演題募集
2023年11月10日(金)更新
現在、Late-breaking Abstract の本登録を開始しております。
すでに仮登録を行っている先生へは、メールにてご案内しておりますのでご確認いただき、期日までに本登録を行ってください。
Late-breaking Abstract本登録期間:2023年12月15日(金)正午まで
- 上記期日までの本登録が難しい場合は運営事務局(jsmo2024-abs@congre.co.jp)までメールにてお問合せいただきますようお願い申し上げます。
日本臨床腫瘍学会学術集会では、人を対象とした研究の演題登録に際しまして、倫理審査等の実施状況を確認させて頂いております。
報告・研究の内容によっては倫理審査等の承認が必要となりますので、演題ご登録前に必ず「倫理規定(研究発表演題の倫理事項申告について)」をご確認の上、お早めにご準備をお願い申し上げます。
演題募集期間
2023年6月15日(木)正午~9月15日(金)正午 → 9月29日(金)正午
演題募集期間を9月29日(金)正午まで延長しました。
皆様からの演題のご応募をお待ちしております。
演題募集を締め切りました。多数のご応募をいただき、有難うございました。
演題応募規定
- 筆頭演者は本学会の会員に限ります。
非会員の方は、以下のURLより新入会手続の上、演題登録をお願いします。
http://www.jsmo.or.jp/about/nyukai.html - 共同演者も会員であることが望ましいですが、必須ではありません。
入会される方は上記URLより新入会の手続きを進めてください。
- 新入会に関するお問い合わせ先
- 公益社団法人 日本臨床腫瘍学会事務局
- 〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-15 芝パークビル6階
- TEL:03-6809-1250
- E-mail:support@jsmo.or.jp
募集演題・演題選定について
一般演題(口演発表、ポスターでの発表)を下記の通り公募します。
- 原則として、現地会場での発表となります。
一般演題(口演・ポスター)
- 一般演題カテゴリー
- ↓ 横にスワイプしてご覧ください。
カテゴリー | サブカテゴリー | 発表形式 |
抄録・発表・ スライド言語 |
---|---|---|---|
01.消化管 | 01-01.食道 | 口演/ポスター | 英語 |
01-02.胃 | |||
01-03.小腸 | |||
01-04.大腸 | |||
01-05.その他(虫垂、肛門管等) | |||
02.肝胆膵 | 02-01.肝臓 | 口演/ポスター | 英語 |
02-02.胆嚢・胆道 | |||
02-03.膵臓 | |||
03.呼吸器 | 03-01.非小細胞肺癌(周術期) | 口演/ポスター | 英語 |
03-02.非小細胞肺癌(局所進行) | |||
03-03.非小細胞肺癌(転移性-化学療法) | |||
03-04.非小細胞肺癌(転移性-TKI) | |||
03-05.非小細胞肺癌(転移性-免疫療法) | |||
03-06.小細胞肺癌 | |||
03-07.その他(中皮腫、胸腺癌等) | |||
04.血液 | 04-01.リンパ腫 | 口演/ポスター | 英語 |
04-02.白血病 | |||
04-03.その他(骨髄腫等) | |||
05.乳腺 | 05-01.乳腺(周術期) | 口演/ポスター | 英語 |
05-02.乳腺(転移性) | |||
06.婦人科 | 06-01.婦人科 | 口演/ポスター | 英語 |
07.泌尿器 | 07-01.泌尿器 | 口演/ポスター | 英語 |
08.頭頸部 | 08-01.頭頸部 | 口演/ポスター | 英語 |
09.希少がん・原発不明がん | 09-01.小児 | 口演/ポスター | 英語 |
09-02.脳神経 | |||
09-03.内分泌・甲状腺(NET/NEC含む) | |||
09-04.皮膚 | |||
09-05.骨軟部 | |||
09-06.胚細胞腫瘍 | |||
09-07.原発不明癌 | |||
09-08.その他 | |||
10.TR・臨床薬理 | 10-01.基礎医学 | 口演/ポスター | 英語 |
10-02.臨床薬理 | |||
10-03.創薬研究開発 | |||
10-04.分子・遺伝子診断(遺伝子パネル検査含) | |||
10-05.橋渡し研究(バイオマーカー研究、効果予測含) | |||
10-06.コンパニオン診断薬 | |||
10-07.新規抗がん薬・分子標的薬 | |||
10-08.その他 | |||
11.緩和ケア・支持療法 | 11-01.緩和医療 | 口演/ポスター |
英語または 日本語※1 |
11-02.支持療法 | |||
11-03.口腔ケア | |||
11-04.サイコオンコロジー | |||
11-05.その他 | |||
12.臓器横断プログラム | 12-01.放射線治療 | 口演/ポスター |
英語または 日本語※1 |
12-02.画像診断 | |||
12-03.家族性・遺伝性腫瘍 | |||
12-04.がん疫学 | |||
12-05.がん予防 | |||
12-06.免疫 | |||
12-07.薬物療法 | |||
12-08.その他 | |||
13.多職種連携プログラム | 13-01.チーム医療 | 口演/ポスター |
英語または 日本語※1 |
13-02.リハビリテーション | |||
13-03.外来化学療法 | |||
13-04.がんプロ | |||
13-05.看護 | |||
13-06.その他 | |||
14.臨床試験推進プログラム | 14-01.生物統計 | 口演/ポスター |
英語または 日本語※1 |
14-02.臨床試験支援 | |||
14-03.Trials in Progress ※2 | |||
14-04.研究倫理 | |||
14-05.医療政策/薬事/保険 | |||
14-06.医療技術評価(費用対効果分析など)/ 医療経済 | |||
14-07.その他 | |||
15.患者支援・サバイバーシップ | 15-01.患者支援 | 口演/ポスター |
英語または 日本語※1 |
15-02.がんサバイバーシップ | |||
15-03.高齢者 | |||
15-04.地域連携 | |||
15-05.AYA | |||
15-06.その他 | |||
16. ケースレポート(遺伝子パネル含) | 16-01.希少がん | ポスターのみ |
英語または 日本語※1 |
16-02.肺 | |||
16-03.消化器 | |||
16-04.血液 | |||
16-05.乳腺 | |||
16-06.その他の固形がん | |||
17. 人工知能(AI) | 17-01. 人工知能(AI) | 口演/ポスター |
英語または 日本語※1 |
18.その他 | 18-01.その他 | 口演/ポスター |
英語または 日本語※1 |
- ※1抄録は、可能な限り英語での登録を行ってください。
セッションごとに発表言語が定められます。発表言語は、採択時にお知らせします。
英語で発表される場合は、抄録、スライドもすべて英語にしてください。 - ※2 14-03 Trials in Progressのカテゴリーにて登録された演題の抄録は、本学術集会ではプログラムアプリへ掲載するとともに、当日ご発表の会場前にて参加者に配布させていただきます。
奨励賞について
一般演題は、奨励賞の選考があります。(希望者のみ)
- 対象年齢:40歳未満(2024年2月21日時点)
- 奨励賞候補者に選考された方は、2023年12月頃に審査用電子データ(当日の発表内容をまとめたパワーポイント資料を予定)の提出をお願いいたします。詳細は該当者にご案内いたします。
- 選考をご希望の方は、演題登録画面「奨励賞選考への応募」の設問で「希望する」を選択してください。
- 奨励賞の応募基準は、以下のとおりとします。
- 応募者自らが発案、もしくはデザインした独創性のある研究であること
- 応募者がプロトコール作成や論文作成に深く関わっていること
- 応募者が研究事務局などで中心的に研究の企画や運営に関わっていること
Late-breaking abstractsの応募について
本学術集会では、最新の研究成果をもとに議論を深めたいと考えております。そのような演題を「Late-breaking abstracts」として募集いたします。
応募される場合は、「Late-breaking abstractsとしての応募演題である」を選択し、研究の骨子と予想される結果を記述して仮登録を行ってください。
本登録のご依頼は12月上旬、締切は12月下旬を予定しております。
- 演題登録時に予想される結果と実際の研究結果が異なる場合でも、採否に影響はございません。
Presidential Sessionについて
本学術集会では、Presidential Sessionを開催いたします。
Presidential Sessionにつきましては、一般演題カテゴリー 01.消化器~15.患者支援・サイバーシップの公募演題より選定いたします。
選定フローについては、以下の予定です。
- 学術集会部会にて各カテゴリー(一般演題カテゴリー01~15)の各カテゴリーより以下の演題数を推薦。
(消化器、呼吸器:各6演題、それ以外の13カテゴリー:各2演題 計38演題) - 1にて推薦された演題から、学術集会長が12演題選定し、拡大学術企画委員会にて最終選考を実施して確定。
- 演題登録時、演題名は英文、抄録本文は英文での登録が必要です。
- 発表言語は英語となります。
Highlight of the Dayについて
各日の全発表演題の中で、インパクトのあった演題を選定し、演題発表日の翌日にレビューいたします。
Annals of Oncology(Supplement)への掲載について
第21回日本臨床腫瘍学会学術集会で発表の英文抄録は、欧州臨床腫瘍学会 (ESMO)および本学会の機関誌「Annals of Oncology」のSupplementに掲載されます。
英文抄録をご登録で、「Annals of Oncology」への掲載を希望する場合は、演題登録時に「Annals of Oncologyへの掲載希望する」の設問において、「掲載を希望する」を選択してください。
- 注1)二重投稿の可能性がある場合は、『英文抄録を「Annals of Oncology(Supplement)」に掲載を希望しますか』の欄で「いいえ」を選択してください。
- 注2)「ポスター発表」に採択された場合、抄録の掲載は有料(5,000円)です。
演題が採択されたのちにSupplementへの掲載を取り下げることも可能です。
発表形式が決定しましたら、改めてご案内いたします。
発表に際しての利益相反開示
学術集会における発表演題に関し、演題の発表者(1演題につき複数の発表者がいる場合には筆頭者)ならびに当該臨床研究責任者は、当学会の利益相反管理規程に基づき、それぞれ自己について、利益相反事項を開示しなければなりません。
2020年1月1日から2022年12月31日までの分についての開示をしてください。
- ただし、発表時に明らかとなっている2023年分のCOIのうち、発表に差し障りとなるようなものについては、各自開示内容に追加してください。
PDFを閲覧・プリントするには、Adobe Readerが必要です。(Adobe Readerのダウンロードはこちら)
演題登録時ならびに発表時の利益相反開示 ※開示事項詳細はこちら
利益相反開示事項
↓ 横にスワイプしてご覧ください。
開示事項 | 金額等 | 該当の有無 | 該当する場合:企業名等 | |
---|---|---|---|---|
1 | 研究資金 | ー | 有・無 | |
2 | 企業の職員 | ー | 有・無 | |
3 | 企業等の顧問職等 | 100万円以上 | 有・無 | |
4 | 株式等 | 全株式の5%または 100万円以上 | 有・無 | |
5 | 特許料 | 100万円以上 | 有・無 | |
6 | 講演料等 | 50万円以上 | 有・無 | |
7 | 原稿料等 | 50万円以上 | 有・無 | |
8 | 研究費(治験等) | 100万円以上 | 有・無 | |
9 | 寄附金 | 100万円以上 | 有・無 | |
10 | 寄附講座への所属 | ー | 有・無 | |
11 | 専門的助言・証言 | 100万円以上 | 有・無 | |
12 | その他(贈答品等) | 5万円以上 | 有・無 | |
13 | 臨床試験実施法人の代表 | ー | 有・無 |
- 口演発表の場合、下記スライド例を参照の上、スライド雛形を用いて利益相反の開示をお願いいたします。ポスター発表の場合は、プリントアウトしたものをポスターパネルの右下に貼付してください。
- 研究発表の場合、スライドの当該研究の資金源と研究代表者(資金提供を受けた者)の欄を記載ください。
- 発表演題に直接関係する企業に所属(併任を含む)している場合には、その関わり方が何であっても(常勤・非常勤、および、社員・顧問・役員・アドバイザーなどの役職にかかわらず、設立者を含む雇用関係や継続的な契約関係にある場合とし、ad hocなアドバイザー会議などへの出席は該当しない)、また、金銭の授受の有無およびその額にかかわらず、発表スライドの1枚目やポスターの所属を記載するところに、本職の所属先および所属(併任)している企業名とその職名を併記してください(例:A大学病院・B診療科/C企業・役職D等)。
ただし、所属(併任)する企業と関係しない演題の発表の際には、所属への企業名の記載は不要です。
- [例]
-
- ◯◯財団「◯◯がんに対する集学的治療研究◯◯事業」研究代表者◯◯
- 厚生労働科学研究費「◯◯に関する◯◯補助研究事業」研究代表者
- 受託研究「◯◯に関する臨床研究」◯◯株式会社研究受託者
利益相反についてのお問い合わせ先
- 公益社団法人 日本臨床腫瘍学会事務局
- E-mail:support@jsmo.or.jp
- お問い合わせの際は件名に「利益相反について」と明記ください。
倫理規定(研究発表演題の倫理事項申告について)
日本臨床腫瘍学会では、ご発表の演題が、適用となる研究倫理に関する規範に基づいて適切に倫理審査を受けていることを申告いただいています。
また、報告・研究の内容によっては、倫理審査会等での審議承認は不要ですが、その場合であっても演題の採否決定の手続き上必要ですので倫理申告をお願いします。
用語に関しては「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」(令和3年3月23日公布、令和5年3月27日一部改正)をご覧ください。症例集積研究、疫学研究など規定されていない用語は、従前の解釈に従います。
演題登録時の倫理申告事項
- 人を対象とする研究ですか(必須)
- ご発表の演題は以下のいずれかに該当しますか?(複数回答可,必須)
- ご発表予定の演題は、適用となる研究倫理に関する規範に基づき、倫理審査委員会等で審議され、承認されていますか?(必須)
- 日本臨床腫瘍学会では、適応外薬を使用した報告は、1例の症例報告であっても、施設内の倫理審査委員会等での承認が必要です。
- ご発表予定の研究演題があてはまる法的規制や倫理指針に関する規範は何ですか?(必須)
- ご発表予定の演題は「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の定める「介入を伴う研究」、「侵襲を伴う研究」「介入も侵襲も伴わない研究」のいずれですか?(設問4.で「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」選択者必須)
- ご発表予定の演題は、国立大学附属病院長会議(UMIN臨床試験登録システム)、財団法人日本医薬情報センター(JapicCTI)、社団法人日本医師会(臨床試験登録システム)、厚生労働省(MHLW)「jRCT(Japan Registry of Clinical Trials)」臨床研究実施計画・研究概要公開システムのいずれかの臨床試験登録機関に登録されていますか?(設問5.で「介入あるいは侵襲を伴う研究」選択者必須)
演題募集要項・演題登録方法について
(1)会員の場合
- 本ページ最下部の「新規演題登録(会員)」ボタンをクリックし「第21回日本臨床腫瘍学会学術集会 演題登録」のページへ進んでください。
- 「一般演題のご登録はこちら」ボタンをクリックしてください。
- 次のページにて個人情報の確認、演題の登録を行ってください。
- 演題登録が完了すると、登録完了画面が表示され、またご登録いただいたE-mailアドレス宛に「演題登録受付」が送信されます。30分経過しても登録完了メールが届かない場合には、運営事務局までご連絡ください。
- 演題登録メールにてご案内している「マイページ」より、登録いただいた演題の確認・修正・削除、演題の追加が可能です。
(2)入会予定の方はこちら
- 筆頭演者は本学会の会員に限ります。
- 入会手続きには日数を要しますので、余裕を持ってお手続きを行っていただきますようお願いいたします。
- 入会申請中でも演題登録は可能です。ページ下部「新規演題登録(入会予定/申請中の方)」ボタンをクリックしてください。
募集要項
オンライン登録による応募のみとなります。
このページ下のオンライン登録画面の入口よりご登録をお願いします。
(1)登録演題の文字数制限
和文 | 演題名 | 全角換算80字以内(スペースを含む) |
---|---|---|
抄録本文 | 全角換算600字以内(スペースを含む) | |
英文 | 演題名 | 半角換算120字以内(スペースを含む) |
抄録本文 | 半角換算2,000字以内(スペースを含む) |
(2)その他注意事項
- 登録可能な最大著者数(筆頭演者+共著者)は、原則20名までです。
- 会員番号は「00-0000」(必ずハイフンを記載)と入力してください。
- 最大所属機関数は20機関までです。
- 所属機関は複数選択可です。
- すべての演題カテゴリーで、英・日両方の演題をご入力ください(必須)。
- 抄録の言語はカテゴリーごとに異なります。必ず上記の表をご確認ください。
- 抄録を登録する際は、「背景」、「方法」、「結果」、「まとめ」等の順に分かりやすく登録してください。
(英語の場合: Background: Methods: Results: Conclusion:) - 図表は使用できません。
カテゴリー | 発表形式 | 演題名・抄録・スライド言語 | 発表言語 |
---|---|---|---|
01. 消化器 02. 肝胆膵 03. 呼吸器 04. 血液 05. 乳腺 06. 婦人科 07. 泌尿器 08. 頭頸部 09. 希少がん・原発不明がん 10. TR・臨床薬理 |
口演 ポスター |
< 演題名 > 「英文」を登録してください ※「和文」欄は、『記載なし』と 登録してください < 抄録本文 > 「英文」で登録してください |
英語 |
11. 緩和ケア・支持療法 12. 臓器横断プログラム 13. 多職種連携プログラム 14. 臨床試験推進プログラム 15. 患者支援・サバイバーシップ 17. 人工知能(AI) 18. その他 |
口演 ポスター |
< 演題名 > 「英文」と「和文」を 登録してください < 抄録本文 > 「英文」または「和文」で 登録してください |
英語または日本語 ※英語で発表される場合は、 演題名・抄録・スライド言語は、 全て英語としてください。 |
16. ケースレポート(遺伝子パネル含) | ポスター |
< 演題名 > 「英文」と「和文」を 登録してください < 抄録本文 > 「英文」または「和文」で 登録してください |
日本語または英語 ※英語で発表される場合は、 演題名・抄録・スライド言語は、 全て英語としてください。 |
新規演題登録方法
- 登録本文は、まずご自身のワードで作成し、コピー機能を使ってご登録することをお奨めします。
- このページ下にある「新規演題登録」ボタンから登録画面へ進んでください。
(1)筆頭演者情報入力画面
- 氏名(英・日・ふりがな)、所属(英・日)、連絡先住所、連絡先電話番号、連絡先FAX番号、e-mailアドレスを入力します。
- 登録されたe-mailアドレスに登録完了後の自動通知メールが送られてきますので、入力間違いのないようご注意ください。
- 演題登録時に、半角英数4文字の任意のパスワードを決めていただきます。
(2)共同演者・演題・COI情報入力画面
- 筆頭演者氏名(英・日・ふりがな)、筆頭演者所属(英・日)
- 共同演者氏名(英・日・ふりがな)、共同演者所属(英・日)
- 一般演題カテゴリー選択
- 一般演題発表形式(口演・ポスター・どちらでもよい)
- 発表言語(英語での発表希望・英語での発表可能・日本語のみ)
- 奨励賞への応募について
- アンコール演題について
- サブセット解析等について
- Late-breaking abstractsの演題応募について
- Annals of Oncologyへの掲載希望について
- 演題名(英・日)※全演題 英・日必須
- 抄録本文(英・日)※英・日のいずれか片方。カテゴリーごとに言語指定あり
- COI情報
- 倫理申告事項
(3)入力情報確認画面
登録者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。必ず内容に間違いがないかをご確認ください。
- 登録途中での保存はできませんので、ご注意ください。
- 入力情報に不備があると登録が完了しませんので、ご注意ください。
(4)登録完了
登録番号が画面上に表示されない場合は、演題応募はまだ受付けられていませんのでご注意ください。
登録が終了すると、登録番号が自動発行されます。登録されたe-mailアドレスに自動通知メールにて登録番号とパスワードが送られてきます。
- 発行された登録番号とパスワードは、登録者ご自身で管理してください。セキュリティーを維持するため、お問い合わせには一切応じられませんので、必ず登録番号とパスワードを保管しておいてください。
応募演題の確認・修正・削除または登録演題の追加(同一筆頭演者の場合のみ)
応募演題の確認・修正・削除について
一度登録された演題に修正を加えるときは、マイページへログイン後登録画面へ進みます。
新規登録時に発行された登録番号とパスワードが必要となります。
締切り期限前であれば、登録演題の修正・確認・削除ができます。
- 演題を修正する際に「新規演題登録」画面を利用すると同一演題が複数登録されてしまいますのでご注意ください。
登録演題の追加について(同一筆頭演者の場合のみ)
一度、筆頭演者登録を行い、演題登録を完了した後、追加で別の演題を登録する場合は、マイページにてログイン後登録画面へ進みます。
- 筆頭演者情報の入力の手間が省けます。
共同演者、演題、COI情報の入力については、新規演題登録時と同様に行ってください。
演題採否のご案内
一般演題は査読委員による査読を行い、研究内容、倫理面等を総合的に評価のうえ、採否を決定いたします。
登録時に希望発表形式(口演発表・ポスター発表)の登録をお願いしますが、最終的な発表形式の決定、発表セッション、採否につきましては会長にご一任ください。
演題の採否は、2023年12月初旬に演題登録時にご登録いただいたE-mailあてにご案内いたします。
新規演題登録
※会員認証のため、
最初に会員IDとパスワードをご入力いただきます。
演題確認・修正・削除・演題追加
※指定演題をご登録される先生(会員/非会員)はメールで登録方法をご案内いたしますので、そちらをご確認ください。
お問い合わせ
会員番号・新入会に関するお問い合わせ
- 公益社団法人 日本臨床腫瘍学会事務局
- 〒105-0013 東京都港区浜松町2-1-15
芝パークビル6階 - TEL:03-6809-1250
- E-mail:support@jsmo.or.jp
演題登録に関するお問い合わせ
- 第21回日本臨床腫瘍学会学術集会 演題担当
- 株式会社コングレ
- E-mail:jsmo2024-abs@congre.co.jp