第112回日本泌尿器科学会総会

第112回日本泌尿器科学会総会

オンデマンド配信視聴方法の
ご案内

注意事項

1. WEB参加の方は、オンデマンド配信内のセッションをどれか1つ、最後まで視聴いただく事で、参加登録の単位が付与されます。
ログインしただけでは参加登録が付与されませんので、ご注意ください。
2. 初回の動画閲覧の際は【Web視聴ID:"gz"から始まる11桁の英数字】をご入力ください。
  •  現地参加の場合:現地で発券したネームカードに印字されています。参加登録のマイページでもご確認いただけます。
  •  WEB参加の場合:参加登録のマイページでご確認いただけます。
3. 卒後教育プログラムはJUA academyをお支払いいただいている方のみ、視聴が可能です。
※「2025年度JUA academy 年間利用料」をお支払いされていて卒後教育プログラムをご視聴いただけない場合は下記をご確認ください。
ーー
「2025年度JUA academy 年間利用料」のお支払状況は参加登録した時点の状況が反映されます。 参加登録された後で後日「2025年度JUA academy 年間利用料」をお支払いされた方は もう一度参加登録マイページにログインしてから改めてJUA Abstractsで卒後教育プログラムをご視聴ください。

4. 現地会場で取得された単位情報は、「会員My WEB」でご確認いただけます。

オンデマンド視聴はこちらから:
JUA Abstract Web版

配信期間:
2025年5月14日(水)10:00 ~ 6月18日(水)17:00

視聴可能プログラム

*1 単位取得のための受講については、最後まで視聴いただいたあとにアンケートへの回答が必要です。視聴後数秒経つとアンケート画面が表示されます。
*2 卒後教育プログラムにおいては、視聴後に表示されるテスト画面にて回答およびテストへの合格が必要です。

会長講演 泌尿器科医としての40年の歩み
文化人講演1 歴史を紡ぐ
文化人講演2 “次の100年に向けて“の期待
文化人講演3 これを言わないと死にきれない話
特別講演 カーボンニュートラルで社会を回せる水素エネルギーとは

総会校企画
1 次の100年に
向けたAI
【指導医教育コース *1】
4 次の100年に向けたプレシジョンメディシン
2 いつ始める?新たな前立腺癌治療に備え、今日からすべきこと
~核医学治療が切り拓くLu-PSMA-617治療~
5 次の100年に
向けた医工連携
【指導医教育コース *1】
3 次の100年に
向けた創薬
6 次の100年に向けた低侵襲治療
7 次の100年に向けた腫瘍免疫

教育講演
1 小径腎がんに
対する治療
14 小児領域のロボット支援手術の実際と今後の展開
2 腎盂・尿管癌の診断と治療 15 新たな「急性陰嚢症診療ガイドライン」を知る!
3 精巣腫瘍の病理学 -WHO2022のupdateとその先に向けて- 16 抗ドナー抗体陽性症例に対する治療展開
4 ロボット支援手術における医療安全、その傾向と対策 17 新たな医療機器・医療技術の保険適用について
5 泌尿器科領域における抗菌薬耐性(AMR)対策アクションプラン 18 臓器移植における免疫寛容と異種移植医療の新展開
6 本邦における褐色細胞腫・パラガングリオーマ(pheochrmo
cytoma/
paraganglioma;
PPGL)の遺伝子診断の現状と展望
19 分子生物学から考える尿路上皮癌臨床のこれまでとこれから
7 日本泌尿器科学会 尿道狭窄症診療ガイドラインの概要と解説 20 尿路結石症診療ガイドライン第3版:何が足りない?次の改訂をみすえて
8 男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドラインと最新治療 21 尿路結石の成分別にみた診断・治療・予防-24時間蓄尿の活用
9 カテーテルを用いた尿路管理のState of the Art 22 骨盤臓器脱に対して質の高いロボット支援腹腔鏡下仙骨腟固定術を行おう!
10 神経因性下部尿路機能障害に対する外科的治療: 適応と成績 23 骨盤臓器脱の診断・評価法の変遷とPOP-Qシステムの実践的理解
11 前立腺癌の画像診断:検出・局所病期・転移診断 24 遺伝子情報に基づく前立腺がん個別化治療の"進歩"と"闇"
12 良性疾患に対するロボット支援手術 26 性機能・性腺機能低下症診療の最前線
13 尿路上皮癌に対するロボット支援手術の進歩とその臨床的意義 27 本邦における性感染症診療の最前線
ーゲームチェンジャーに対応するー

シンポジウム
1 前立腺がんホルモン療法の功罪
〜副作用を中心に
16 令和6年度
診療改定の振り返り
2 BCG unresponsive NMIBC治療の
新展開
17 尿路上皮癌に対するロボット支援手術
3 若手基礎研究者 Showcase企画 18 前立腺肥大症に対する低侵襲外科療法
4 新時代を迎えた転移性尿路上皮がん治療 19 若手への保険教育
5 IO時代の転移性腎がんに対する外科治療の役割 20 腎移植患者における下部尿路疾患について
6 私の留学体験記 21 腎不全外科診療における泌尿器科医のかかわり方と次世代への継承
7 尿路結石症の
低侵襲治療
22 尿路結石症
最近の研究
8 尿路性器感染症のガイドラインを読み解く 23 若手に伝えたいFemale Urologyの素晴らしさ
9 あなたならどうする?重症尿路感染症 24 腹圧性尿失禁に対する尿道スリング手術とその適応
10 後腹膜肉腫の
トータルマネージメント
25 適切な治療を行うための泌尿器科医に必要な病理診断の知識
11 Reconstructive Urologyの
最前線
26 RARPにおけるヒヤリハット症例とその対策ー明日は我が身ですー
12 泌尿器科関連の外傷・救急疾患の対応について
13 高齢泌尿器がん治療の最前線
【専門医制度
領域講習 *1】
27 腎癌に対するロボット支援手術
14 下部尿路症状に対する行動療法 28 男性不妊診療とsperm quality
15 排尿機能専門医に聞こう!診断・治療に難渋した症例から診療のコツを学ぶ 29 オフィスウロロジー:これから成功するためのマネジメント

ワークショップ
1 副腎外科:高難度症例に挑む 5 泌尿器がん診療におけるリキッドバイオプシー
2 二分脊椎のoverview、そして成人移行へ 6 腎がん分子病態研究の最前線
3 尿路再建手術:PediatricをGeneralに活用する 7 さまざまな形のアンドロロジー診療:自身の知識と技術を最大限に発揮するには
4 前立腺癌:早期発見のためにスクリーニングおよびその方法の可否を再検討 8 クリニックにおける前立腺肥大症低侵襲手術の実際

ディベート
1 前立腺全摘 vs. 放射線治療〜生き残るのはどっち?
2 尿路結石治療はガイドライン通りでないといけないのか?

パネルディスカッション
1 難治性精巣腫瘍への挑戦 4 下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎がんに対する新たな治療戦略
2 APCCC Japan 2025: 進行前立腺がんの治療を検討する 5 泌尿器がんIO治療のdurable CR 症例検討会
3 筋層浸潤性膀胱がん治療の最前線

サージカルセッション
Basis of Surgery
  •  腸管の扱い方の基本
  •  皮膚縫合・粘膜縫合の基本手技
  •  当科における後腹膜腔鏡下ドナー腎採取術
  •  巨大後腹膜腫瘍の手術マネージメント
  •  人工尿道括約筋手術
Endourology
  •  Mastering PCNL:From puncture to exit
  •  TULの肝
  •  MIST:PULとWAVEについて
  •  膀胱内前立腺突出に対するCVP
  •  若手泌尿器科医のTURBT入門
Laparo & Robotic surgery
  •  リンパ節郭清について
  •  hinotoriを用いた手術
  •  HUGO RAS システムを用いた泌尿器科手術
  •  RARPを始める方へ
  •  RARPにおける神経温存手技
  •  当院におけるSP-RARPの経験
  •  RARN 高難度症例にも対応可能な実践的テクニック
  •  ゼロから始めるロボット支援腎部分切除術~基本から応用まで~
  •  RASC

アップデートシリーズ
1 mRCCの薬物療法 HIF-2α阻害剤 14 間質性膀胱炎アップデート
2 尿路上皮癌の周術期薬物療法アップデート 15 夜間頻尿
3 性感染症診療のアップデート 16 前立腺肥大症手術アップデート
4 去勢感受性・ホルモン療法未治療の転移性前立腺がんに対する薬物療法 17 脊髄損傷者の
尿路管理
5 後腹膜肉腫の
診療
18 小児の尿失禁・夜尿症
6 mCRPCに対するPSMA標的内用療法の実際 19 late onset hypogonadism (LOH症候群)に対する診断と治療
7 がんゲノムプロファイリング検査とコンパニオン診断薬、その選択と活用 20 女性泌尿器科アップトゥデイト
8 精巣癌の診療 21 尿道狭窄症の
治療
10 TUL/RIRSの治療戦略構築と使用機器アップデート 22 骨盤リンパ節
-領域と呼称の標準化-
11 PNL/ECIRSの
アップデート
23 保険診療
12 耐性菌を考慮した抗菌薬の使い方 24 医師の働き方改革の現状と課題
13 周術期感染症の予防とマネジメント

卒後教育プログラム
【卒後教育プログラム受講単位対象 *2】
1 前立腺がん薬物療法 up to date 13 転移性腎癌の薬物療法
2 マイクロバイオーム研究の基礎と実践 14 保険診療の
ポイント
3 前立腺がん検診のすべて 15 治療と仕事の両立支援 
~背景とその実際~
4 「薬剤耐性(AMR)」ってなんだろう? 16 新たな停留精巣診療ガイドライン
5 医療安全の
国際潮流について
17 腎代替療法における選択のポイント
-透析療法と腎移植の選択の境界は? 保存的腎臓療法も含めて議論する-
6 泌尿器科専門医として知っておくべき排尿生理の最前線 18 診療の倫理と研究の倫理:
わが国における今日的課題と展望
7 高齢泌尿器がんの実臨床:対策とピットフォール 19 ED以外の性機能障害:ペロニー病、持続勃起症、慢性陰嚢痛
8 私たちに求められている感染対策活動 20 オフィスウロロジーに必要な性感染症の知識
9 尿路結石症治療に必要な解剖 21 進行性精巣がんの集学的治療
10 女性泌尿器科 総論 22 副腎腫瘍の
病理診断
11 泌尿器科領域における希少がんの診断と治療(陰茎がん、尿膜管がん、副腎皮質がん、など) 23 尿路上皮癌の画像診断
12 泌尿器外傷1 24 ロボット支援腎尿管全摘除術を安全に施行する基本手技


Copyright © 2024 The 112th Annual Meeting of the Japanese Urological Association.

ページトップ