厳正な審査の結果、以下のとおりに選出されました。
一般演題(口演)1 /
「心臓弁膜症」
「経カテーテル大動脈弁留置術後のShort Physical Performance Battery下位項目の低下が生命予後に及ぼす影響」
一般演題(口演)2 /
「運動生理・基礎研究」
「有酸素運動が不全心筋のBCAA代謝に及ぼす影響」
一般演題(口演)3 /
「心臓弁膜症・肺高血圧症」
「運動誘発性肺高血圧症の早期診断と心臓リハプログラム策定のための運動負荷カテーテル検査の応用」
一般演題(口演)4 /
「運動負荷試験・呼気ガス分析 1」
「心肺運動負荷試験(CPX)と運動負荷心エコー(ESE)の同時施行による心血管イベント予測に関する検討」
一般演題(口演)5 /
「心不全・心筋症 1」
「心不全患者における呼吸筋力低下の発生率と関連因子の検討」
一般演題(口演)6 /
「運動負荷試験・呼気ガス分析 2」
「COPD評価に有用な運動ガス交換指標」
一般演題(口演)7 /
「不整脈・デバイス治療・再同期療法」
「心房細動患者の左房平均電位(心房心筋症)を身体機能から予測する」
一般演題(口演)8 /
「大血管疾患・末梢血管疾患 1」
「慢性腎臓病の尿毒症性サルコペニアにおける運動による筋細胞内代謝変化」
一般演題(口演)9 /
「心不全・心筋症 2」
「急性心不全患者における大腿直筋横断面積の変化率と身体機能との関連性」
一般演題(口演)10 /
「サルコペニア・フレイル 1」
「心不全患者のサルコペニアの構成要素と予後との関係に性差はあるか?」
一般演題(口演)11 /
「心不全・心筋症 3」
「高齢心不全患者のオーラルフレイルおよび嚥下障害と生命予後との関連」
一般演題(口演)12 /
「サルコペニア・フレイル 2」
「高齢心不全患者の予後にはオーラルフレイルよりも口腔機能低下症が関連する」
一般演題(口演)13 /
「心不全・心筋症・心移植・補助循環」
「心臓移植後早期の脈拍応答と運動耐容能の関連性」
一般演題(口演)14 /
「急性期リハビリ・早期介入」
「心臓血管外科術前の前頭葉機能は術後せん妄の発症に関連するか?」
一般演題(口演)15 /
「維持期リハビリ 1」
「作業療法士による目標設定と作業経験を通じた介入により作業の再獲得に至った連合弁膜症の一例」
一般演題(口演)16 /
「大血管疾患・末梢血管疾患 2」
「腓腹筋捕捉症候群を発症した若年男性に薬物療法と心臓リハビリテーションを施行してABIが改善した一例」
一般演題(口演)17 /
「年齢・性差・高齢患者 1」
「高齢心不全患者における摂食嚥下機能と舌圧ならびに身体機能の関係」
一般演題(口演)18 /
「心臓術後・大血管術後」
「待機的胸骨正中切開手術症例の嚥下機能の推移について〜術前・術後・退院時の評価からの検討〜」
一般演題(口演)19 /
「年齢・性差・高齢患者 2」
「大動脈瘤患者における手術後の認知機能低下に関連する因子の検討」
一般演題(口演)20 /
「患者教育・指導・禁煙」
「外来心臓リハビリテーションにおける療養指導の介入効果は年齢や認知機能に依存しない」
一般演題(口演)21 /
「維持期リハビリ 2」
「造血器悪性腫瘍と乳がんに対する腫瘍循環器リハビリテーション−患者特性と効果−」
一般演題(口演)22 /
「虚血性心疾患」
「無症候期心不全の2型糖尿病患者における運動耐容能と症候性心不全発症の関連性」
一般演題(口演)23 /
「心リハの運営・多職種協働 1」
「病棟併設型心臓リハビリテーション室の有用性について」
一般演題(口演)24 /
「医療安全・スタッフ教育・チーム医療」
「外来心臓リハビリテーションの運営改善と介入の質向上 -アンケート調査が明らかにする効果と次なる課題-」
一般演題(口演)25 /
「心リハの運営・多職種協働 2」
「外来心臓リハビリにおける無料送迎車導入の費用対効果の検証」
一般演題(口演)26 /
「地域連携・在宅医療 1」
「心不全サポート病院として地域連携を推進する多職種チームの活動〜DT-VAD症例を通じて〜」
一般演題(口演)27 /
「トレーニング様式・ADL」
「循環器疾患患者の入院関連能力低下の回復と要因−全国回復期リハビリテーション病棟の前向きコホート研究−」
一般演題(口演)28 /
「地域連携・在宅医療 2」
「熊本県心臓リハビリテーション地域連携パスを用いた心臓リハビリテーション継続阻害因子の検討」
一般演題(ポスター)1 /
「心臓弁膜症 1」
「高齢M-TEER患者における入院関連機能障害の発生に関連する術前因子の検討」
一般演題(ポスター)2 /
「心不全・心筋症 1」
「近赤外線分光分析装置を用いた下肢血管拡張能評価に関する検討下腿三頭筋ストレッチテストを用いて」
一般演題(ポスター)3 /
「心不全・心筋症 2」
「外来心不全患者における心臓リハビリテーション開始時の身体機能は運動耐容能改善に影響を与えるか」
一般演題(ポスター)4 /
「心不全・心筋症 3」
「社会的フレイルを有する高齢心不全患者の特性」
一般演題(ポスター)5 /
「心臓術後・大血管術後 1」
「低侵襲心臓手術における体位別の呼吸機能の経時的変化」
一般演題(ポスター)6 /
「大血管疾患・末梢血管疾患 1」
「包括的高度慢性下肢虚血症例に対するサンダル別の経過」
一般演題(ポスター)7 /
「サルコペニア・フレイル 1」
「がん既往を有する高齢心血管疾患患者における外来心臓リハビリテーションの参加と予後との関連性」
一般演題(ポスター)8 /
「年齢・性差・高齢患者1」
「高齢心不全患者における前頭葉機能とその関連要因に関する研究」
一般演題(ポスター)9 /
「精神・心理」
「成人先天性心疾患で不安の高い40代男性患者に公認心理師が継続的に関わって得られた効果」
一般演題(ポスター)10 /
「運動負荷試験・呼気ガス分析 1」
「心臓リハビリテーション前後でのHeart rate recoveryの改善は良好な予後と関連する」
一般演題(ポスター)11 /
「基礎研究・新たな介入法・1次予防」
「体組成計を用いたステージAにおける心不全発症リスクの層別化の検討 」
一般演題(ポスター)12 /
「トレーニング様式・運動処方」
「運動処方を目的とした心肺運動負荷試験における実施タイミングの検討」
一般演題(ポスター)13 /
「心リハの継続・アドヒアランス 1」
「冠動脈バイパス術後心不全患者に対するセルフモニタリングに着目した一症例」
一般演題(ポスター)14 /
「疾病管理プログラム・再入院予防 1」
「継続的な「多職種介入」が「心不全自己管理」導入に至った症例と当院の課題」
一般演題(ポスター)15 /
「心リハの運営・多職種協働 1」
「アドバンス・ケア・プランニングに対する理学療法士の関わり, 実施率を向上するために」
一般演題(ポスター)16 /
「心リハの運営・多職種協働 2」
「当院の心臓リハビリテーションの現状と健康運動指導士の多様な取り組み」
一般演題(ポスター)17 /
「地域連携・在宅医療 1」
「中核病院から地域へつなぐ「心臓リハビリテーション情報提供書」による情報共有の効果」
一般演題(ポスター)18 /
「医療安全・スタッフ教育・チーム医療 1」
「回復期リハビリテーション病棟における心臓リハビリテーションプロトコールの実施状況と課題」
一般演題(ポスター)19 /
「心臓弁膜症 2」
「経皮的三尖弁置換術後患者における身体機能の経時的変化」
一般演題(ポスター)20 /
「心不全・心筋症 4」
「入院した心不全患者に対するSGLT2阻害薬の早期導入と身体機能の低下抑制」
一般演題(ポスター)21 /
「心不全・心筋症 5」
「当院における入院関連機能障害を呈した高齢心不全患者の背景についての検討」
一般演題(ポスター)22 /
「心臓術後・大血管術後 2」
「生体電気インピーダンス法による開心術症例の解析および有用性の検討」
一般演題(ポスター)23 /
「大血管疾患・末梢血管疾患 2」
「CLTI患者における認知機能とヘルスリテラシーの現状」
一般演題(ポスター)24 /
「不整脈・デバイス治療・再同期療法」
「冠攣縮性狭心症合併心室頻拍に対しICD埋め込み後胸郭インピーダンス低下により過負荷が判明した1例」
一般演題(ポスター)25 /
「運動器合併症・脳血管合併症 1」
「大腿骨近位部骨折疼痛と術後BNP値の関連について」
一般演題(ポスター)26 /
「サルコペニア・フレイル 2」
「高齢心不全患者のサルコペニアの構成要素に関する実態調査」
一般演題(ポスター)27 /
「年齢・性差・高齢患者2」
「地理情報システムを用いたTAVI術後患者の外来心臓リハビリテーション継続における地理的要因の検討」
一般演題(ポスター)28 /
「運動負荷試験・呼気ガス分析 2」
「SGLT2阻害薬は急性冠症候群患者への心臓リハビリテーションの有用性を増強する。」
一般演題(ポスター)29 /
「骨格筋機能・骨格筋代謝」
「高齢心不全患者は健常高齢者と比較して外側広筋の筋活動パターンが異なる:高密度表面筋電図法を用いて」
一般演題(ポスター)30 /
「理学療法・ADL 1」
「身体活動フィードバックシートを用いて身体不活動の改善を図ったSLE-PAHの一例」
一般演題(ポスター)31 /
「維持期リハビリ 1」
「高齢心疾患患者に対する標準算定日数を越えた外来心臓リハビリテーションの有用性」
一般演題(ポスター)32 /
「心リハの継続・アドヒアランス 2」
「健康増進施設と連携した心不全予防の取り組み〜心不全予防活動の重要性について〜」
一般演題(ポスター)33 /
「疾病管理プログラム・再入院予防 2」
「当院心臓血管センターで実施している心不全教室への理学療法士参加の取り組み」
一般演題(ポスター)34 /
「心リハの運営・多職種協働 3」
「多施設協働による心臓リハビリテーションの質指標可視化の取り組み」
一般演題(ポスター)35 /
「地域連携・在宅医療 2」
「ハートチームによる2年間の在宅心臓リハビリテーション介入で在宅生活を続けている重症心不全の一例」
一般演題(ポスター)36 /
「心不全・心筋症 6」
「高齢心不全患者における入院時の栄養状態が入院関連能力低下に与える影響」
一般演題(ポスター)37 /
「心不全・心筋症 7」
「入院中の高齢心不全患者の運動機能の回復には筋パワーの改善が重要である」
一般演題(ポスター)38 /
「心臓術後・大血管術後 3」
「腹部大動脈瘤の人工血管置換術においてERASアップデートの有用性の検討」
一般演題(ポスター)39 /
「心臓術後・大血管術後 4」
「心臓手術後急性期における歩行速度と筋間隙の関連 〜大腿部のエコー画像を用いて〜」
一般演題(ポスター)40 /
「大血管疾患・末梢血管疾患 3」
「当院、末梢動脈疾患患者の血行再建術と保存的治療における身体機能と骨格筋量の経時的変化の比較」
一般演題(ポスター)41 /
「補助循環・心移植」
「当院にて補助人工装着下で長期待機入院し心臓移植に至った小児患者の報告」
一般演題(ポスター)42 /
「サルコペニア・フレイル 3」
「心臓リハビリテーションでサルコペニア肥満が改善した一例」
一般演題(ポスター)43 /
「理学療法・ADL 2」
「回復期リハビリテーション病院にて薬剤調整が必要であった患者に対する心臓リハビリテーション」
一般演題(ポスター)44 /
「急性期リハビリ・早期介入 1」
「術後早期離床を目指したリハビリ、HCU、病棟看護師の協力と取り組み」
一般演題(ポスター)45 /
「維持期リハビリ 2」
「回復期病棟における心血管疾患リハビリテーションの実態調査-広島県おけるアンケート調査-」
一般演題(ポスター)46 /
「患者教育・指導・禁煙 1」
「地域密着型健康教室「べっぷ元気DAY」の開催とその取り組み」
一般演題(ポスター)47 /
「心リハの継続・アドヒアランス 3」
「日本心臓リハビリテーション学会ホームページにおける外来心臓リハビリテーション提供体制の実態調査」
一般演題(ポスター)48 /
「心リハの運営・多職種協働 4」
「回復期リハビリテーション病棟における心リハ導入後のFIM利得と実績指数の検討」
一般演題(ポスター)49 /
「心リハの運営・多職種協働 5」
「当院における心臓リハビリテーションの現状と戦略」
一般演題(ポスター)50 /
「地域連携・在宅医療 3」
「当院独自の心不全管理ノートを用いた疾病管理指導の効果」
一般演題(ポスター)51 /
「医療安全・スタッフ教育・チーム医療 2」
「早期離床の実践を支える多職種間の連携と工夫:医療スタッフ間の認識の違いを埋める方法」
一般演題(ポスター)52 /
「予防・疫学」
「心臓血管外科術後患者における呼吸サルコペニアの有病率と臨床的特徴」
一般演題(ポスター)53 /
「医療制度・AI」
「カフなし血圧測定ウェアラブルデバイスから推定する嫌気性代謝閾値 」
一般演題(ポスター)54 /
「その他」
「高知県における心臓リハビリテーションの現状と課題」
一般演題(ポスター)55 /
「虚血性心疾患」
「INOCA患者に対する外来心臓リハビリテーションの経験」
一般演題(ポスター)56 /
「心不全・心筋症 8」
「心不全患者の社会的フレイルへの介入として開始した「心不全塾」についての報告」
一般演題(ポスター)57 /
「心不全・心筋症 9」
「Hemoglobin to Red Cell Distribution Width Ratioは急性心不全患者の予後予測が可能か?」
一般演題(ポスター)58 /
「心臓術後・大血管術後 5」
「開心術後に発生する上肢神経症状における第一肋骨骨折の発生率と関連性についての検討」
一般演題(ポスター)59 /
「心臓術後・大血管術後 6」
「心腎貧血症候群が心臓外科術後の入院関連能力低下に及ぼす影響」
一般演題(ポスター)60 /
「肺高血圧症・肺循環」
「慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者に監視下座位エアロビクス導入を検討した一症例」
一般演題(ポスター)61 /
「慢性腎臓病・腎不全」
「腎機能障害の有無による維持期外来心臓リハビリテーションの効果に関する検証」
一般演題(ポスター)62 /
「運動器合併症・脳血管合併症 2」
「心不全合併脳卒中患者における外来心臓リハビリテーションの効果についての検討」
一般演題(ポスター)63 /
「サルコペニア・フレイル 4」
「心不全患者における入院前生活空間の広さの予後予測精度の検討」
一般演題(ポスター)64 /
「年齢・性差・高齢患者3」
「高齢心不全患者における健康関連QOLと身体機能の関連」
一般演題(ポスター)65 /
「運動負荷試験・呼気ガス分析 3」
「労作時呼吸困難を有する患者の心肺運動負荷試験における換気応答の特徴」
一般演題(ポスター)66 /
「運動生理・心・血管機能」
「4週間にわたる下肢血流制限下のインターバルトレーニングが外側広筋の酸素取り込み能力に与える影響」
一般演題(ポスター)67 /
「理学療法・ADL 3」
「カヘキシアを有する心不全患者に影響する運動機能の探索」
一般演題(ポスター)68 /
「急性期リハビリ・早期介入 2」
「IMPELLA挿入患者に対して当院独自のプロトコールを用いて離床を行なった1症例」
一般演題(ポスター)69 /
「維持期リハビリ 3」
「心不全増悪により再入院を繰り返す一症例の後期回復期から維持期における運動耐容能の経時的変化について」
一般演題(ポスター)70 /
「患者教育・指導・禁煙 2」
「心不全クイズの作成および運用における多職種連携の取り組みについて」
一般演題(ポスター)71 /
「栄養療法・栄養指導・サプリメント」
「ECMO補助を要する重度心原性ショック例における経腸栄養に関する検討」
一般演題(ポスター)72 /
「心リハの継続・アドヒアランス 4」
「外来心臓リハビリテーションにおける通院距離と頻度の関係」
一般演題(ポスター)73 /
「心リハの運営・多職種協働 6」
「外来心臓リハビリテーション開始初年度の現状と課題」