医学生・研修医のための腫瘍内科セミナー
- 主 催:第21回日本臨床腫瘍学会学術集会
- 共 催:腫瘍内科医会・日本臨床腫瘍学会 専門医部会
- 日 時:2024年2月24日(土)14:00~17:00
※本セミナーのライブまたはオンデマンド配信はございません。 - 会 場:Room 11(名古屋国際会議場 2号館 2F 会議室221)
JSMO2024参加者で腫瘍内科医育成に興味ある方は、シンポジウムの聴講とグループワークの見学可能ですので、是非お越しください。 - 企画・準備:
- 高野 利実(がん研有明病院)
- 澤木 正孝(愛知県がんセンター)
- 能澤 一樹(愛知県がんセンター)

医学生・研修医のための腫瘍内科セミナー 14:00~17:00
- あなたはどのような腫瘍内科医になりたいですか? ~同世代や先輩とともに考える「腫瘍内科の道」~
-
- 新専門医制度は、なお不透明で、当事者の皆さんは不安を感じていることと思いますが、腫瘍内科のプレゼンスを確立できるよう、日本臨床腫瘍学会としても責任をもって取り組んでいますので、どうぞご安心ください。
- 忘れてはいけないのは、制度がどうあろうとも、腫瘍内科医を目指すやる気のある皆さんがいて、真の腫瘍内科医を育てようという熱意にあふれた指導医がいて、そして、そんな皆さんを日本中のがん患者さんが心待ちにしているという、揺るぎない事実です。
- 腫瘍内科医を目指すことに不安を感じる必要はありません。皆さんの将来は可能性に満ちあふれています。それを感じていただきたくて、この「医学生・研修医のための腫瘍内科セミナー」を企画しました。
- 腫瘍内科医を目指している方、腫瘍内科に興味のある方、腫瘍内科についてよくわかっていないけど覗いてみたいという方、是非、名古屋にお集まりください。
- 腫瘍内科の未来を創るのは皆さんです!
- 第1部のシンポジウムでは、がん専門病院、大学病院、一般病院で腫瘍内科専門研修を受けている若手医師とその指導医に、さまざまな「腫瘍内科の道」をご紹介いただき、腫瘍内科育成のあり方や、将来の展望について議論を行います。自分はどのような腫瘍内科医になりたいのか、どんな可能性があるのか、きっとヒントが見つかるはずです。
- 第2部のグループワークでは、実際の症例を小グループで検討します。症例は原発不明がんです。「どこから出てきたかわからないがん」は患者さん・家族を不安な気持ちにさせますが、そのようながんに対しても適切に情報を収集し、最善の治療を提供するのが腫瘍内科医の役割です。
- 腫瘍内科に興味を持つ同世代、経験豊富なファシリテーターとともに、一人の患者さんをいかに診断し、治療し、サポートしていくかを考えます。きっと腫瘍内科医の醍醐味を感じられるはずです。是非、積極的にディスカッションしましょう。
- セミナー後には、懇親会も予定しています。同世代や先輩たちと、じっくり語り合いましょう。このセミナーでの出会いが人生を変えることになるかもしれません。
第1部:シンポジウム 14:00~15:20
- 腫瘍内科の道 ~各施設の腫瘍内科医育成の取り組み~
- 司会:柴田 和彦
- 講演1 腫瘍内科の未来を創るのは君だ!
- 専門医部会長 高野 利実(がん研有明病院)
- 講演2 がん専門病院での腫瘍内科専門研修
- 専攻医:植松 真生(国立がん研究センター東病院)
- 指導医:中島 裕理(国立がん研究センター東病院)
- 講演3 大学病院での腫瘍内科専門研修
- 専攻医:生駒 龍興(関西医科大学附属病院 がんセンター)
- 指導医:朴 将源(関西医科大学附属病院 がんセンター)
- 講演4 一般病院での腫瘍内科専門研修
- 専攻医:渡辺 祥伍(虎の門病院)
- 指導医:山口 雄(虎の門病院)
- 講演1 腫瘍内科の未来を創るのは君だ!
第2部:グループワーク 15:30~16:50
- 原発不明癌
- 司会:田村 真吾
- ファシリテーター:
- 二尾 健太(浜の町病院)
- 澤田 憲太郎(釧路労災病院)
- 瀬尾 卓司(県立広島病院/瀬尾医院)
- 青山 陽亮(がん研有明病院)
- 武田 真幸(奈良県立医大)
- 山中 太郎(国立がん研究センター中央病院)
- 西森 久和(広島市民病院)
- 柴田 和彦(厚生連高岡病院)
- 篠原 雄大(JCHO九州病院)
- 奥村 祐太(九州がんセンター)
- 植松 真生(国立がん研究センター東病院)
- 中島 裕理(国立がん研究センター東病院)
- 生駒 龍興(関西医科大学附属病院 がんセンター)
- 朴 将源(関西医科大学附属病院 がんセンター)
- 山口 雄(虎の門病院)
- 渡辺 祥伍(虎の門病院)
情報交換会 17:30~19:30
場所を移して情報交換会を開催いたします。
参加費は無料です。
たくさんのご参加をお待ちしております。
- 第2部お申込み
-
内容 実際の症例を通して、原発不明癌についてのディスカッションをしていただきます。 対象 医学生(5・6年)、初期研修医、後期研修医・専攻医 50名
※参加者は学術集会への参加費が無料となります!
※医学生の方には距離に応じて旅費の一部を補助させていただきます。
奮ってお申込みください!申込締切 2024年2月9日(金)
※お申込みが定員に達した場合、締切日前に受付を終了することがございます。予めご了承ください。参加申込 下記「お申込み」ボタンよりご登録をお願いたします。
情報交換会の出欠も確認させていただきます。- 横にスワイプしてご覧ください。
- 補助金額
- 下表のとおり、地域に応じて記載の金額を一律で支給となります。
-
- 補助金は、第2部に参加した方が対象となります。
地域・県名 | 金額 |
---|---|
北海道(北海道全域) | ¥22,000 |
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島) | ¥26,000 |
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川) | ¥16,000 |
甲信越(新潟、富山、石川、福井、山梨、長野) | ¥15,000 |
東海(静岡、岐阜、三重) | ¥13,000 |
東海(愛知) | ¥0 |
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山) | ¥13,000 |
中国(岡山、広島、山口、島根、鳥取) | ¥17,000 |
四国(愛媛、香川、徳島、高知) | ¥23,000 |
九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島) | ¥22,000 |
沖縄(沖縄全域) | ¥19,000 |
- 横にスワイプしてご覧ください。