善が重要である」

award

一般演題(ポスター)38
「心臓術後・大血管術後 3」

P-260
西森 大地
(高知医療センター 医療技術局 リハビリテーション技術部 理学療法技術科)

「腹部大動脈瘤の人工血管置換術においてERASアップデートの有用性の検討」

award

一般演題(ポスター)39
「心臓術後・大血管術後 4」

P-269
高橋 裕介
(秋田大学医学部附属病院 
リハビリテーション部)

「心臓手術後急性期における歩行速度と筋間隙の関連 〜大腿部のエコー画像を用いて〜」

award

一般演題(ポスター)40
「大血管疾患・末梢血管疾患 3」

P-271
上泉 理
(KKR札幌医療センター 
リハビリテーション科)

「当院、末梢動脈疾患患者の血行再建術と保存的治療における身体機能と骨格筋量の経時的変化の比較」

award

一般演題(ポスター)41
「補助循環・心移植」

P-280
高木 敏之
(埼玉医科大学国際医療センター 
リハビリテーション部)

「当院にて補助人工装着下で長期待機入院し心臓移植に至った小児患者の報告」

award

一般演題(ポスター)42
「サルコペニア・フレイル 3」

P-287
小田垣 福子
(関西医科大学附属病院 
健康科学センター)

「心臓リハビリテーションでサルコペニア肥満が改善した一例」

award

一般演題(ポスター)43
「理学療法・ADL 2」

P-290
松林 和矢
(西記念ポートアイランドリハビリテーション病院 リハビリテーション科)

「回復期リハビリテーション病院にて薬剤調整が必要であった患者に対する心臓リハビリテーション」

award

一般演題(ポスター)44
「急性期リハビリ・早期介入 1」

P-302
千葉 智子
(宮城県成人病予防協会附属 
仙台循環器病センター)

「術後早期離床を目指したリハビリ、HCU、病棟看護師の協力と取り組み」

award

一般演題(ポスター)45
「維持期リハビリ 2」

P-307
廣田 智弘
(広島大学病院 
リハビリテーション部門)

「回復期病棟における心血管疾患リハビリテーションの実態調査-広島県おけるアンケート調査-」

award

一般演題(ポスター)46
「患者教育・指導・禁煙 1」

P-312
天花寺 祐紀
(医療法人糖心会 べっぷ内科クリニック 心臓リハビリテーション部)

「地域密着型健康教室「べっぷ元気DAY」の開催とその取り組み」

award

一般演題(ポスター)47
「心リハの継続・アドヒアランス 3」

P-318
齋藤 洋
(亀田総合病院 
リハビリテーション室)

「日本心臓リハビリテーション学会ホームページにおける外来心臓リハビリテーション提供体制の実態調査」

award

一般演題(ポスター)48
「心リハの運営・多職種協働 4」

P-324
後藤 総介
(天理よろづ相談所病院白川分院 
リハビリテーション部)

「回復期リハビリテーション病棟における心リハ導入後のFIM利得と実績指数の検討」

award

一般演題(ポスター)49
「心リハの運営・多職種協働 5」

P-334
荒井 朗
(イムス東京葛飾総合病院 
リハビリテーション科)

「当院における心臓リハビリテーションの現状と戦略」

award

一般演題(ポスター)50
「地域連携・在宅医療 3」

P-339
青野 恵介
(藤枝市立総合病院 
リハビリテーション科)

「当院独自の心不全管理ノートを用いた疾病管理指導の効果」

award

一般演題(ポスター)51
「医療安全・スタッフ教育・チーム医療 2」

P-347
兒玉 吏弘
(大分大学医学部附属病院 
リハビリテーション部)

「早期離床の実践を支える多職種間の連携と工夫:医療スタッフ間の認識の違いを埋める方法」

award

一般演題(ポスター)52
「予防・疫学」

P-351
藤原 勇太
(獨協医科大学埼玉医療センター 
リハビリテーション科)

「心臓血管外科術後患者における呼吸サルコペニアの有病率と臨床的特徴」

award

一般演題(ポスター)53
「医療制度・AI」

P-360
勝又 泰紀
(東北大学大学院 医学系研究科 
臨床障害学分野)

「カフなし血圧測定ウェアラブルデバイスから推定する嫌気性代謝閾値 」

award

一般演題(ポスター)54
「その他」

P-363
前田 貴之
(高知大学医学部附属病院 
リハビリテーション部)

「高知県における心臓リハビリテーションの現状と課題」

award

一般演題(ポスター)55
「虚血性心疾患」

P-372
高山 綾伽
(国際医療福祉大学病院 
診療技術部リハビリテーション室)

「INOCA患者に対する外来心臓リハビリテーションの経験」

award

一般演題(ポスター)56
「心不全・心筋症 8」

P-377
藤原 まどか
(済生会福岡総合病院 
循環器内科)

「心不全患者の社会的フレイルへの介入として開始した「心不全塾」についての報告」

award

一般演題(ポスター)57
「心不全・心筋症 9」

P-385
中屋 雄太
(市立宇和島病院 
リハビリテーション科)

「Hemoglobin to Red Cell Distribution Width Ratioは急性心不全患者の予後予測が可能か?」

award

一般演題(ポスター)58
「心臓術後・大血管術後 5」

P-391
栗木 勝
(千葉メディカルセンター 
リハビリテーション部)

「開心術後に発生する上肢神経症状における第一肋骨骨折の発生率と関連性についての検討」

award

一般演題(ポスター)59
「心臓術後・大血管術後 6」

P-402
大橋 啓太
(神戸市立医療センター中央市民病院 リハビリテーション技術部)

「心腎貧血症候群が心臓外科術後の入院関連能力低下に及ぼす影響」

award

一般演題(ポスター)60
「肺高血圧症・肺循環」

P-408
岡嵜 克洋
(KKR 名城病院 
リハビリテーション部 )

「慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者に監視下座位エアロビクス導入を検討した一症例」

award

一般演題(ポスター)61
「慢性腎臓病・腎不全」

P-410
寺井 正樹
(河村内科ハートクリニック)

「腎機能障害の有無による維持期外来心臓リハビリテーションの効果に関する検証」

award

一般演題(ポスター)62
「運動器合併症・脳血管合併症 2」

P-414
小林 実希
(脳神経センター大田記念病院 
急性期リハビリテーション課)

「心不全合併脳卒中患者における外来心臓リハビリテーションの効果についての検討」

award

一般演題(ポスター)63
「サルコペニア・フレイル 4」

P-426
佐々木 宏樹
(国家公務員共済組合連合会 枚方公済病院 リハビリテーション科)

「心不全患者における入院前生活空間の広さの予後予測精度の検討」

award

一般演題(ポスター)64
「年齢・性差・高齢患者3」

P-431
高垣 華光
(角谷リハビリテーション病院 
診療技術部 療法士科)

「高齢心不全患者における健康関連QOLと身体機能の関連」

award

一般演題(ポスター)65
「運動負荷試験・呼気ガス分析 3」

P-439
山路 貴彦
(医療法人社団みやび 
みやびハート&ケアクリニック 
リハビリテーション部)

「労作時呼吸困難を有する患者の心肺運動負荷試験における換気応答の特徴」

award

一般演題(ポスター)66
「運動生理・心・血管機能」

P-440
阿部 紗弓
(新潟医療福祉大学 
リハビリテーション学部 
理学療法学科)

「4週間にわたる下肢血流制限下のインターバルトレーニングが外側広筋の酸素取り込み能力に与える影響」

award

一般演題(ポスター)67
「理学療法・ADL 3」

P-451
仲嶋 優治
(呉共済病院 
リハビリテーション科)

「カヘキシアを有する心不全患者に影響する運動機能の探索」

award

一般演題(ポスター)68
「急性期リハビリ・早期介入 2」

P-456
古田 宏
(医療法人徳洲会 
岸和田徳洲会病院 
リハビリテーション科)

「IMPELLA挿入患者に対して当院独自のプロトコールを用いて離床を行なった1症例」

award

一般演題(ポスター)69
「維持期リハビリ 3」

P-462
宮上 卓也
(総合病院 
中津川市民病院 
リハビリテーション技術科)

「心不全増悪により再入院を繰り返す一症例の後期回復期から維持期における運動耐容能の経時的変化について」

award

一般演題(ポスター)70
「患者教育・指導・禁煙 2」

P-471
佐野 弘毅
(聖隷浜松病院 
リハビリテーション部)

「心不全クイズの作成および運用における多職種連携の取り組みについて」

award

一般演題(ポスター)71
「栄養療法・栄養指導・サプリメント」

P-475
中村 牧子
(富山大学附属病院 第二内科)

「ECMO補助を要する重度心原性ショック例における経腸栄養に関する検討」

award

一般演題(ポスター)72
「心リハの継続・アドヒアランス 4」

P-490
小松 拓巳
(国家公務員共済組合連合会 
虎ノ門病院 
リハビリテーション部)

「外来心臓リハビリテーションにおける通院距離と頻度の関係」

award

一般演題(ポスター)73
「心リハの運営・多職種協働 6」

P-493
宮崎 彩子
(国家公務員共済組合虎の門病院 
循環器センター)

「外来心臓リハビリテーション開始初年度の現状と課題」