|
下記プログラムが日本歯科専門医機構「共通研修」に認定されました。
現地参加の場合は最初から最後まで受講しアンケートに回答、WEB参加(オンデマンド配信)の場合は最初から最後まで受講し小テストに合格されますと、各プログラムにつき日本歯科専門医機構共通研修1単位が取得できます。 |
|
◆ |
教育講演2(院内感染対策/1単位) |
|
|
▶ |
現地開催:2025年11月14日(金)16:45~17:45 |
|
▶ |
オンデマンド配信:2025年12月5日(金)~2026年1月30日(金) |
|
「 |
口腔外科からみた薬剤耐性(AMR)対策と感染予防対策」 |
|
|
松野 智宣 先生(日本歯科大学附属病院口腔外科) |
|
|
|
|
|
◆ |
教育講演3(医療倫理/1単位) |
|
|
▶ |
現地開催:2025年11月15日(土)8:50~9:50 |
|
▶ |
オンデマンド配信:2025年12月5日(金)~2026年1月30日(金) |
|
「 |
歯科・医科の倫理教育の変遷と意思決定支援の演習」 |
|
|
吉田 素文 先生(熊本大学大学院生命科学研究部総合医学教育学講座) |
|
|
|
|
|
◆ |
教育講演6(医療関連法規・医療経済/1単位) |
|
|
▶ |
現地開催:2025年11月16日(日)13:20~14:20 |
|
▶ |
オンデマンド配信:2025年12月5日(金)~2026年1月30日(金) |
|
「 |
知っておくべき医療安全の法的知識~医療事故にどう備え,向き合うか~」 |
|
|
日野 真太郎 先生(弁護士法人北浜法律事務所) |
|
松嶋 秀真郎 先生(弁護士法人北浜法律事務所) |
|
※ |
教育講演6の研修項目(カテゴリー)について、プログラム集でのご案内より
「医療安全」から「医療関連法規・医療経済」へ変更となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
対象者 |
|
公益社団法人日本口腔外科学会の会員であり、第70回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会への参加登録を完了している方
※共通研修を受講するために、別途受講申込は不要です。 |
|
|
|
|
現地参加における単位取得について |
|
■ |
受講方法 |
|
|
• |
セッション開始前 |
|
|
会場の出入口でアンケート配布いたします。
定刻になりましたら、アンケート配布は終了いたします。
(遅刻は認めておりませんので、時間厳守でお願いいたします) |
|
• |
セッション終了後 |
|
|
セッション終了後より出入口にて記入済みのアンケート回収を行いますので、アンケートをご提出ください。(早退は認めておりません) |
|
|
※ |
現地での遅刻・早退は認めておりません。万が一遅刻・早退をした場合は、オンデマンド配信をご視聴ください。 |
|
|
|
|
|
|
WEB参加(オンデマンド配信)における単位取得について |
|
■ |
受講方法 |
|
|
共通研修動画をセッション開始から終了まで、視聴してください。
セッション終了後、小テストに回答してください。
5問中3問正答で合格となります。(合格するまで再テスト可)
最初から最後までの視聴ならびに小テストの合格が単位取得の条件となります。 |
|
|
|
• |
参加登録時に付与された[WEB視聴ID(hvから始まる11桁のID)]で、上記の[オンデマンド配信視聴画面]にログインいただき、セッション動画をご視聴いただきますと、学術大会の参加単位が付与されます。 |
|
• |
[ミニレクチャー]、[ビデオレクチャー]は[WEB視聴ID]による視聴時間の記録により、それぞれの単位が付与されます。 |
|
• |
[日本歯科専門医機構 共通研修]は[WEB視聴ID]による視聴時間の記録および小テストの合格をもって、単位が付与されます。 |
|
• |
単位付与の条件を満たしているかどうかは、大会ホームページ[オンデマンド配信画面]内の[ML/VL・共通研修視聴状況]欄で確認できますので、該当セッション視聴後には、視聴が完了していることをご自身で必ず確認してください。 |
|
• |
日本口腔外科学会[会員専用ページ MyWeb]上で単位が付与されているかをご確認いただけるのは、2026年3月上旬頃の予定です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|