 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
山口大学大学院医学系研究科
器官病態外科学講座
〒755-8505
山口県宇部市南小串1-1-1 |
TEL: |
0836-22-2260/0836-22-2261 |
FAX: |
0836-22-2423 |
|
|
 |
|
|
 |
|
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531
FAX:092-716-7143
E-mail:jscvs55@congre.co.jp |
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
本会では下記のハンズオンセミナーを企画しています。下記よりお申込みください。 |
|
|
|
|
Expert Lesson:匠による生体弁Epicの植込みテクニック指南 |
|
共 催: |
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
アボットメディカルジャパン合同会社 |
|
日 時: |
2月20日(木)14:00~17:00 |
|
会 場: |
下関グランドホテル 3F 大慶 |
|
(Off the Job Training:5単位) |
|
定 員: |
20名(先着順) |
|
|
14:00-14:10 |
|
講演1(AVR)
本田 賢太朗 先生(和歌山県立医科大学病院) |
|
14:10-14:20 |
|
講演2(MVR)
関谷 直純 先生(大阪急性期・総合医療センター) |
|
14:20-17:00 |
|
Wet Lab |
|
|
|
 |
|
 |
|
【定員に達したためお申込みを締め切りました】 |
|
|
|
|
|
|
|
Mobile Training Lab「Cusp Overlap Technique」 |
|
Evolut自己拡張型TAVIデバイス留置のベストプラクティスであるCusp Overlap Techniqueについて、プロクター(講師)の指導のもと、経大腿動脈および左鎖骨下動脈アプローチを用いて実際に透視下で体験いただけます。 |
|
共 催: |
日本メドトロニック株式会社 |
|
日 時: |
2月21日(金)9:00~17:00 |
|
会 場: |
海峡メッセ下関(海峡ゆめ広場側) |
|
(Off the Job Training:1.5単位) |
|
|
講 師 ※各回定員3名 |
|
9:00-10:00 |
|
吉鷹 秀範先生 心臓病センター榊原病院 |
|
10:30-11:30 |
|
髙瀬谷 徹先生 久留米大学 |
|
13:00-14:00 |
|
前田 孝一先生 大阪大学 |
|
14:30-15:30 |
|
松浦 馨先生 千葉大学 |
|
16:00-17:00 |
|
道本 智先生 東京女子医科大学 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
Knot PusherとCOR-KNOT®を用いたMICS AVR |
|
共 催: |
エドワーズライフサイエンス合同会社 |
|
協 力: |
株式会社バイタル |
|
日 時: |
2月21日(金)13:30~16:00 |
|
会 場: |
下関グランドホテル 3F 大慶 |
|
(Off the Job Training:4単位) |
|
講 師: |
伊藤 丈二先生(東京ベイ・浦安市川医療センター) |
|
|
橋口 仁喜先生(道立北見病院) |
|
|
早津 幸弘先生(仙台厚生病院) |
|
|
堀 大治郎先生(上尾中央総合病院) |
|
|
(五十音順) |
|
|
|
 |
|
参加対象者: |
MICS AVRを施行していらっしゃる先生
MICS AVRの開始を予定していらっしゃる先生 |
|
定 員:20名(先着順) |
|
|
|
|
問い合わせ先 |
|
エドワーズライフサイエンス合同会社
サージカル事業部 マーケティング部
連絡先:03-6895-0301 |
|
|
|
|
 |
|
|
|