総会事務局
北海道大学大学院
医学研究院整形外科学教室
〒060-8638
北海道札幌市北区北15条西7丁目
運営事務局
(株)コングレ内
〒103-8276
東京都中央区日本橋3-10-5
オンワードパークビルディング
E-mail:joa2025@congre.co.jp
会場 | 第2会場 (東京国際フォーラム ホールC) |
---|---|
座長 | 今釜 史郎(名古屋大学 整形外科 教授) |
演者 |
亀井 直輔(宮崎大学 整形外科 教授) |
共催 | 日本臓器製薬株式会社 |
会場 | 第3会場 (東京国際フォーラム ホールB7(1)) |
---|---|
座長 | 石橋 恭之(弘前大学大学院医学研究科 整形外科学講座 教授) |
演者 |
中瀬 順介(金沢大学 整形外科学講座 講師) |
共催 | 科研製薬株式会社/生化学工業株式会社 |
会場 | 第4会場 (東京国際フォーラム ホールB7(2)) |
---|---|
座長 | 野崎 正浩(名古屋市立大学) |
演者 |
栗山 新一(京都大学大学院) |
共催 | 日本ストライカー株式会社 |
会場 | 第5会場 (東京国際フォーラム ホールD7) |
---|---|
座長 | 田中 栄(東京大学大学院医学系研究科外科学専攻感覚運動機能医学講座 整形外科学 教授) |
演者 |
斎藤 充(東京慈恵会医科大学整形外科学講座 主任教授) |
共催 | アムジェン株式会社/アステラス製薬株式会社 |
会場 | 第6会場 (東京国際フォーラム ホールD5) |
---|---|
座長 | 安達 伸生(広島大学 大学院医系科学研究科 整形外科学 教授) 伊藤 宣(倉敷中央病院 整形外科 主任部長 兼 リウマチセンター長) |
演者 |
疫学研究から見える早期変形性膝関節症の病態と治療戦略 佐々木 英嗣(弘前大学大学院医学研究科 整形外科学講座 講師) 関節リウマチ治療における手術とリハビリテーションの立ち位置 浅井 秀司(名古屋大学医学部附属病院 整形外科 講師) |
共催 | 大正製薬株式会社 |
会場 | 第8会場 (東京国際フォーラム G701) |
---|---|
座長 | 稲垣 有佐(奈良県立医科大学 リハビリテーション医学講座 准教授) |
演者 |
関節内出血は何が悪いのか? 田島 卓也(宮崎大学医学部 感覚運動医学講座整形外科学分野 准教授) 血友病患者の整形外科的ケアについて 鈴木 仁士(産業医科大学 医学部 整形外科学 准教授) |
共催 | 中外製薬株式会社 |
会場 | 第9会場 (東京国際フォーラム G602) |
---|---|
座長 | 田仲 和宏(大分大学医学部 先進医療科学科 教授) |
演者 |
整形外科医はがん診療に貢献できるか? 基礎から臨床まで 中田 英二(岡山大学整形外科学教室 運動器外傷学講座 准教授) |
共催 | コニカミノルタREALM株式会社 |
会場 | 第10会場 (東京国際フォーラム G610) |
---|---|
座長 | 中島 康晴(九州大学医学研究院整形外科学分野 教授) |
演者 |
遠藤 誠(九州大学医学研究院整形外科学分野 講師) |
共催 | あゆみ製薬株式会社 |
会場 | JP-A会場 (JPタワー ホール&カンファレンス ホール1+2+3) |
---|---|
座長 | 今井 晋二(滋賀医科大学 整形外科学講座 教授) |
演者 |
腱板修復術におけるコラーゲン使用腱再生誘導インプラント 山門 浩太郎(関西医科大学 スポーツ医学センター 教授) |
共催 | スミス・アンド・ネフュー株式会社 |
会場 | JP-B会場 (JPタワー ホール&カンファレンス カンファレンスルームA) |
---|---|
座長 | 石橋 英明(伊奈病院) |
演者 |
澤田 亨(早稲田大学) |
共催 | 株式会社カーブスジャパン |
会場 | JP-C会場 (JPタワー ホール&カンファレンス カンファレスルームB) |
---|---|
座長 | 黒田 良祐(神戸大学整形外科 教授) |
演者 |
変形性膝関節症に対する新しい冷却機能付きラジオ波治療の実際 徳永 真巳(福岡整形外科病院) 誰でもできる超簡単な超音波ガイド下診療 宮武 和馬(横浜市立大学病院) |
共催 | アイソン株式会社/オーソベンタス株式会社/酒井医療株式会社/サムスン電子ジャパン株式会社 |
会場 | 第1会場 (東京国際フォーラム ホールA) |
---|---|
座長 | 岩﨑 博(和歌山県立医科大学) |
演者 |
最新画像技術による脊椎治療の革新 片山 裕貴(横浜市立大学) エコーで切り開く頚椎診療革命 髙田 知史(獨協医科大学) |
共催 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 |
会場 | 第2会場 (東京国際フォーラム ホールC) |
---|---|
座長 | 松田 秀一(京都大学) |
演者 |
Simon Young(Auckland University) |
共催 | 日本ストライカー株式会社 |
会場 | 第3会場 (東京国際フォーラム ホールB7(1)) |
---|---|
座長 | 内尾 祐司(島根大学医学部 整形外科学講座 教授) |
演者 |
近藤 英司(北海道大学病院 スポーツ医学診療センター 教授) 安田 和則(八木整形外科病院 名誉院長/北海道大学 名誉教授) |
共催 | オリンパステルモバイオマテリアル株式会社 |
会場 | 第4会場 (東京国際フォーラム ホールB7(2)) |
---|---|
座長 | 福島 健介(北里大学) |
演者 |
本間 康弘(順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東 高齢者医療センター) |
共催 | ジンマー・バイオメット合同会社 |
会場 | 第5会場 (東京国際フォーラム ホールD7) |
---|---|
座長 | 沖本 信和(沖本クリニック 院長) |
演者 |
宮腰 尚久(秋田大学大学院整形外科学講座 教授) |
共催 | 帝人ファーマ株式会社/帝人ヘルスケア株式会社 |
会場 | 第6会場 (東京国際フォーラム ホールD5) |
---|---|
座長 | 井上 玄(北里大学医学部 整形外科学 診療教授) |
演者 |
住谷 昌彦(東京大学医学部附属病院 緩和ケア診療部/麻酔科・痛みセンター 准教授・部長) |
共催 | 第一三共株式会社 |
会場 | 第7会場 (東京国際フォーラム ホールD1) |
---|---|
座長 | 田中 栄(東京大学医学部 整形外科学教室 教授) |
演者 |
浅井 秀司(名古屋大学医学部附属病院 整形外科 講師) |
共催 | 日本イーライリリー株式会社 |
会場 | 第8会場 (東京国際フォーラム G701) |
---|---|
座長 | 坂井 孝司(山口大学大学院 医学系研究科 整形外科学 教授) |
演者 |
境 徹也(佐世保共済病院 麻酔科 ペインクリニック麻酔科 部長) |
共催 | 株式会社ツムラ |
会場 | 第9会場 (東京国際フォーラム G602) |
---|---|
座長 | 池田 浩(順天堂大学 保健医療学部 理学療法学科 教授) |
演者 |
リアルワールドデータが語るPRP療法の実際 ―治療効果の真実― 齋田 良知(順天堂大学医学部附属順天堂医院) MRIとエコーで迫る膝痛の原因と突破口 羽田 晋之介(順天堂大学医学部附属順天堂医院) |
共催 | 株式会社ベリタス |
会場 | 第10会場 (東京国際フォーラム G610) |
---|---|
座長 | 高橋 伸典(愛知医科大学 整形外科学講座 主任教授) |
演者 |
高齢化社会における関節リウマチ治療 髙窪 祐弥(山形大学医学部附属病院 リハビリテーション部 病院教授) 一般整形外科医が知っておきたい高齢関節リウマチ治療のツボとドツボ 蛯名 耕介(大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学 整形外科 准教授) |
共催 | 旭化成ファーマ株式会社 |
会場 | JP-A会場 (JPタワー ホール&カンファレンス ホール1+2+3) |
---|---|
座長 | 伊藤 雅之(会津中央病院) |
演者 |
依光 正則(岡山大学) |
共催 | 株式会社日本エム・ディ・エム |
会場 | JP-B会場 (JPタワー ホール&カンファレンス カンファレンスルームA) |
---|---|
座長 | 緒方 徹(東京大学医学部附属病院 医学系研究科リハビリテーション医学教授/リハビリテーション部部長) |
演者 |
齋藤 琢(東京大学大学院 医学系研究科 整形外科学 准教授) |
共催 | CPC株式会社 |
会場 | JP-C会場 (JPタワー ホール&カンファレンス カンファレスルームB) |
---|---|
座長 | 川口 善治(富山大学医学部 整形外科 教授) |
演者 |
今釜 史郎(名古屋大学 整形外科学/リウマチ学 教授) |
共催 | 久光製薬株式会社 |
会場 | JP-B会場 (JPタワー ホール&カンファレンス カンファレンスルームA) |
---|---|
座長 | 森 諭史(聖隷浜松病院骨粗しょう症センター長 骨・関節外科シニアディレクター) |
演者 |
宮本 健史(熊本大学大学院生命科学研究部 整形外科学講座 教授) |
共催 | アムジェン株式会社/アステラス製薬株式会社 |
会場 | JP-C会場 (JPタワー ホール&カンファレンス カンファレスルームB) |
---|---|
座長 | 秋山 治彦(岐阜大学) |
演者 |
変形性股関節症に対するAPS療法の展望 宮武 和正(東京科学大学病院) 変形性膝関節症に対するAPS療法の展望 柴沼 均(神戸海星病院) |
共催 | ジンマー・バイオメット合同会社 |
会場 | 第1会場 (東京国際フォーラム ホールA) |
---|---|
座長 | 松村 福広(自治医科大学栃木県災害医学寄附講座 教授) |
演者 |
外傷における創閉鎖 北田 真平(兵庫県立西宮病院 外傷再建センター 医長) 閉創でやって良いこと・悪いこと 小川 令(日本医科大学 形成外科学教室 教授) |
共催 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 |
会場 | 第2会場 (東京国際フォーラム ホールC) |
---|---|
座長 | 中川 滋(阪和記念病院) |
演者 |
Augmented realityを利用した 小川 博之(北水会記念病院) AR-KNEE 塚田 幸行(北水会記念病院) |
共催 | ジンマー・バイオメット合同会社 |
会場 | 第3会場 (東京国際フォーラム ホールB7(1)) |
---|---|
座長 | 飯田 尚裕(手稲渓仁会病院 整形外科脊椎脊髄センター) |
演者 |
Using data analytics and predictive modeling to improve reliability David Ou-Yang(Univ. of Colorado School of Medicine) 術中3D イメージングシステムの進化による脊椎手術の革新 金村 徳相(江南厚生病院 整形外科) |
共催 | 日本メドトロニック株式会社/メドトロニックソファモアダネック株式会社 |
会場 | 第4会場 (東京国際フォーラム ホールB7(2)) |
---|---|
座長 | 吉井 俊貴(東京科学大学 教授) |
演者 |
皆川 洋至(城東整形外科 副院長) |
共催 | コニカミノルタジャパン株式会社 |
会場 | 第5会場 (東京国際フォーラム ホールD7) |
---|---|
座長 | 内尾 祐司(島根大学医学部整形外科学教室 教授) |
演者 |
岡崎 賢(東京女子医科大学 整形外科教室 主任教授/基幹分野長) |
共催 | 持田製薬株式会社 |
会場 | 第6会場 (東京国際フォーラム ホールD5) |
---|---|
座長 | 大鳥 精司(千葉大学 整形外科 教授) |
演者 |
腰痛に対する終わりを見据えた薬物療法 鉄永 倫子(岡山大学 整形外科 講師) 慢性腰痛症の診断と治療 鈴木 秀典(山口大学 整形外科 准教授) |
共催 | 日本臓器製薬株式会社 |
会場 | 第7会場 (東京国際フォーラム ホールD1) |
---|---|
座長 | 髙橋 淳(信州大学 医学部 運動機能学教室 教授) |
演者 |
宮腰 尚久(秋田大学大学院整形外科 教授) |
共催 | 旭化成ファーマ株式会社 |
会場 | 第8会場 (東京国際フォーラム G701) |
---|---|
座長 | 池内 昌彦(高知大学 整形外科 教授) |
演者 |
小川 寛恭(岐阜大学 整形外科 講師) |
共催 | オリンパステルモバイオマテリアル株式会社 |
会場 | 第9会場 (東京国際フォーラム G602) |
---|---|
座長 | 桃原 茂樹(博恵会 理事長) |
演者 |
蛯名 耕介(大阪大学大学院医学系研究科 整形外科 准教授) |
共催 | アッヴィ合同会社 |
会場 | 第10会場 (東京国際フォーラム G610) |
---|---|
座長 | 井上 玄(北里大学医学部 整形外科学 診療教授) |
演者 |
脊髄損傷に対する骨髄間葉系幹細胞の静脈内投与の治療メカニズム 佐々木 祐典(札幌医科大学医学部 再生医学研究所 神経再生医療学部門 准教授) 外傷性脊髄損傷患者に対するステミラック注の使用経験 福士 龍之介(札幌医科大学医学部 整形外科/再生医学研究所 神経再生医療学部門) |
共催 | ニプロ株式会社 |
会場 | 第11会場 (東京国際フォーラム G502) |
---|---|
座長 | 中島 康晴(九州大学 整形外科学教室 教授) |
演者 |
白土 英明(船橋整形外科病院 名誉院長) |
共催 | 帝人ナカシマメディカル株式会社 |
会場 | 第12会場 (東京国際フォーラム G402) |
---|---|
座長 | 三上 容司(横浜労災病院 病院長) |
演者 |
竹下 幸男(山口大学 神経・筋難病治療学講座 教授) |
共催 | 武田薬品工業株式会社 |
会場 | 第13会場 (東京国際フォーラム G409) |
---|---|
座長 | 萩野 浩(山陰労災病院 院長) |
演者 |
田中 栄(東京大学大学院医学系研究科 整形外科学 教授) |
共催 | 第一三共株式会社 |
会場 | 第9会場 (東京国際フォーラム G602) |
---|---|
座長 | 松田 秀一(京都大学 整形外科学教室) |
演者 |
ロボティックアーム支援人工膝関節置換術で臨床成績改善を目指す小さな habits(習慣)の積み重ね 水島 正樹(米盛病院 整形外科) 整形外科術後感染の予防 崔 賢民(横浜市立大学 整形外科学教室) |
共催 | メンリッケヘルスケア株式会社 |
会場 | 第10会場 (東京国際フォーラム G610) |
---|---|
座長 | 箕田 行秀(大阪公立大学) |
演者 |
ROSAを使用したロボット支援 松本 和(岐阜清流病院) 臨床/経営面を含めた多角的視点からみたDX(デジタルトランスフォーメーション)による人工関節 福田 文雄(北九州総合病院) |
共催 | ジンマー・バイオメット合同会社 |
会場 | 第1会場 (東京国際フォーラム ホールA) |
---|---|
座長 | 冨田 哲也(森ノ宮医療大学大学院 保健医療学 教授) |
演者 |
体軸性脊椎関節炎診療における整形外科医の役割 岸本 賢治(名古屋大学大学院医学系研究科/岸本クリニック) 乾癬性関節炎診療における整形外科医の役割 岡野 匡志(大阪公立大学大学院医学研究科 高齢者運動器変性疾患制御講座 特任教授) |
共催 | アッヴィ合同会社 |
会場 | 第3会場 (東京国際フォーラム ホールB7(1)) |
---|---|
座長 | 小倉 誉大(東京スポーツ&整形外科クリニック北参道) |
演者 |
清水 勇樹(稲城平尾整形外科クリニック) |
共催 | Arthrex Japan合同会社 |
会場 | 第4会場 (東京国際フォーラム ホールB7(2)) |
---|---|
座長 | 斎藤 充(東京慈恵会医科大学 整形外科学講座 主任教授) |
演者 |
高畑 雅彦(獨協医科大学 整形外科学 准教授) |
共催 | 持田製薬株式会社/科研製薬株式会社 |
会場 | 第5会場 (東京国際フォーラム ホールD7) |
---|---|
座長 |
熊井 司(早稲田大学 スポーツ科学学術院) |
オープニングリマーク | 阿漕 孝治(高知大学医学部 整形外科学講座) |
演者 |
中里 伸也(Nクリニック/本町Nクリニック/早稲田大学 スポーツ科学研究科) |
共催 | エム・シー・メディカル株式会社/株式会社カネカ/株式会社バイオマスター |
会場 | 第6会場 (東京国際フォーラム ホールD5) |
---|---|
座長 | 波呂 浩孝(山梨大学大学院整形外科学講座) |
演者 |
ADL維持を目指した骨粗鬆症性椎体骨折の治療戦略 槇尾 智(洛和会丸太町病院脊椎センター) 骨粗鬆症性椎体骨折トータルケア 石原 昌幸(関西医科大学整形外科学講座) |
共催 | アムジェン株式会社/アステラス製薬株式会社 |
会場 | 第7会場 (東京国際フォーラム ホールD1) |
---|---|
座長 | 竹林 庸雄(札幌円山整形外科病院 理事長 / 院長 / 札幌医科大学臨床教授) |
演者 |
酒井 大輔(学校法人東海大学 東海大学医学部 外科学系整形外科学 教授) |
共催 | 塩野義製薬株式会社 |
会場 | 第8会場 (東京国際フォーラム G701) |
---|---|
座長 | 桃原 茂樹(医療法人社団博恵会 理事長/草薙整形外科リウマチクリニック 院長) |
演者 |
宮本 健史(熊本大学 整形外科学 教授) |
共催 | ヤンセンファーマ株式会社/田辺三菱製薬株式会社 |
会場 | 第9会場 (東京国際フォーラム G602) |
---|---|
座長 | 安達 伸生(広島大学大学院医系科学研究科 整形外科学 教授) |
演者 |
吉岡 友和(キッコーマン総合病院 スポーツ整形外科部長) |
共催 | BTIジャパン株式会社 |
会場 | 第10会場 (東京国際フォーラム G610) |
---|---|
座長 | 馬場 智規(順天堂大学) |
演者 |
骨脆弱例における,collared stemは術後インプラント周囲骨折の低減に有効か? 竹上 靖彦(名古屋大学) 大腿骨転子部骨折に対するGamma4を用いた次世代の治療戦略 寺田 忠司(福山市民病院) |
共催 | 日本ストライカー株式会社 |
© 2024 The 98th Annual Meeting
of the Japanese Orthopaedic Association