参加者の皆様へ
I. 本学術講演会の開催形式について
第77回学術講演会では,現地(岡山)開催と,WEB でのオンデマンド配信をあわせて行う,ハイブリッド開催を予定しております.オンデマンド配信:2025年6月4日(水)正午~7月4日(金)17:00はオンライン電子抄録サービス「JSOG」web版、アプリ版から視聴いただけます。※ライブ配信は行いません.
※WEBオンデマンド配信で単位の取得が可能な日程は2025年6月4日(水) 12:00~6月11日(水) 12:00 となります.
6月11日(水) 12:00 時点で視聴履歴が残っていない方は,付与対象外となりますので,ご注意ください.
II. 参加者へのご注意
第77回学術講演会の現地会場での日本専門医機構単位の受付には,JSOG アプリのデジタル会員証,JSOG カード,または参加章に記載されたQRコードをご使用いただきます.事前にJSOG アプリをダウンロードいただくか,JSOG カードをご持参いただきますよう,お願いいたします.
下記の「1.学術講演会参加申し込みについて」と「2.取得できる単位について」をご確認いただきますようお願い申しあげます.
1.学術講演会参加申し込みについて
1)第77回学術講演会は現地開催およびWEB でのオンデマンド配信のため,全てWEB からの参加登録が必要です.必ず,参加登録をお済ませの上,会場にお越しください.
2)参加登録
参加登録は4月初旬頃開始予定です
詳細は参加登録・講習会事前予約ページをご確認ください。
3)参加章(ネームカード)
参加章(ネームカード)は現地会場内参加受付にて発券をお願いします.受付時間・場所は下記をご確認ください.
参加受付時間・場所
5月23日(金) | 5月24日(土) | 5月25日(日) | |
---|---|---|---|
岡山コンベンションセンター 2F ロビー | 7:30~18:00 | 8:00~18:00 | 7:45~15:00 |
ホテルグランヴィア岡山 1F メインロビー | 7:30~18:00 | 8:00~18:00 | 7:45~15:00 |
※総合案内は岡山コンベンションセンターの参加受付に設置します.
4)日本産科婦人科学会会員番号にてWEB 参加登録のうえ,現地もしくはWEB※からご参加いただいた方には,日本専門医機構学術集会参加(3 単位)が会期終了後,2 週間程度で自動的に付与されます.
※WEBオンデマンド配信で単位の取得が可能な日程は2025年6月4日(水) 12:00~6月11日(水) 12:00 となります.
6月11日(水) 12:00 時点で視聴履歴が残っていない方は,付与対象外となりますので,ご注意ください.
2.取得できる単位について
1)日本専門医機構の学術集会参加単位について
日本産科婦人科学会会員番号にてWEB参加登録のうえ,現地もしくはWEB※からご参加いただいた方には,日本専門医機構学術集会参加(3単位)が会期終了後,2週間程度で自動的に付与されます.
※WEBオンデマンド配信で単位の取得が可能な日程は2025年6月4日(水) 12:00~6月11日(水) 12:00 となります.
6月11日(水) 12:00時点で視聴履歴が残っていない方は,付与対象外となりますので,ご注意ください.
2)日本専門医機構の認定講習の参加受付方法
認定講習の参加受付はJSOG アプリ,JSOG カード,または参加章に記載されたQR コードで行いますので,ご出席の会員は各講習会場でご提示ください.QR コードを読み取ります.
なお,講習開始の20 分前から参加受付を開始します(プログラムの都合上,10 分前となる場合もございます).
また,開始時間10 分を過ぎた場合,聴講は可能ですが,日本専門医機構単位は付与されません.ご了承ください.
◇ 指導医講習会の参加履歴は,日本産科婦人科学会の指導医資格取得の資格要件にもなっております.
日本専門医機構共通講習である医療安全講習会,医療倫理講習会,感染対策講習会の現地での受講は事前登録が必要となります.詳細は参加登録・講習会予約ページ をご確認ください.
◇「感染対策講習会」「医療倫理講習会」「医療安全講習会」の 3つの講習会に関しまして
当日会場では、整理券をお持ちの方のみ聴講いただける形となります。
事前予約されている方に加えて、若干数ですが、当日会場のランチョンセミナーチケット発券コーナーにて先着順で予約いただくことが可能です。
整理券をお持ちでない方に関しましては混雑緩和のため会場へのご入場をお断りさせていただきます。
なお、同じセッションは6月4日(水)からのオンデマンド配信でも聴講いただけます。
2025年6月4日(水) 12:00~6月11日(水) 12:00の間での単位の取得も可能です。
3)日本産婦人科医会研修参加証(医会シール)
日本産科婦人科学会会員かつ日本産婦人科医会会員の方:
参加登録いただいた方は,後日,自動的に日本産婦人科医会研修参加が認定されます.
日本産婦人科医会非会員で日本産婦人科医会研修参加証(医会シール)をご希望の場合,個別に運営事務局 jsog2025@congre.co.jp までお問い合わせください.
※参加登録いただいた方が対象です.
4)関連学会の参加登録データの連携
参加登録受付を行うことで日本生殖医学会生殖医療専門医/日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医の更新ポイント・単位付与が自動的に行われます(ポイント・単位付与の連携・反映には時間がかかる場合がございますのでご了承ください).
5)専門医単位講習
日本専門医機構単位付与講習は下記の予定です.
専門医機構単位講習一覧表
番号 | 分類 | プログラム | 日付 | 会場名 | セッション 開始 |
セッション 終了 |
オンデマンド配信による単位取得 6月4日(水)12:00~ 6月11日(水)12:00 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 領域講習 | シンポジウム1 | 5月23日(金) | 第1会場 | 13:20 | 16:20 | 〇 |
2 | 領域講習 | 【指導医講習会】 Faculty Development(FD) 講習会 |
5月23日(金) | 第2会場 | 13:20 | 15:20 | 現地でグループワークに出席された方のみに付与 (現地で出席される方は、原則グループワークに参加可能です。) |
3 | 領域講習 | 感染対策連携委員会企画 | 5月23日(金) | 第3会場 | 13:20 | 15:20 | 〇 |
4 | 領域講習 | 社会保険委員会企画 | 5月23日(金) | 第7会場 | 15:10 | 16:40 | 〇 |
5 | 領域講習 | 周産期委員会企画 | 5月24日(土) | 第3会場 | 8:50 | 10:50 | 〇 |
6 | 共通講習 任意講習C 災害医療 |
災害対策・復興委員会企画 | 5月24日(土) | 第4会場 | 8:50 | 10:50 | 〇 |
7 | 領域講習 | Plenary Lecture | 5月24日(土) | 第10会場 | 8:50 | 10:50 | 〇 |
8 | 領域講習 | JESGO セッション | 5月24日(土) | 第8会場 | 10:00 | 11:00 | 〇 |
9 | 領域講習 | 編集委員会企画 | 5月24日(土) | 第2会場 | 13:10 | 14:10 | 〇 |
10 | 領域講習 | ダイバーシティ・人材育成推 進委員会企画 |
5月24日(土) | 第8会場 | 13:10 | 14:10 | 〇 |
11 | 領域講習 | 【指導医講習会】 臨床研究審査委員会企画 |
5月24日(土) | 第9会場 | 13:10 | 14:10 | 〇 |
12 | 領域講習 | International Session | 5月24日(土) | 第10会場 | 13:10 | 14:40 | 〇 |
13 | 領域講習 | シンポジウム2 | 5月24日(土) | 第1会場 | 14:30 | 17:30 | 〇 |
14 | 領域講習 | 産婦人科未来委員会企画 | 5月24日(土) | 第4会場 | 15:00 | 17:00 | 〇 |
15 | 共通講習 必修講習A 感染対策 |
感染対策講習会 | 5月24日(土) | 第9会場 | 16:00 | 17:00 | 〇 |
16 | 領域講習 | 教育委員会企画 | 5月25日(日) | 第1会場 | 8:30 | 9:30 | 〇 |
17 | 領域講習 | 日本産科婦人科学会-日本 IVR 学会Joint Session |
5月25日(日) | 第2会場 | 8:30 | 10:00 | 〇 |
18 | 領域講習 | 医会・学会共同企画 「生涯研修プログラム」 |
5月25日(日) | 第9会場 | 8:30 | 11:30 | 〇 |
19 | 領域講習 | 女性ヘルスケア委員会企画 | 5月25日(日) | 第7会場 | 10:00 | 11:30 | 〇 |
20 | 共通講習 必修講習A 医療安全 |
医療安全講習会 | 5月25日(日) | 第10会場 | 10:30 | 11:30 | 〇 |
21 | 領域講習 | セクシュアル・リプロダク ティブ・ヘルス/ライツ (SRHR)推進委員会企画 |
5月25日(日) | 第4会場 | 13:20 | 15:20 | 〇 |
22 | 共通講習 必修講習B 地域医療 |
サステイナブル産婦人科医療 体制確立委員会企画 |
5月25日(日) | 第9会場 | 13:20 | 15:20 | 〇 |
23 | 領域講習 | 婦人科腫瘍委員会企画 | 5月25日(日) | 第10会場 | 13:20 | 15:20 | 〇 |
24 | 領域講習 | 生殖・内分泌委員会企画 | 5月25日(日) | 第11会場 | 13:20 | 14:50 | 〇 |
25 | 共通講習 必修講習A 医療倫理 |
医療倫理講習会 | 5月25日(日) | 第1会場 | 14:50 | 15:50 | 〇 |
3.その他
1)共催セミナーについて
学術講演会会期中,モーニングセミナー,ランチョンセミナー,アフタヌーンセミナー,イブニングセミナー,スポンサードセミナーを開催いたします.
ランチョンセミナー参加希望の方は,参加登録後,セミナー開催日当日に,JSOG アプリまたはランチョンセミナーチケット発券コーナーにてチケットをお受け取りください.
おひとり1日1 枚のみ受け取り可能です.配布時刻は以下のとおりです.
なくなり次第,発券を終了いたします.
5月23日(金) | 5月24日(土) | 5月25日(日) | |
---|---|---|---|
岡山コンベンションセンター 2F ロビー | 7:30~11:30 | 8:00~11:20 | 7:45~11:30 |
ホテルグランヴィア岡山 1F メインロビー | 7:30~11:30 | 8:00~11:20 | 7:45~11:30 |
◇ ランチョンセミナーのお弁当は,通常食の他に,特別食(ベジタリアン,ムスリムフレンドリー)を若干食ご用意しております.お弁当のお受け取りは(岡山コンベンションセンター 2F ロビー,ホテルグランヴィア岡山 1F メインロビー),総合案内スタッフにお申し付けください.なお,なくなり次第配布終了となりますので,予めご了承ください.
◇ ランチョンセミナー以外のセミナーはチケット制ではありませんので,直接会場へお越しください(先着制).
2) その他のご案内について
学術講演会会期中,会場内でのお食事や休憩スペースを一部制限させていただく場合がございます.
4.情報交換会について
以下のとおり開催いたします.多くの先生方のご参加をお待ちしております.
(1)日時:5月23日(金)18:20~20:20
(2)会場:ホテルグランヴィア岡山4F フェニックス
(3)参加費:無料
5.表彰について
(1) JSOG Congress Award Candidate の中から,当日の発表によりJSOG Congress Award を選出し5月23日(金)の情報交換会にて表彰します.
・日時:5月23日(金)18:20~20:20(予定)
・会場:ホテルグランヴィア岡山4F フェニックス
JSOG Congress Award に選出されなかった,JSOG Congress Award Candidate の演題も,
JSOG Congress Encouragement Award として情報交換会もしくは5月24日(土)17:40~18:00 第1 会場にて表彰式を開催します.
(2) 高得点日本語演題の中から,当日の発表内容により優秀日本語演題賞を選出し,閉会式の場で表彰します.
・日時:5月25日(日)15:50~16:00
・会場:第1 会場(岡山コンベンションセンター3F コンベンションホール)
III. セッション聴講者の皆さまへ
- 質問の仕方
1)質問は必ずマイクを使用してください.発言は座長の指示に従って行い,まず所属・氏名を述べたあと,要領よく簡明にお願いします.
2)追加発表は認めません.
- 演者の答弁の仕方
すべて座長の指示に従ってください.
- 同時通訳について
日程表にATマークのあるセッションで導入予定です.
IV. 講演要旨および英文抄録について
特別講演,シンポジウム,教育講演,生涯研修プログラム等の講演要旨および英文抄録を本会機関誌に掲載しますので,必ず5月末日までに日本産科婦人科学会事務局まで提出してください.なお,作成方法の詳細は追って演者にお知らせいたします.
V. 宿泊手配のご案内について
「宿泊のご案内」ページよりお申し込みいただくか,各自でご手配ください.
VI. 託児所について
会期中,託児所を開設する予定です.利用に際しては事前のお申込みが必要です.詳細は,「託児室のご案内」ページをご確認ください.
VII. 撮影・録音について
講演会場内での撮影・録音は,学術講演会事務局側が認めた場合以外,禁止です.
VIII. プログラム検索&スケジュール登録アプリ「JSOG」について(5月上旬公開予定)
参加者サービスのひとつとして演題検索やスケジュールの登録ができるオンライン抄録サービスをご利用いただけます.
聴講したいセッションや演題を検索し,自分のスケジュールとして登録することで,学術講演会期間中のオリジナル予定表が作成できます.
WEB 版,ならびにアプリ版をご用意しておりますので,用途にあわせてご利用ください.詳細は後日,本HPにてご案内いたします.
- Web 版
大会ホームページ(https://www.congre.co.jp/jsog2025/)よりご利用いただけます. - アプリ版
学会公式アプリ「JSOG」の中にある「抄録アプリ」ボタンからご利用いただけます.
<利用開始方法>
① Apple App Store,Google Play Store から「JSOG」を検索し,ダウンロード,インストールしてください.
② JSOG 内抄録アプリメニューを開き,「第77回日本産科婦人科学会学術講演会」「JSOG 2025」などで検索し,プログラム情報をダウンロードしてください.
・ダウンロード開始予定日:2025年5月上旬
・利用料:無料(ダウンロードには別途通信料が発生します.)
・対応機種:iOS:14.0 以降.iPhone,iPad に対応.
Android:7.0 以上.スマートフォン,タブレットに対応.
※ Web 版,アプリ版のそれぞれでご登録いただいたスケジュール内容は相互に同期することが可能です.
IX. 医療安全・医療倫理・感染対策講習会の事前登録について
医療安全・医療倫理・感染対策講習会は,現地および後日WEB で開催いたします.現地での参加をご希望の場合は,参加登録に加えて,講習会参加の事前登録が必要です.
<現地開催のスケジュール>
感染対策講習会
・5月24日(土)16:00~17:00 第9会場(ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックスCD)
医療安全講習会
・5月25日(日)10:30~11:30 第10会場(ホテルグランヴィア岡山 4F フェニックスAB)
医療倫理講習会
・5月25日(日)14:50~15:50 第1会場(岡山コンベンションセンター 3F コンベンションホール)
講習会事前予約期間
2025年4月初旬開始予定
講習会への登録には,事前に学術講演会への参加登録が必要になります.
詳細は,「参加登録・講習会事前予約」ページをご確認ください.
申し込み方法
「参加登録・講習会事前予約」ページよりお申込みください.
X. お問い合わせ先
第77回日本産科婦人科学会学術講演会に関するお問い合わせは下記にお願いします.
第77回日本産科婦人科学会学術講演会 運営事務局
株式会社コングレ内
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-51 Nakanoshima Qross 未来医療R&D センター
Tel:06-7653-3188(代) Fax:06-7635-8170
E-mail:jsog2025@congre.co.jp
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。