日程表
*採択通知当初と会場が変更となっていることがあります
プログラム
文化人講演・特別講演
文化人講演1
◎座長
藤井 靖久 (東京科学大学大学院 腎泌尿器外科学)
◎演者

西高辻󠄀 信良 (太宰府天満宮最高顧問/宝満宮竈門神社 宮司)
特別講演

◎座長
大家 基嗣 (慶應義塾大学医学部泌尿器科)
◎演者

佐々木 一成 (九州大学 副学長/
水素エネルギー
国際研究センター長)
文化人講演2

◎座長
江藤 正俊 (九州大学大学院医学研究院
泌尿器科学分野)
◎演者

膳場 貴子 (フリーアナウンサー)
文化人講演3
◎座長
内藤 誠二 (医療法人 原三信病院)
◎演者

鳥越 俊太郎 (ジャーナリスト)
総会校企画
次の100年に向けたAI

◎座長
荒木 元朗 (岡山大学学術研究院医歯薬学域
泌尿器病態学)
土谷 順彦 (山形大学医学部腎泌尿器外科学講座)
◎演者

牟田口 淳 (九州大学病院泌尿器・
前立腺・腎臓・副腎外科)

諸岡 健一 (熊本大学 大学院先端科学研究部
医工学部門 医用福祉工学分野)

金子 正大 (京都府立医科大学附属病院泌尿器科/
南カリフォルニア大学 ケック医学校
泌尿器科)

~AIの進化と医師の新たな役割~
加藤 浩晃 (デジタルハリウッド大学大学院)
いつ始める?新たな前立腺癌治療に備え、今日からすべきこと
~核医学治療が切り拓くLu-PSMA-617治療~

◎座長
大家 基嗣 (慶應義塾大学医学部泌尿器科)
細野 眞 (近畿大学医学部放射線医学教室)
◎演者

上村 博司 (横浜市立大学大学院医学研究科
泌尿器病態学)

絹谷 清剛 (金沢大学 核医学)

溝脇 尚志 (京都大学大学院医学研究科
放射線腫瘍学・
画像応用治療学教室)
◎ディスカッサント

三宅 秀明
(神戸大学大学院医学系研究科
腎泌尿器科学分野)

木村 高弘
(東京慈恵会医科大学泌尿器科)

磯田 拓郎
(九州大学病院 放射線部)
次の100年に向けた創薬

◎座長
三宅 秀明 (神戸大学大学院医学系研究科
腎泌尿器科学分野)
溝上 敦 (金沢大学医学部泌尿器科)
◎演者

がん治療薬開発
園下 将大 (北海道大学
遺伝子病制御研究所)

次世代がん治療の展望
玉田 耕治 (国立大学法人山口大学
大学院医学系研究科免疫学講座)

福原 浩 (杏林大学医学部 泌尿器科)

新 幸二 (九州大学大学院医学研究院
病態制御学講座細菌学分野)
次の100年に向けたプレシジョンメディシン
◎座長
堀江 重郎 (順天堂大学医学部泌尿器科)
木村 剛 (日本医科大学 泌尿器科)
◎演者

泌尿器癌におけるPrecision Oncology
加藤 大悟 (大阪大学大学院医学系研究科
泌尿器科)

MRD検査の役割と将来展望
沖 英次 (九州大学大学院 消化器・総合外科)

臨床応用への課題
遠西 大輔 (岡山大学病院
ゲノム医療総合推進センター)

プレシジョンメディシンを目指して
冨樫 庸介 (岡山大学 学術研究院
医歯薬学域 腫瘍微小環境学分野)
次の100年に向けた医工連携
◎座長
河内 明宏 (市立大津市民病院)
山口 雷藏 (神戸大学)
◎演者

具眼考究する医工連携
小林 聡 (九州大学病院 泌尿器科)

村垣 善浩 (神戸大学
未来医工学研究開発センター/
大学院医学研究科
医療創成工学専攻
医療機器学講座/
大学院医学研究科
外科系講座
脳神経外科学分野)

池田 篤史 (筑波大学医学医療系
臨床医学域腎泌尿器外科学)

分子生物学的検索を同時に可能にする新しい針生検組織分割デバイスの開発
白石 匠 (京都府立医科大学 泌尿器科)
次の100年に向けた低侵襲治療

◎座長
武中 篤 (鳥取大学医学部腎泌尿器学分野)
羽渕 友則 (秋田大学大学院医学系研究科
腎泌尿器科学)
◎演者

竹政 伊知朗 (大阪国際大学メディカル&
サイエンスセンター
消化器外科)

浮村 理 (京都府立医科大学医学部 泌尿器科)

井上 啓史 (高知大学医学部泌尿器科学講座)

塩山 善之 (九州国際重粒子線がん治療センター)
次の100年に向けた腫瘍免疫
◎座長
北村 寛 (富山大学学術研究部医学系
腎泌尿器科学講座)
江藤 正俊 (九州大学大学院医学研究院
泌尿器科学分野)
◎演者

角田 卓也 (昭和大学 腫瘍内科)

河嶋 厚成 (大阪大学大学院医学系研究科
器官制御外科講座(泌尿器科学))

横須賀 忠 (東京医科大学 免疫学分野)

西川 博嘉 (国立がん研究センター 研究所
腫瘍免疫研究分野)
領域部会企画
シンポジウム前立腺がんホルモン療法の功罪〜副作用を中心に

◎座長
木村 高弘 (東京慈恵会医科大学泌尿器科)
上村 博司 (横浜市立大学附属
市民総合医療センター)
◎演者
河原 崇司 (横浜市立大学附属
市民総合医療センター 泌尿器科)
向井 幹夫 (公益財団法人 大阪府保健医療財団
大阪がん循環器病予防センター)
泉 浩二 (金沢大学大学院
医学系研究科集学的治療分野
(泌尿器科))
塩田 真己 (九州大学大学院医学研究院
泌尿器科学分野)
BCG unresponsive NMIBC治療の新展開
◎座長
中川 徹 (帝京大学医学部泌尿器科学講座)
藤本 清秀 (奈良県立医科大学 泌尿器科)
◎演者
三宅 牧人 (奈良県立医科大学 泌尿器科)
西川 涼馬 (鳥取大学医学部
器官制御外科学講座腎泌尿器学分野)
冨田 諒太郎 (徳島大学病院 泌尿器科)
西山 直隆 (富山大学学術研究部医学系
腎泌尿器科学講座)
新時代を迎えた転移性尿路上皮がん治療
◎座長
菊地 栄次 (聖マリアンナ医科大学腎泌尿器外科)
松井 喜之 (国立がん研究センター中央病院
泌尿器後腹膜腫瘍科)
◎演者
加藤 実 (大阪公立大学大学院
医学研究科泌尿器病態学)
早川 望 (聖マリアンナ医科大学医学部
腎泌尿器外科)
片山 聡 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
泌尿器病態学)
田岡 利宜也 (香川大学医学部
泌尿器・副腎・腎移植外科)
IO時代の転移性腎がんに対する外科治療の役割
◎座長
小原 航 (岩手医科大学 泌尿器科)
伊藤 敬一 (防衛医科大学校泌尿器科学講座)
◎演者
安部 崇重 (北海道大学大学院
医学研究院腎泌尿器外科学講座)
大庭 康司郎 (長崎大学大学院
医歯薬学総合研究科 泌尿器科学)
髙木 敏男 (東京女子医科大学 泌尿器科)
内藤 整 (山形大学医学部
腎泌尿器外科学講座)
尿路結石症の低侵襲治療
◎座長
市川 智彦 (千葉大学医学部泌尿器科)
山口 聡 (医療法人仁友会 北彩都病院
尿路結石センター)
◎演者
濵本 周造 (名古屋市立大学大学院医学研究科
腎・泌尿器科学分野)
眞﨑 拓朗 (原三信病院 泌尿器科)
柿木 寛明 (佐賀大学医学部泌尿器科学講座)
多武保 光宏 (杏林大学医学部 泌尿器科学)
八木澤 隆史 (戸田中央総合病院
泌尿器科・移植外科)
塩崎 啓登 (徳島県立中央病院 泌尿器科)
増田 朋子 (東京警察病院 泌尿器科)
井上 貴昭 (神戸原泌尿器科病院 泌尿器科)
出口 龍良 (和歌山県立医科大学泌尿器科)
下部尿路症状に対する行動療法
◎座長
鳥本 一匡 (奈良県総合医療センター 泌尿器科)
松下 千枝 (済生会中和病院 泌尿器科)
◎演者
横井 悠加 (城西国際大学大学院
健康科学研究科)
井出 志正 (市立八幡浜総合病院
リハビリテーション室)
京田 有樹 (札幌医科大学泌尿器科)
南里 正晴 (南里泌尿器科医院)
排尿機能専門医に聞こう!診断・治療に難渋した症例から診療のコツを学ぶ
◎座長
窪田 泰江 (名古屋市立大学看護学研究科)
本田 正史 (松江赤十字病院
泌尿器科)
◎演者
曲 友弘 (医療法人社団美心会
黒沢病院泌尿器科)
山本 達也 (千葉県立保健医療大学
リハビリテーション学科)
樋口 まどか (北海道大学病院 泌尿器科)
本郷 祥子 (大阪けいさつ病院 泌尿器科)
濱川 隆 (JA愛知厚生連 江南厚生病院
泌尿器科)
後腹膜肉腫のトータルマネージメント
◎座長
西村 和郎 (大阪国際がんセンター 泌尿器科)
木下 秀文 (関西医科大学 腎泌尿器外科)
◎演者
込山 元清 (国立がん研究センター
中央病院泌尿器・後腹膜腫瘍科)
横山 幸浩 (名古屋大学消化器・腫瘍外科)
中村 元信 (国立病院機構九州がんセンター
泌尿器・後腹膜腫瘍科)
安藤 正志 (愛知県がんセンター)
曽根 美雪 (国立研究開発法人
国立がん研究センター 中央病院
放射線診断科/IVRセンター)
若手基礎研究者Showcase企画
◎座長
榎田 英樹 (鹿児島大学病院 泌尿器科)
白石 晃司 (山口大学大学院
医学系研究科泌尿器科学講座)
◎演者
軸屋 良介 (横浜市立大学
大学院医学研究科 泌尿器科学)
佐藤 博美 (秋田大学大学院医学系研究科
腎泌尿器科学講座)
志村 寛史 (山梨大学大学院総合研究部
泌尿器科学講座)
佐藤 克哉 (神戸大学大学院
医学研究科 腎泌尿器科学分野)
私の留学体験記
◎座長
藤田 和利 (近畿大学医学部泌尿器科)
釜井 隆男 (獨協医科大学泌尿器科)
◎演者
川村 正隆 (大阪急性期・総合医療センター
泌尿器科)
松川 明弘 (東京慈恵会医科大学附属病院
泌尿器科)
嘉島 相輝 (Yale Cancer Center,
Yale School of Medicine Center of Molecular and
Cellular Oncology)
水野 桂 (京都大学医学部附属病院 泌尿器科)
尿路性器感染症のガイドラインを読み解く
◎座長
濵砂 良一 (新小倉病院 泌尿器科)
石川 清仁 (藤田医科大学ばんたね病院)
◎演者
髙橋 聡 (札幌医科大学医学部
感染制御・臨床検査医学講座)
伊藤 晋 (あいクリニック)
重村 克巳 (帝京大学医学部 泌尿器科)
和田 耕一郎 (島根大学医学部泌尿器科学講座)
あなたならどうする?重症尿路感染症
◎座長
安田 満 (札幌医科大学医学部
感染制御・臨床検査医学講座)
亀井 潤 (東京大学医学部泌尿器科)
◎演者
小林 加直 (労働者健康安全機構
中国労災病院 腎泌尿器外科)
桧山 佳樹 (富山大学学術研究部医学系
腎泌尿器科学講座)
東郷 容和 (川西市立総合医療センター
泌尿器科)
松本 正広 (産業医科大学若松病院 泌尿器科)
高齢泌尿器がん治療の最前線
◎座長
久米 春喜 (東京大学大学院
医学系研究科泌尿器外科学分野)
齋藤 一隆 (獨協医科大学埼玉医療センター)
◎演者
成田 伸太郎 (秋田大学附属病院泌尿器科)
大日方 大亮 (日本大学医学部 泌尿器科)
田口 慧 (東京大学大学院医学系研究科
泌尿器外科学)
波多野 浩士 (大阪大学大学院医学系研究科
器官制御外科学講座(泌尿器科学))
Reconstructive Urologyの最前線
◎座長
兼松 明弘 (兵庫医科大学泌尿器科)
加藤 晴朗 (長野市民病院
泌尿器科・ロボット手術センター)
◎演者
濵本 周造 (名古屋市立大学大学院医学研究科
腎・泌尿器科学分野)
守屋 仁彦 (自治医科大学
とちぎ子ども医療センター
小児泌尿器科)
増田 均 (国立がん研究センター東病院
泌尿器・後腹膜腫瘍科)
小林 裕章 (防衛医科大学校泌尿器科学講座)
泌尿器科関連の外傷・救急疾患の対応について
◎座長
田村 芳美 (国立病院機構渋川医療センター
泌尿器科)
柳 雅人 (日本医科大学付属病院)
◎演者
髙尾 徹也 (大阪急性期・総合医療センター
泌尿器科)
井上 幸治 (倉敷中央病院 泌尿器科)
新地 祐介 (防衛医科大学校 泌尿器学講座)
田部井 正 (藤沢湘南台病院 泌尿器科)
尿路上皮癌に対するロボット支援手術

◎座長
雑賀 隆史 (愛媛大学医学部 泌尿器科学講座)
古家 琢也 (岐阜大学医学部 泌尿器科分野)
◎演者
森實 修一 (鳥取大学 医学部器官制御外科学講座
腎泌尿器学分野)
成田 伸太郎 (秋田大学附属病院 泌尿器科)
全並 賢二 (藤田医科大学 医学部 腎泌尿器科学講座)
前立腺肥大症に対する低侵襲外科療法
◎座長
中川 健 (東京歯科大学市川総合病院)
増田 朋子 (東京警察病院)
◎演者
松岡 俊光 (八戸平和病院 泌尿器科)
宮内 聡秀 (大分泌尿器科病院)
設楽 敏也 (相和会渕野辺総合病院 泌尿器科)
腎移植患者における下部尿路疾患について
◎座長
角田 洋一 (大阪大学大学院医学系研究科
器官制御外科学講座(泌尿器科学))
渡井 至彦 (日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第二病院 移植外科)
◎演者
佐藤 裕之 (東京都立小児総合医療センター
泌尿器科・臓器移植科)
鳥本 一匡 (奈良県総合医療センター 泌尿器科)
堀田 記世彦 (北海道大学病院 泌尿器科)
光成 健輔 (長崎大学病院泌尿器科・腎移植外科)
腎不全外科診療における泌尿器科医のかかわり方と次世代への継承
◎座長
内田 潤次 (大阪公立大学大学院
医学研究科 泌尿器病態学)
齋藤 満 (秋田大学医学部附属病院
血液浄化療法部)
◎演者
長沼 俊秀 (大阪公立大学附属病院泌尿器科)
石井 大輔 (北里大学医学部 泌尿器科)
市丸 直嗣 (近畿中央病院 泌尿器科)
〜地方都市で次世代のために今、何ができるのか?〜
山田 保俊 (鹿児島大学病院血液浄化療法部)
尿路結石症最近の研究
◎座長
坂本 信一 (千葉大学大学院医学研究院
泌尿器科学)
岡田 淳志 (名古屋市立大学大学院
医学研究科 腎・泌尿器科学分野)
◎演者
岡田 朋記 (名古屋市立大学大学院医学研究科
腎・泌尿器科学分野)
國井 建司郎 (金沢医科大学 泌尿器科学講座)
若井 健 (帝京大学ちば総合医療センター
泌尿器科)
塩崎 啓登 (徳島県立中央病院 泌尿器科)
若手に伝えたいFemale Urologyの素晴らしさ
◎座長
新村 友季子 (医療法人真栄会 にいむら病院
骨盤底再建センター)
嘉村 康邦 (昭和大学横浜市北部病院
女性骨盤底センター)
◎演者
瀬戸口 志保 (成城せとぐちクリニック)
新村 友季子 (医療法人真栄会 にいむら病院
骨盤底再建センター)
小林 知子 (岡山大学病院 泌尿器科)
嘉村 康邦 (昭和大学横浜市北部病院
女性骨盤底センター)
腹圧性尿失禁に対する尿道スリング手術とその適応
◎座長
藤村 哲也 (自治医科大学 腎泌尿器外科学講座)
金城 真実 (杏林大学医学部泌尿器科)
◎演者
疫学調査(JaCS 2023)からの報告
三井 貴彦 (山梨大学大学院 泌尿器科学講座)
金城 真実 (杏林大学医学部 泌尿器科)
川口 昌平 (国立病院機構金沢医療センター
泌尿器科)
亀井 潤 (東京大学医学部 泌尿器科)
令和6年度診療改定の振り返り
◎座長
近藤 幸尋 (日本医科大学
男性生殖器・泌尿器科)
冨士 幸蔵 (昭和大学横浜市北部病院)
◎演者
杉原 亨 (自治医科大学医学部 泌尿器科)
横山 みなと (帝京大学医学部附属溝口病院
泌尿器科)
保険点数増点と経尿道的膀胱結石破砕術との併施
小路 直 (東海大学医学部
外科学系腎泌尿器科学領域)
宋 成浩 (獨協医科大学
埼玉医療センター泌尿器科)
兼松 明弘 (兵庫医科大学 泌尿器科)
若手への保険教育
◎座長
斎藤 忠則 (医療法人伯鳳会
東京曳舟病院 泌尿器科)
藤井 靖久 (東京科学大学大学院
腎泌尿器外科学)
◎演者
早稲田 悠馬 (東京科学大学医学部
泌尿器科 / 保険医療管理部)
相澤 卓 (東京医科大学病院 医療保険室 泌尿器科)
山口 健哉 (日本大学病院 泌尿器科)
適切な治療を行うための泌尿器科医に必要な病理診断の知識

◎座長
賀本 敏行 (宮崎大学医学部泌尿器科)
南口 早智子 (藤田医科大学 病理診断学講座)
◎演者
大江 知里 (大阪公立大学大学院医学研究科
診断病理・病理病態学)
南口 早智子 (藤田医科大学 病理診断学講座)
鷹橋 浩幸 (東京慈恵会医科大学附属病院
病院病理部)
RARPにおけるヒヤリハット症例とその対策ー明日は我が身ですー
◎座長
小島 祥敬 (福島県立医科大学医学部
泌尿器科学講座)
新保 正貴 (聖路加国際病院 泌尿器科)
◎演者
澤田 篤郎 (宮崎大学
医学部発達泌尿生殖医学講座
泌尿器科学分野)
日向 信之 (広島大学大学院医系科学研究科
腎泌尿器科学)
海法 康裕 (東北医科薬科大学 泌尿器科)
新保 正貴 (聖路加国際病院 泌尿器科)
腎癌に対するロボット支援手術
◎座長
槙山 和秀 (横浜市立大学大学院
医学研究科泌尿器科学)
藤原 敦子 (京都府立医科大学泌尿器科学教室)
◎演者
佐々 直人 (愛知医科大学医学部 泌尿器科)
古川 順也 (徳島大学大学院
医歯薬学研究部泌尿器科学分野)
梅本 達哉 (東海大学医学部
外科学系腎泌尿器科学領域)
山﨑 健史 (大阪公立大学医学部 泌尿器病態学)
男性不妊診療とsperm quality
◎座長
辻村 晃 (順天堂大学医学部
附属浦安病院 泌尿器科)
◎演者
湯村 寧 (横浜市立大学附属
市民総合医療センター
生殖医療センター泌尿器科)
岩端 威之 (獨協医科大学埼玉医療センター
泌尿器科 /
国際リプロダクションセンター)
小宮 顕 (亀田総合病院 泌尿器科)
梅本 幸裕 (名古屋市立大学医学部
附属西部医療センター 泌尿器科)
小林 秀行 (東邦大学医学部 泌尿器科学講座)
オフィスウロロジー:これから成功するためのマネジメント
◎座長
岩澤 晶彦 (医療法人札幌会 岩澤クリニック)
井上 雅 (みやびウロギネクリニック)
◎演者
江原 伸 (えばら泌尿器科)
石井 雅子 (くまもと森都心クリニック)
中尾 孝子 (なかおたかこクリニック)
中川 剛 (医療法人MIRIZE
中川ごうクリニック)
パネルディスカッション
難治性精巣腫瘍への挑戦

◎座長
岸田 健 (神奈川県立がんセンター泌尿器科)
中村 晃和 (大阪府済生会吹田病院)
◎演者
河原 貴史 (筑波大学附属病院 泌尿器科)
上田 崇 (京都府立医科大学医学部 泌尿器科)
鈴木 敦人 (神奈川県立がんセンター 泌尿器科)
永原 啓 (大阪国際がんセンター 泌尿器科)
APCCC Japan 2025: 進行前立腺がんの治療を検討する

◎座長
原 勲 (和歌山県立医科大学泌尿器科)
鈴木 啓悦 (東邦大学医療センター佐倉病院
泌尿器科)
◎演者
井上 貴博 (三重大学大学院医学系研究科
腎泌尿器外科)
小坂 威雄 (慶應義塾大学医学部 泌尿器科教室)
横溝 晃 (原三信病院泌尿器科)
加藤 真史 (日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第一病院 泌尿器科)
筋層浸潤性膀胱がん治療の最前線
◎座長
松本 和将 (北里大学医学部泌尿器科学)
東 治人 (大阪医科薬科大学医学部
泌尿生殖・発達医学講座
泌尿器科学教室)
◎演者
進藤 哲哉 (札幌医科大学医学部泌尿器科学講座)
北 悠希 (京都大学医学部附属病院泌尿器科)
田中 一 (東京科学大学大学院
腎泌尿器外科学)
稲元 輝生 (浜松医科大学医学部)
下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎がんに対する新たな治療戦略
◎座長
篠原 信雄 (釧路労災病院)
秦 聡孝 (大分大学医学部腎泌尿器外科学)
◎演者
三浦 徳宣 (愛媛大学大学院
医学系研究科 泌尿器科)
寺川 智章 (神戸大学医学部附属病院 泌尿器科)
近藤 恒徳 (東京女子医科大学附属
足立医療センター泌尿器科)
沼倉 一幸 (秋田大学大学院医学系研究科
腎泌尿器科学講座)
泌尿器がんIO治療のdurable CR 症例検討会

◎座長
野々村 祝夫 (大阪大学大学院医学系研究科
器官制御外科学講座(泌尿器科学))
小山 政史 (埼玉医科大学国際医療センター
泌尿器腫瘍科)
◎演者
竹村 公佑 (がん研究会有明病院 泌尿器科)
吉田 一彦 (東京女子医科大学)
南 高文 (近畿大学病院泌尿器科)
松元 崇 (九州大学大学院医学研究院
泌尿器科学分野)
ワークショップ
副腎外科:高難度症例に挑む

◎座長
井川 掌 (久留米大学医学部泌尿器科学講座)
伊藤 明宏 (東北大学大学院
医学系研究科泌尿器科学分野)
◎演者
滝澤 奈恵 (関西医科大学附属病院
腎泌尿器外科)
今村 有佑 (千葉大学医学部附属病院泌尿器科)
武田 利和 (慶應義塾大学医学部 泌尿器科)
川崎 芳英 (東北大学大学院医学系研究科
泌尿器科)
二分脊椎のoverview、そして成人移行へ

◎座長
三井 貴彦 (山梨大学大学院
総合研究部 泌尿器科学講座)
久松 英治 (あいち小児保健医療総合センター
泌尿器科)
◎演者
井原 哲 (東京都立小児総合医療センター
脳神経外科)
衣笠 真紀 (兵庫県立こども病院 整形外科)
里地 葉 (熊本市民病院 泌尿器科)
白柳 慶之 (佐々木クリニック
泌尿器科・小児泌尿器科)
尿路再建手術:PediatricをGeneralに活用する
◎座長
石井 啓一 (大阪市立総合医療センター
小児泌尿器科)
東武 昇平 (佐賀大学医学部泌尿器科)
◎演者
西尾 英紀 (名古屋市立大学大学院医学研究科
小児泌尿器科学分野)
西原 千香子 (大阪市立総合医療センター
小児泌尿器科)
佐藤 温子 (慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室)
前田 晃宏 (佐賀大学医学部泌尿器科学講座)
前立腺癌:早期発見のためにスクリーニングおよびその方法の可否を再検討

◎座長
鈴木 和浩 (群馬大学大学院
医学系研究科泌尿器科学講座)
沖原 宏治 (舞鶴共済病院)
◎演者
長谷川 友紀 (東邦大学 医学部)
伊藤 一人 (医療法人 社団美心会 黒沢病院)
橋本 浩平 (札幌医科大学泌尿器科学講座)
加藤 琢磨 (香川大学医学部泌尿器科)
泌尿器がん診療におけるリキッドバイオプシー
◎座長
赤松 秀輔 (名古屋大学大学院医学系研究科
泌尿器科学教室)
畠山 真吾 (弘前大学大学院医学研究科
泌尿器科)
◎演者
砂田 拓郎 (京都大学大学院 医学研究科
泌尿器科学教室)
塚原 茂大 (九州大学病院 泌尿器科)
石井 伯昂 (弘前大学医学部泌尿器科)
田村 大地 (岩手医科大学泌尿器科学講座)
腎がん分子病態研究の最前線
◎座長
大家 基嗣 (慶應義塾大学医学部泌尿器科)
冨田 善彦 (新潟大学医歯学総合病院)
◎演者
蓮見 壽史 (横浜市立大学 泌尿器科学)
種子島 時祥 (九州大学大学院医学研究院
泌尿器科学分野)
加藤 廉平 (岩手医科大学医学部泌尿器科)
田中 伸之 (慶應義塾大学医学部
泌尿器科学教室)
さまざまな形のアンドロロジー診療:自身の知識と技術を最大限に発揮するには
◎座長
白石 晃司 (山口大学大学院
医学系研究科泌尿器科学講座)
◎演者
千葉 公嗣 (神戸大学大学院医学研究科
腎泌尿器科学分野)
飯島 将司 (金沢市立病院 泌尿器科)
木村 将貴 (杉山産婦人科 生殖医療科)
石川 智基 (リプロダクションクリニック)
井手 久満 (順天堂大学大学院医学研究科
泌尿器科学)
クリニックにおける前立腺肥大症低侵襲手術の実際
◎座長
加藤 裕二 (かとう泌尿器科クリニック)
加藤 忍 (かとう前立腺クリニック東京)
◎演者
加藤 忍 (かとう前立腺クリニック東京)
鶴 信雄 (鶴泌尿器科クリニック)
駒井 資弘 (こまい腎・泌尿器科クリニック)
岡部 尚志 (みずほ台泌尿器科)
ディベート
前立腺全摘 vs. 放射線治療〜生き残るのはどっち?

◎座長
寺田 直樹 (福井大学医学部泌尿器科学講座)
溝脇 尚志 (京都大学大学院医学研究科
放射線腫瘍学・画像応用治療学教室)
◎演者
川合 剛人 (国際医療福祉大学市川病院
腎泌尿器外科)
松本 一宏 (慶應義塾大学医学部泌尿器科)
伊藤 悠亮 (横浜市立大学附属病院 泌尿器科)
相澤 理人 (京都大学大学院医学研究科
放射線腫瘍学・画像応用治療学)
尿路結石治療はガイドライン通りでないといけないのか?
◎座長
安井 孝周 (名古屋市立大学大学院
医学研究科腎・泌尿器科学分野)
井口 太郎 (金沢医科大学泌尿器科学)
◎演者
田口 真 (関西医科大学
総合医療センター腎泌尿器外科)
野積 和義 (船橋クリニック)
岡田 真介 (行徳総合病院 泌尿器科)
志賀 直樹 (亀田総合病院 泌尿器科)
山下 真平 (和歌山県立医科大学泌尿器科)
阿南 剛 (四谷メディカルキューブ 泌尿器科)
教育講演
小径腎がんに対する治療

◎座長
神波 大己 (熊本大学大学院生命科学研究部
泌尿器科学講座)
◎演者
大澤 崇宏 (北海道大学病院 泌尿器科)
腎盂・尿管癌の診断と治療
◎座長
影山 進 (滋賀医科大学 泌尿器科学講座)
◎演者
猪口 淳一 (琉球大学大学院医学研究科
腎泌尿器外科)
精巣腫瘍の病理学
-WHO2022のupdateとその先に向けて-
◎座長
大野 芳正 (東京医科大学病院泌尿器科)
◎演者
宮居 弘輔 (防衛医科大学校病院 検査部)
ロボット支援手術における医療安全、その傾向と対策
◎座長
羽渕 友則 (秋田大学大学院医学系研究科
腎泌尿器科学)
◎演者
宮嶋 哲 (駒沢泌尿器科)

抗ドナー抗体陽性症例に対する治療展開
◎座長
岩見 大基 (自治医科大学腎泌尿器外科学講座
腎臓外科学部門)
◎演者
西川 晃平 (三重大学大学院医学系研究科
腎泌尿器外科学分野)
臓器移植における免疫寛容と異種移植医療の新展開
◎座長
今村 亮一 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
泌尿器科学分野)
◎演者
河合 達郎 (マサチューセッツ総合病院
外科/ハーバード大学医学部 移植外科/
レゴレッタ臨床免疫寛容センター)

カテーテルを用いた尿路管理のState of the Art
◎座長
関戸 哲利 (東邦大学医療センター大橋病院泌尿器科)
◎演者
高橋 良輔 (総合せき損センター 泌尿器科)
神経因性下部尿路機能障害に対する外科的治療: 適応と成績
◎座長
橘田 岳也 (旭川医科大学腎泌尿器外科学講座)
◎演者
野口 満 (佐賀大学医学部泌尿器科学)
本邦における褐色細胞腫・
パラガングリオーマ(pheochrmocytoma/ paraganglioma;PPGL)の遺伝子診断の現状と展望
◎座長
井川 掌 (久留米大学医学部泌尿器科学講座)
◎演者
竹越 一博 (筑波大学医学医療系臨床医学域
スポーツ医学)
泌尿器科領域における抗菌薬耐性(AMR)対策アクションプラン
◎座長
宮﨑 淳 (国際医療福祉大学医学部
腎泌尿器外科)
◎演者
山本 新吾 (兵庫医科大学 泌尿器科)
男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドラインと最新治療
◎座長
髙橋 悟 (日本大学医学部泌尿器科)
◎演者
舛森 直哉 (札幌医科大学泌尿器科)
日本泌尿器科学会 尿道狭窄症診療ガイドラインの概要と解説
◎座長
石浦 嘉之 (富山労災病院泌尿器科)
◎演者
堀口 明男 (防衛医科大学校病院
外傷・熱傷・事態対処医療センター 再建部門
)
前立腺癌の画像診断:検出・局所病期・転移診断

◎座長
羽賀 宣博 (福岡大学医学部腎泌尿器外科学講座)
◎演者
楫 靖 (島根大学医学部 放射線医学講座)
分子生物学から考える尿路上皮癌臨床のこれまでとこれから
◎座長
西山 博之 (筑波大学医学医療系
臨床医学域腎泌尿器外科学)
◎演者
齊藤 亮一 (京都大学大学院医学研究科
泌尿器科)
良性疾患に対するロボット支援手術
◎座長
宮地 禎幸 (川崎医科大学医学部 泌尿器科学教室)
◎演者
佐々木 ひと美 (藤田医科大学医学部 腎泌尿器外科)
尿路上皮癌に対するロボット支援手術の進歩とその臨床的意義
◎座長
白木 良一 (藤田医科大学 医学部
腎泌尿器外科学講座)
◎演者
日向 信之 (広島大学大学院医系科学研究科
腎泌尿器科学)
小児領域のロボット支援手術の実際と今後の展開
◎座長
内藤 泰行 (京都府立医科大学 泌尿器科学教室)
◎演者
水野 健太郎 (名古屋市立大学大学院医学研究科
小児泌尿器科学分野)
新たな「急性陰嚢症診療ガイドライン」を知る!
◎座長
中島 洋介 (矢澤クリニック渋谷)
◎演者
浅沼 宏 (慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室)
尿路結石症診療ガイドライン第3版:何が足りない?次の改訂をみすえて
◎座長
宮澤 克人 (金沢医科大学)
◎演者
柑本 康夫 (和歌山県立医科大学 泌尿器科学)
尿路結石の成分別にみた診断・治療・予防-24時間蓄尿の活用
◎座長
納谷 幸男 (帝京大学ちば総合医療センター
泌尿器科)
◎演者
田口 和己 (名古屋市立大学医学部
附属東部医療センター 泌尿器科)
これから始めるRSCの基本術式
◎座長
秋山 佳之 (信州大学医学部泌尿器科学教室)
◎演者
野村 昌良 (亀田総合病院
ウロギネ・女性排尿機能センター)
骨盤臓器脱に対して質の高いロボット支援腹腔鏡下仙骨腟固定術を行おう
◎座長
佐々木 ひと美 (藤田医科大学医学部 腎泌尿器外科)
◎演者
成本 一隆 (聖路加国際病院 泌尿器科)
新たな医療機器・医療技術の保険適用について
◎座長
深貝 隆志 (昭和大学医学部泌尿器科学講座)
◎演者
木下 栄作 (厚生労働省 保険局医療課)
遺伝子情報に基づく前立腺がん個別化治療の"進歩"と"闇"

◎座長
杉元 幹史 (香川大学医学部泌尿器・副腎・
腎移植外科)
◎演者
松原 伸晃 (国立がん研究センター東病院
腫瘍内科)
泌尿器腹腔鏡技術認定制度
◎座長
武中 篤 (鳥取大学医学部 腎泌尿器学分野)
◎演者
伊藤 明宏 (東北大学大学院医学系研究科
泌尿器科学分野)
性機能・性腺機能低下症診療の最前線
◎座長
佐々木 春明 (昭和医科大学藤が丘病院泌尿器科)
◎演者
福原 慎一郎 (地域医療機能推進機構(JCHO)
大阪病院 泌尿器科/
大阪大学大学院医学系研究科
器官制御外科学講座(泌尿器科学))
本邦における性感染症診療の最前線 ーゲームチェンジャーに対応するー
◎座長
砂押 研一 (伸孝会 ていね駅前泌尿器科)
◎演者
松木 孝和 (松木泌尿器科医院)
サージカルセッション

田口 和己 (名古屋市立大学大学院医学研究科
腎・泌尿器科学分野)
眞﨑 拓朗 (原三信病院泌尿器科)
大日方 大亮 (日本大学医学部泌尿器科学系
泌尿器科学分野)
野村 博之 (福岡山王病院 泌尿器科)
藤本 清秀 (奈良県立医科大学泌尿器科)
川喜田 睦司 (神戸市立医療センター中央市民病院 泌尿器科)
日向 信之 (広島大学大学院医系科学研究科
腎泌尿器科学)
田畑 健一 (北里大学北里研究所病院 泌尿器科)
伊藤 明宏 (東北大学大学院医学系研究科
泌尿器科学分野)
全並 賢二 (名古屋大学 泌尿器科)
海法 康裕 (東北医科薬科大学 泌尿器科学分野)
竹中 政史 (藤田医科大学 腎泌尿器外科学講座)
山﨑 健史 (大阪公立大学医学部泌尿器科)
髙木 敏男 (東京女子医科大学泌尿器科)
野村 昌良 (亀田総合病院
ウロギネ・女性排尿機能センター)
水内 祐介 (九州大学 臨床・腫瘍外科)
門田 英輝 (九州大学病院 形成外科)
平井 敏仁 (東京女子医科大学泌尿器科)
松井 喜之 (国立がん研究センター中央病院
泌尿器後腹膜腫瘍科)
武井 実根雄 (原三信病院泌尿器科)
ミートザエキスパート



井上 貴昭 (原泌尿器科病院)
略歴
◎略歴
April 1998-March 2003;
Kansai Medical University,
Osaka in Japan
April 2003-March 2005;
Intern/Resident:
West Kobe-city Hospital
April 2005-March 2006;
Department of Urology,
Kansai Medical University
April 2008-March 2010;
Department of Urology,
Hirakata-Hospital of
Kansai Medical University,
assistant professor
April 2010-March 2019;
Department of Urology,
Kansai Medical University,
assistant professor
April 2019-Vice of President;
Department of Urology,
Hara Genitourinary Hospital and
KOBE University
and Associate professor,
Department of Urology,
Kobe University
April 2023-the present;
Visiting Professor,
Department of Urology,
Kobe University Faculty of
Asian Urological Surgical Training
and
Education Group (AUSTEG)
Treasure and board member
Asian Urology Society of
Endoluminal Technology (AUSET)

猪口 淳一 (琉球大学大学院医学研究科腎泌尿器外科学講座)
略歴
◎略歴
1997年広島大学医学部医学科 卒業
1997年九州大学泌尿器科学講座 入局
2000年-2004年九州大学医学系学府・
臓器機能医学専攻
2006年-2008年University of California,
Irvine Medical Center
2008年九州大学大学院医学研究院
泌尿器科学分野・助教
2013年九州大学病院・泌尿器・
前立腺・腎臓・副腎外科 講師
2020年九州大学大学院医学研究院
泌尿器科学分野 准教授
2024年琉球大学大学院医学研究科
腎泌尿器外科学講座 教授

川喜田 睦司 (神戸市立医療センター中央市民病院 泌尿器科)
略歴
◎略歴
1958年石川県山中町出生(現:加賀市)
1976年県立岐阜高等学校卒
1983年京都大学卒・
同泌尿器科学教室入局
1984年県立滋賀成人病センター
1991年~1997年京都大学助手
1993年~1996年ワシントン大学泌尿器外科留学
1997年~2002年関西医大講師・助教授
2002年神戸市立中央市民病院部長
2007年神戸市立医療センター
中央市民病院部長(病院名変更)
2023年同参事

堀口 明男 (防衛医科大学校病院
外傷・熱傷・事態対処医療センター
再建部門)
略歴
◎略歴
1994年慶應義塾大学医学部卒業。防衛医科大学校泌尿器科学講座准教授を経て、2025年より現職。外傷・救急医療・再建領域部会長や尿道狭窄症診療ガイドライン作成委員長を務め、GURSのBoard of Directorとしても活動。口腔粘膜利用尿道形成術を日本でいち早く導入。自身のウェブサイトで尿道狭窄症に関する情報を発信中(https://square.umin.ac.jp/impreza/)。

髙橋 悟 (日本大学医学部泌尿器科)
略歴
◎略歴
1961年前橋市生まれ。85年群馬大学医学部卒業、93年メイヨークリニック・フェロー、98年東京大学医学部泌尿器科講師、03年同助教授、05年より現職。21年~24年日本大学医学部附属板橋病院長。
主な所属学会:日本老年泌尿器科学会(理事長)、日本排尿機能学会(前理事長)、日本女性骨盤底医学会(副理事長)等。
ガイドライン等: 女性下部尿路症状診療ガイドライン作成委員(委員長) 、夜間頻尿診療ガイドライン(副委員長)、過活動膀胱診療ガイドライン(評価委員長)、男性下部尿路症状・前立腺肥大症診療ガイドライン作成委員他。



今村 亮一 (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
泌尿器科学分野)
略歴
◎略歴
1996年奈良県立医科大学医学部医学科 卒業
2007年大阪大学大学院
医学系研究科臓器制御外科学専攻 修了
2007年米国インディアナ大学腎臓学教室
リサーチフェロー
2014年大阪大学大学院医学系研究科
器官制御外科学講座(泌尿器科学) 講師
2017年同 准教授
2018年大阪大学医学部附属病院(泌尿器科)
病院教授(兼任)
2023年長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
泌尿器科学分野 教授
大阪大学大学院医学系研究科
招聘教授

秋山 佳之 (信州大学医学部泌尿器科学教室)
略歴
◎略歴
2006年東北大学医学部医学科 卒業
2017年東京大学大学院医学系研究科
外科学専攻博士課程 修了
東京大学医学部附属病院
助教(泌尿器科)
2019年Research Scholar,
Department of Urology,
University of Iowa
2020年東京大学大学院医学系研究科 講師
(臓器病態外科学講座 泌尿器外科学)
2024年信州大学学術研究院医学系
教授(泌尿器科学講座)
・国際(欧州・北米)間質性膀胱炎・膀胱痛症候群 診療ガイドライン作成委員(委員長)
The International Society for the Study of BPS (ESSIC) guidelines for interstitial cystitis, committee member (Co-Chair)
・国際(東アジア) 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群診療ガイドライン作成委員
East Asian clinical guidelines for interstitial cystitis/bladder pain syndrome, committee member
・間質性膀胱炎・膀胱痛症候群 診療ガイドライン作成委員 ・厚生労働省難治性疾患等政策研究事業 間質性膀胱炎研究班 班員

白石 晃司 (山口大学大学院医学系研究科
泌尿器科学講座)
略歴
◎略歴
1995年山口大学卒業
2001年山口大学大学院
医学系研究科卒業(医学博士)
2004年Iowa大学薬理学ポスドク
2008年あいち小児保険医療総合センター泌尿器科
2013年Cornell大学、Rush大学
(AUA/JUA Exchange Scholar)
2013年山口大学泌尿器科准教授
2022年山口大学泌尿器科教授

東 治人 (大阪医科薬科大学医学部
泌尿生殖・発達医学講座 泌尿器科学教室)
略歴
◎略歴
1988年3月15日大阪医科大学医学部
卒業
1990年 6月 1日大阪医科大学
泌尿生殖・
発達医学講座
泌尿器科学教室
専攻医
1991年 6月 1日大阪医科大学
泌尿生殖・
発達医学講座
泌尿器科学教室
助手
1992年 8月 1日ハーバード大学外科学教室へ 留学
2002年 7月 1日大阪医科大学
泌尿生殖・
発達医学講座
泌尿器科学教室
学内講師
2003年 4月 1日大阪医科大学
泌尿生殖・
発達医学講座
泌尿器科学教室 講師
2006年 7月 1日大阪医科大学
泌尿生殖・
発達医学講座
泌尿器科学教室
准教授
2011年 4月 1日大阪医科大学
泌尿生殖・
発達医学講座
泌尿器科学教室 教授
2012年 4月 1日大阪医科大学
附属病院
血液浄化センター
センター長 (兼務)
2021年 4月 1日大阪医科薬科大学
医学部
泌尿生殖・発達医学講座
泌尿器科学教室 教授
大阪医科薬科大学病院
血液浄化センター
センター長(兼務)(組織名変更)
現在にいたる。

浮村 理 (京都府立医科大学医学部 泌尿器科)
略歴
◎略歴
1988年4月京都府立医科大学附属病院 研修医
1989-93年京都府立医科大学大学院
医学研究科博士課程
(泌尿器外科学)医学博士
1993年4月名古屋泌尿器科病院、
泌尿器科 副部長
1995年4月京都府立医科大学、
助手(泌尿器科)
1995年7月米国 Texas University
MD Anderson Cancer Center;
“Visiting Assistant Professor”
1997年6月京都府立医科大学、
助手(泌尿器科)
2004年5月米国 Cleveland Clinic;
“Research Scholar”
(泌尿器臨床研究員)
2006年11月京都府立医科大学、
講師(泌尿器科)
2009年12月米国 University of
Southern California
Norris Cancer Center;
“Clinical Professor”
2015年8月京都府立医科大学
大学院医学研究科、
泌尿器外科学講座、主任教授(現在に至る)
2023年4月京都府立医科大学、
副学長(現在に至る)



佐々木 ひと美 (藤田医科大学医学部 腎泌尿器外科)
略歴
◎略歴
1993年5月~藤田保健衛生大学病院 研修医
1995年4月~東京都立清瀬小児病院
泌尿器科医師(本学専修医)
1996年9月~Washington University,
Dept. of Surgery,
Research Fellow
1999年7月~藤田保健衛生大学
医学部
泌尿器科助手(定員外)
2002年4月~藤田保健衛生大学
医学部
泌尿器科講師(定員外)
2008年4月藤田保健衛生大学
医学部 泌尿器科講師
2013年4月~藤田保健衛生大学
医学部 泌尿器科准教授
2017年6月~藤田医科大学(校名変更)
腎泌尿器外科 臨床教授
2009年10月~藤田医科大学国際医療センター
センター長兼任
2023年4月~日本泌尿器科学会理事

野口 満 (佐賀大学医学部泌尿器科学)
ほとんどが出生時の外陰部形態の問題から性別不明瞭の状況で、突然、泌尿器科医へコンサルトされる。医学的問題のみならず倫理的問題も絡んでおり、迅速かつ的確に対応することが要求される。一方、思春期以降に外陰部形態の違和感や二次性徴遅延等で性分化疾患が判明することもある。これらの性分化疾患の診療と対応について皆さんと考えていきたい。
略歴
◎略歴
昭和62年 3月長崎大学医学部卒
平成12年 4月長崎大学医学部
泌尿器科学講座 助手
平成19年 4月長崎大学医学部・
歯学部附属病院泌尿器科 講師
平成22年11月佐賀大学医学部
泌尿器科学講座 准教授
平成27年11月佐賀大学医学部
泌尿器科学講座 教授
令和 4年 4月佐賀大学医学部付属病院 病院長

深貝 隆志 (昭和大学医学部泌尿器科学講座)
略歴
◎略歴
1986年 3月昭和大学医学部卒業
1990年 3月 昭和大学大学院卒業
学位取得 医学博士
1990年 4月昭和大学泌尿器科学教室助手
1991年10月東京船員保険病院 透析科医長
1993年 7月都立広尾病院
泌尿器科医員(主事)
1996年 4月昭和大学泌尿器科学教室
助手
1998年 4月昭和大学泌尿器科学教室 講師
2003年 4月昭和大学泌尿器科学教室 助教授
(2007年 4月からは准教授に変更)
2014年 3月昭和大学江東豊洲病院
泌尿器科教授
2017年 4月昭和大学江東豊洲病院 副院長
2021年 4月昭和大学医学部
泌尿器科学講座主任教授
2023年 4月日本泌尿器科学会
理事 保険委員長

小路 直 (東海大学医学部外科学系腎泌尿器科学領域)
略歴
◎略歴
2002年東京医科大学医学部卒業
2004年聖路加国際病院外科系研修医修了
2008年東海大学医学部大学院卒業
2011年~2013年南カリフォルニア大学
泌尿器科へ留学
2020年国際医療福祉大学大学院
医療経営管理分野卒業, MBA
2024年東海大学医学部外科学系
腎泌尿器科学領域主任教授
◎主な受賞歴
2013年Best Poster Winner,
AUA Annual Meeting 2013
2019年日本泌尿器科学会 坂口賞,
日本泌尿器内視鏡学会 阿曽賞
2024年第38回日本泌尿器内視鏡・
ロボティクス学会総会 総会賞

鈴木 啓悦 (東邦大学医療センター佐倉病院 泌尿器科)
mCSPC/mHSPCでは、同時性もしくは異時性と転移量の観点から4群に分けてそれぞれの治療戦略のエビデンスが構築されてきている。nmCRPCでは、ARSIのエビデンスが蓄積され、mCRPCでは、ARSIに加えてPrecision Oncologyとしての分子標的薬の併用も行われつつある。これらのエビデンスを整理して、最適な治療戦略について議論したい。
略歴
◎略歴
1990年3月千葉大学医学部卒業
1996年3月米国ジョンズ・
ホプキンス大学医学部
オンコロジーセンター研究員
1998年4月千葉大学医学部
附属病院泌尿器科・助手
2005年4月千葉大学医学部
附属病院泌尿器科・講師
2006年2月千葉大学大学院
医学研究院泌尿器科学・助教授
2007年12月千葉大学大学院
医学研究院泌尿器科学・診療教授
2010年4月東邦大学医療センター佐倉病院・
泌尿器科教授(~現在)
2024年7月東邦大学医療センター佐倉病院・
病院長(~現在)
アップデートシリーズ

三浦 徳宣 (愛媛大学医学部泌尿器科)
三宅 牧人 (奈良県立医科大学泌尿器科)
重原 一慶 (金沢大学大学院
医薬保健学総合研究科
泌尿器集学的治療学)
小坂 威雄 (慶應義塾大学医学部泌尿器科学教室)
根岸 孝仁 (国立病院機構九州がんセンター
泌尿器・後腹膜腫瘍科)
車 英俊 (馬車道さくらクリニック)
伊東 守 (九州大学大学院医学研究院
病態修復内科学)
安部 崇重 (北海道大学大学院医学研究院
腎泌尿器外科学教室)
山下 慎一 (東北大学大学院医学系研究科
泌尿器科学分野)
工藤 大輔 (八戸平和病院 泌尿器科)
加藤 祐司 (坂泌尿器科病院)
宮﨑 淳 (国際医療福祉大学医学部
腎泌尿器外科)
和田 耕一郎 (島根大学医学部 泌尿器科学講座)
古田 昭 (東京慈恵会医科大学 泌尿器科)
松川 宜久 (名古屋大学大学院医学系研究科 泌尿器科学)
宮内 聡秀 (大分泌尿器科病院)
高橋 良輔 (総合せき損センター 泌尿器科)
橘田 岳也 (旭川医科大学腎泌尿器外科学講座)
井手 久満 (順天堂大学大学院
医学研究科泌尿器科学)
関口 由紀 (女性医療クリニックLUNA
ネクストステージ)
石浦 嘉之 (富山労災病院泌尿器科)
新保 正貴 (聖路加国際病院 泌尿器科)
山口 健哉 (日本大学医学部
泌尿器科学系泌尿器科学分野)
堀田 記世彦 (北海道大学病院 泌尿器科)
IJU Camp

◎司会
浮村 理 (京都府立医科大学)
本郷 文弥 (京都府立医科大学)
五島 悠介 (帝京大学ちば総合医療センター)
皆川 倫範 (信州大学)
澤田 智史 (山梨大学)
海外セッション