ハンズオンセミナー
各領域のエキスパートの先生方に、講義・実技指導を行っていただくハンズオンセミナーを開催いたします。
申込受付 | 4月1日(月)より開始(定員に達し次第終了) |
---|---|
参加資格 | HS1、HS2、HS6については、ハンズオンセミナー単独での参加はできません。本総会の参加登録が必要です。HS3~HS5は単独でご参加いただけます。 |
HS1血管内治療コース
日時
5月9日(木)12:10~15:10
会場
第1+第2会場
(ポートメッセなごや コンベンションセンター 3F コンベンションホールA)
参加費
10,000円
定員
24名
セミナー概要
脳血管内治療は血栓回収療法を入り口に多くの先生がスキルを学んでいただけるようになりました。また、新規デバイスが次々に登場し、デバイスの情報をアップデートすることも容易ではありません。「慣れているデバイスがあるけれど、新しいデバイスも試してみたい」「血栓回収しか経験はないけれどゆくゆくは動脈瘤治療も一人でやれるようになりたい」「上手な人にコツを教わりたい」などのニーズにお応えできるように、例年よりも人工血管モデルも増やし、脳動脈瘤塞栓術用コイル、血栓回収デバイス、ガイドワイヤー、CAS 用デバイス、止血デバイス、多くのデバイスを用意しています。皆様のご参加をお待ちしています。
講師
- 秋岡 直樹
- 富山大学
- 小柳 正臣
- 神戸市立医療センター中央市民病院
- 見崎 孝一
- 金沢大学
- 佐藤 慎祐
- 聖路加国際病院
- 江頭 裕介
- 岐阜大学
- 小島 隆生
- 福島県立医科大学
- 田中 俊一
- 鹿児島大学
- 山田 清文
- 国立循環器病研究センター
- 秋山 武紀
- 慶應義塾大学
申込方法
当日は、お申込み(決済)完了メール画面またはプリントアウトをご提示ください。
HS2脊椎脊髄外科コース「脊椎手術の基本と応用」
日時
5月9日(木)12:10~15:40
会場
第3+第4会場
(ポートメッセなごや コンベンションセンター 3F コンベンションホールA)
参加費
10,000円
定員
40名
セミナー概要
脊椎変性疾患は高齢化社会の到来により、また、脊髄脊椎外傷は移動手段の発達・自然災害や紛争の増加とともに、全世界的にその治療に対する知識と技術は非常に重要となっています。今回の脊髄脊椎外科ハンズオンでは、変性疾患や外傷における脊椎手術の基本と応用を全国から非常に経験が豊富な講師の先生をお招きして、直接学んでいただけるように企画いたしました。
講師
①経皮的椎体形成術・骨セメント併用スクリュー使用法
- 講師:
-
粟屋 尭之
名古屋掖済会病院
内容:骨セメントを実際に使用して、椎体骨折に対する椎体形成術と骨セメントを注入可能な特殊なスクリュー挿入を実習いただきます。
②頚椎前方除圧固定
- 講師:
-
大隣 辰哉
脳神経センター大田記念病院
内容:頚部の軟部組織のモデルを使用して、頚椎椎体前面までの展開、椎体間ケージの挿入を実習いただきます。
③ナビゲーションを用いた頚椎スクリュー刺入法
- 講師:
-
森脇 崇
大阪暁明館病院
内容:実際にナビゲーションを用いて頚椎椎弓根スクリューの挿入を実習いただきます。
④低侵襲腰椎前方固定術
- 講師:
-
藤本 昌志
三重大学
内容:腰椎モデルを用いて、低侵襲手術用の手術器具による腰椎側方アプローチを実習いただきます。
⑤頚椎椎弓形成術
- 講師:
-
深尾 繁治
京都岡本記念病院
内容:脳神経外科医が脊椎手術で最も手がける頻度が高いと思われる頚椎椎弓形成術の手術法を実習いただきます。
申込方法
当日は、お申込み(決済)完了メール画面またはプリントアウトをご提示ください。
HS32023年度第3回(一社)日本神経内視鏡学会主催講習会
日時
5月9日(木)
午前の部:9:00~12:00
午後の部:13:00~15:00
会場
第6会場
(ポートメッセなごや 交流センター 3F 会議ホール)
主催
一般社団法人日本神経内視鏡学会
詳細は、一般社団法人日本神経内視鏡学会のホームページをご覧ください。
HS4(一社)日本脳卒中の外科学会 第15回技術認定医教育セミナー
日時
5月9日(木)13:00~16:00
会場
第7会場
(ポートメッセなごや 交流センター 3F 第3会議室)
主催
一般社団法人日本脳卒中の外科学会
詳細は、一般社団法人日本脳卒中の外科学会のホームページをご覧ください。
HS5第46回PNLS コース・第31回PNLSインストラクターワークショップ(WS)
※HS5は主催者都合により開催中止となりました
日時
5月9日(木)12:10~15:10
会場
第8会場
(ポートメッセなごや 交流センター 3F 第4会議室)
主催
特定非営利活動法人日本脳神経外科救急学会
詳細は、特定非営利活動法人日本脳神経外科救急学会のホームページをご覧ください。
HS6片頭痛に関する医師‒患者間コミュニケーション向上のために
Conversations in Motion Migraine Workshop(CIM)
日時
5月9日(木)13:00~15:00
会場
第9会場
(ポートメッセなごや 交流センター 4F 第6会議室)
参加費
無料
定員
32名
セミナー概要
Conversations in Motion Migraine Workshop
―片頭痛に関する医師‒患者間コミュニケーション向上のために―
Conversations in Motion Migraine Workshop は、片頭痛または他の頭痛疾患の治療における医師‒患者間コミュニケーションスキルを実践的に学ぶことによって、診療効率を改善し、治療アウトカム向上および医師・患者双方の治療満足度の向上をめざすワークショップです。
講師
- 総合司会:
-
寺山 靖夫
湘南慶育病院 脳神経内科
- 座長:
-
斉藤 敦志
弘前大学大学院 医学研究科 脳神経外科学講座
- 演者:
-
松森 保彦
仙台頭痛脳神経クリニック