座長の先生方へ
セッション開始15分前を目安に、会場内右手次座長席にお越しください。
スムーズな進行のため、時間厳守にご協力ください。
演者の先生方へ
ご講演時間を厳守願います。
セッション名 | 発表時間 | 質疑時間 |
---|---|---|
|
15分 | 5分 |
文化講演、ランチョンセミナー、モーニングセミナー等 | 事前にご案内した時間にてお願いします |
データ受付方法
セッション開始30分前までにPC受付にお越しいただき、ご発表の際に使用されるスライドデータ・PCの動作確認・受付を済ませてください。
PC受付
場所 | ポートメッセなごや 第1展示館1F ホールB |
---|---|
日時 |
|
モーニングセミナー演者の先生方は、セミナー前日までにPC受付で動作確認・受付を行ってください。
メディア持込みの際の注意点
- データはUSBメモリーでお持ちください。
- 学術集会で用意するPCの仕様は以下のとおりです。
OS:Windows10
アプリケーション:PowerPoint for Microsoft 365 - OS標準フォントをご使用ください。
- 動画を使用の場合はWindows Media Player で再生可能な動画をご用意ください。
動画ファイルはmp4、wmv形式を推奨します。 - ファイル名は「演題番号_演者名」(例:PS1‒1_脳神経太郎)としてください。
- お預かりした発表用データは、学会終了後、責任をもって消去いたします。
PCをご持参される場合
- 動画のある方とMacの場合は必ずご自身のPCをお持ちください。
- 会場内のスクリーンへ投影のために、外部ディスプレイ出力端子を装備しているPCを使用してください。
会場に設置の液晶プロジェクターへの接続は標準的なMini D‒Sub 15pinとHDMIです。
それ以外のインターフェイスを装備している場合は、必ず各自で変換アダプターを持参してください。 - 電源アダプターを必ず持参してください。
- 不測の事態に備え、プレゼンテーション用データファイルのバックアップをUSBメモリーで持参してください。
- iPadやSurface、その他タブレット端末については、動作の保証はできかねます。
- スクリーンセーバーの不起動、スリープ防止、自動電源オフ解除などを確認してください。
- 発表終了後、会場内オペレーター席にてPCをご返却いたします。
英語表記について
同時通訳(日→英)が入るプレナリーセッションおよび第38回日本微小脳神経外科解剖研究会合同セッションでは、発表用スライドは原則として英語で作成してください。
日本脳神経外科コングレスCOI(利益相反)マネージメントのお知らせ
本総会でのすべての発表者には本学会のCOI指針・細則に基づいてCOI申請を行っていただきます。
発表スライドの2枚目(タイトルの後)に、利益相反の開示を必ず提示いただきます。
(一社)日本脳神経外科学会 会員用
1:開示するCOIがない場合(スライド見本)
2:開示するCOIがある場合(スライド見本)
寄附講座在籍の研究者や奨学寄附金などの外部資金によって雇用されている研究者の場合は、所属は母教室ではなく、所属施設・機関で使われる正式名称を記載し、その資金を提供している企業名を併記することが求められます。
複数の企業からの支援金や外部資金による場合は、年間200万円以上の企業については該当する企業名をすべて記載してください。
(一社)日本脳神経外科学会 非会員用
1:開示するCOIがない場合(スライド見本)
2:開示するCOIがある場合(スライド見本)