司会者・演者の皆様へ
- 利益相反(COI)開示報告につきまして
※必ずご確認ください - 発表に際しての利益相反開示
※必ずご確認ください - セッションの進行・登壇について
※必ずご確認ください - PC受付について
- PC発表について
- 発表データ作成要項
- PC持込時の注意点
- ポスター発表について
利益相反(COI)開示報告につきまして ※必ずご確認ください
- すべての司会者・演者には利益相反開示をお願いいたします。
- 下記スライド例を参照の上、スライド雛形を用いて利益相反(COI)の開示をお願いいたします。
司会者の利益相反(COI)開示
- セッション開始時にスライドにおいて利益相反開示報告をしてください。
- 個別にご案内しておりますダッシュボードシステム(司会者・演者用マイページ)より利益相反スライドの事前登録をお願いいたします。
- 利益相反スライド登録期限は、2024年2月12日(金)となります。
- 事前にご登録いただきますのでPC受付での利益相反スライドの登録は不要です。
COIの記載対象期間
2021年1月1日から2023年12月31日まで
利益相反スライドの雛形
下記よりダウンロードください。
演者の利益相反(COI)開示
- 全ての口演演者はご発表にあたり、タイトルスライドの次に(2枚目)のスライドにおいて利益相反開示報告をしてください。
- 全てのポスター演者は、ポスターパネル右下に利益相反開示報告をしてください。利益相反開示報告については、作成していただくポスター内に掲載してください。
- JSMO学術集会での発表演題に直接関係する企業に所属(併任を含む)している場合には、その関わり方が何であっても(※1)、また、金銭の授受の有無およびその額にかかわらず、発表スライドの1枚目やポスターの所属を記載するところに、本職の所属先および所属(併任)している企業名とその職名を併記してください。
- (例:A大学病院・B診療科/C企業・役職D等)
- ただし、所属(併任)する企業と関係しない演題の発表の際には、所属への企業名の記載は不要です。
COIの開示は従来通りで、本職以外に企業に所属(併任)していても「金銭的(100万円以上/年)」金銭的なCOIがなければ、COI開示スライドには記載不要です(※2)。- 1 常勤・非常勤、および、社員・顧問・役員・アドバイザーなどの役職にかかわらず、設立者を含む雇用関係や継続的な契約関係にある場合とし、ad hocなアドバイザー会議などへの出席は該当しない。
- 2 これまでの本学会のCOI申告規準を踏襲し、日本医学会のガイドラインと同じにするため。
- 研究発表の場合、スライドの当該研究の資金源と研究代表者(資金提供を受けた者)の欄を記載ください。
- 【例】
-
- ◯◯財団「◯◯がんに対する集学的治療研究◯◯事業」研究代表者◯◯
- 厚生労働科学研究費「◯◯に関する◯◯補助研究事業」研究代表者
- 受託研究「◯◯に関する臨床研究」◯◯株式会社研究受託者
COIの記載対象期間
2020年1月1日から2022年12月31日まで
- ただし、発表時に明らかとなっている2023年分のCOIのうち、発表に差し障りとなるようなものについては、各自開示内容に追加してください。
利益相反スライドの雛形
下記よりダウンロードください。
発表に際しての利益相反開示 ※必ずご確認ください
- 学術集会における発表演題に関し、演題の発表者(1演題につき複数の発表者がいる場合には筆頭者)ならびに当該臨床研究責任者は、学会規定に基づき、それぞれ自己について、利益相反事項を開示しなければなりません。
- 2020年1月1日から2022年12月31日までの分についての開示をしてください。
PDFを閲覧・プリントするには、Adobe Readerが必要です。(Adobe Readerのダウンロードはこちら)
演題登録時ならびに発表時の利益相反開示 ※開示事項詳細はこちら
- 利益相反開示事項
-
開示事項 金額等 該当の有無 該当する場合:
企業名等1 研究資金 ー 有・無 2 企業の職員 ー 有・無 3 企業等の顧問職等 100万円
以上有・無 4 株式等 全株式の5%または
100万円
以上有・無 5 特許料 100万円
以上有・無 6 講演料等 50万円
以上有・無 7 原稿料等 50万円
以上有・無 8 研究費(治験等) 100万円
以上有・無 9 寄附金 100万円
以上有・無 10 寄附講座への所属 ー 有・無 11 専門的助言・証言 100万円
以上有・無 12 その他(贈答品等) 5万円
以上有・無 13 臨床試験実施法人の代表 ー 有・無
- 口演発表の場合、スライド雛形を用いて利益相反の開示をお願いいたします。
- ポスター発表の場合は、プリントアウトしたものをポスターパネルの右下に貼付してください。
- 研究発表の場合、スライドの当該研究の資金源と研究代表者(資金提供を受けた者)の欄を記載ください。
- 【例】
-
- ○○財団「○○がんに対する集学的治療研究○○事業」研究代表者○○
- 厚生労働科学研究費「○○に関する○○補助研究事業」研究代表者
- 受託研究「○○に関する臨床研究」○○株式会社研究受託者
利益相反についてのお問い合わせ先
-
- 公益社団法人 日本臨床腫瘍学会事務局
- E-mail:support@jsmo.or.jp
- お問い合わせの際は件名に「利益相反について」と明記ください。
セッションの進行・登壇について ※必ずご確認ください
- 司会者、演者の皆様には原則として現地にお越しいただいてのご登壇をお願いいたします。
- セッション時間を厳守し、遅延のないようお願いいたします。
- 発表討論時間言語についての詳細は、個別にご案内の通りとなります。ご不明な場合は、運営事務局までお問い合わせください。
- 司会者の先生は、セッション開始15分前までに会場右手前方の次司会席までお越しください。
- 演者の先生は、ご発表の30分前までにPC受付にてデータチェックインをお済ませのうえ15分前までに次演者席にお越しください。
PC受付について
- 下記の会場、時間にPC受付を設置いたします。
- 発表開始30分前までに、ご発表会場のPC受付にて試写およびご登録を完了させてください。
-
場 所: 名古屋国際会議場 1号館2F センチュリーホールホワイエ 受付時間: - 2月22日(木)7:30~18:00
- 2月23日(金)7:00~17:00
- 2月24日(土)7:00~15:30
- USBフラッシュメモリーを持込の場合、PC受付にてデータを受け取り、サーバーへコピーいたします。コピーされたデータは会期終了後、事務局にて責任を持って消去いたします。
- 早朝のセッションのご発表データは、できるだけご発表日の前日までに受付をお済ませください。
PC発表について
- 発表データはUSBフラッシュメモリーもしくはPC本体をお持ちください。Macintoshの方は必ずPC本体をご持参ください。使用するアプリケーションはPowerPointのみとさせていただきます。
- 発表時間を厳守してください。
- 各セッションにより進行が異なりますので、司会の指示に従ってください。
発表データ作成要項
- 発表のスライドサイズは16:9にて作成をお願いいたします。
- 当日設置される機材のOSはWindows11、PowerPoint(office365)です。Macintoshの方はご自身のノートPCをご持参ください。
- 発表スライドは ※① または ※② にて作成してください。
- ① Microsoft PowerPointは下記バージョンをご利用ください。
(推奨Windows版office365)- Windows版 :2013/2016/2019/2021/office365
- Macintosh版:2019/2021/office365
- ② Macintoshをご利用の方
Keynoteで作成された発表スライドは、必ずMicrosoft PowerPointへ変換の上、文字ずれがないか等の再生確認を行ってください。
- ① Microsoft PowerPointは下記バージョンをご利用ください。
- フォントは、Windows OSに標準搭載されているものを使用してください。
日本語: MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ、Meiryo UI、游ゴシック、游明朝 英 語: Times New Roman、Arial、Arial Black、Arial Narrow、Century、Century Gothic、Courier、Courier New、Georgia - 動画データをご使用の場合は、PC本体のお持込みを推奨いたします。
- 動画をPowerPointで使用する場合、Windows11(OS)およびWindows Media Player12(従来版)の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。動画ファイルはWMV・mp4形式を推奨いたします。
- メディアには発表データのみを入れてください。
- コピーミスを防ぐため、データコピー作成後、他のパソコンで正常に動作するかチェックしてください。
- あらかじめ最新のウィルス駆除ソフトでチェックをお願いいたします。
- バックアップデータをお持ちください。
- 発表者ツールのご使用はできません。
PC持込時の注意点
- あらかじめPC本体のパスワード、スクリーンセーバー、省電力設定の解除をしてくだい。出力コネクターとの接続は、「Mini D-sub15ピン」もしくは「HDMIケーブル」(下図)を用意しております。プロジェクターで投影される解像度はフルHD(1920×1080)です。それ以外のコネクター形状をお持ちの方は、変換コネクターをご用意ください。また、PCのACアダプターは必ずご持参ください。
- PC持込の場合にもメディアでのバックアップ用データをご持参ください。
- PC受付での試写後、発表20分前までに会場内前方左手のPCオペレーター席まで各自ご持参ください。
- MacintoshのタイプCのコネクターのPCを持ち込みされる場合は、バックアップデータをUSBなどで持参ください。
- 発表者ツールのご使用はできません。
ポスター発表について
JSMO2024ではポスター発表のオンデマンド配信はございません(現地のみ)。
フリーディスカッション形式で実施します。発表日時をご確認の上、下記の要領でご準備ください。
- フリーディスカッション形式で実施します。
- 発表日時をご確認の上、下記の要領でご準備ください。
- ポスターは、各日の貼り替え制となります。ご発表日程をご確認の上、下記の要領でご準備ください。
- ■2月22日(木)
-
午前 午後 ポスター貼付 8:00〜9:00 13:00〜13:30 ポスター閲覧 9:00〜11:40 13:30~17:25 フリーディスカッション 11:40〜12:25 17:25〜18:10 ポスター撤去 12:25〜13:00 18:10〜19:10
- ■2月23日(金)
-
午前 午後 ポスター貼付 8:00〜9:00 12:45〜13:30 ポスター閲覧 9:00〜11:30 13:30〜17:10 フリーディスカッション 11:30〜12:15 17:10〜17:55 ポスター撤去 12:15〜12:45 17:55〜19:00
- ■2月24日(土)
-
午前 午後 ポスター貼付 8:00〜9:00 - ポスター閲覧 9:00〜13:00 - フリーディスカッション 13:00〜13:45 - ポスター撤去 13:45〜14:45 -
- 演題番号は、事務局にて用意いたします。
- 各ポスターパネル前に、画鋲と演者用リボンを用意しております。
- 本学術集会では、ポスターを横型ポスター(サイズ:幅1,800mm×高さ900mm)といたします。下記の貼付イメージを必ずご確認ください。
- ポスターの代理印刷・貼付をご希望の場合は、以下のポスター印刷サービスをご利用ください(別途費用がかかります)。
- 1月25日(木)よりお申込可能となります。
- 撤去は必ずご自身でお願いいたします。
- ポスター質疑応答時間中は、演者用リボンを着用し、ポスター前にお立ちください。
- ポスターの撤去は各自の責任で行ってください。時間内に撤去されないポスターは事務局にて処分させていただきますので、あらかじめご了承ください。
- ポスター演者も利益相反開示報告が必要です。

