|
|
|
エコーハンズオンセミナーの申込みを締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
企画趣旨 |
|
|
|
整形外科医にとって画像による補助診断は欠く事のできないものですが、単純X線画像や
CT・MRIの普及に比べて、エコー診断の普及は十分とはいえないように思います。
動態画像を捉える事のできるエコー診断は今後の整形外科医の診療に必須のものとなって
くると考え、この学術集会初日に、一日中エコーを学ぶ企画を設け、この中でハンズオン
セミナーも予定しています。
また、エコー機器メーカーに協力してもらい、会期中自由にエコーに触れていただける
場を用意しています。 |
|
是非、この機会にふるってご参加ください。 |
|
※ |
シンポジウムや主題は自由に参加できますが、ハンズオンセミナーは
予め申し込み(有料)が必要となります。 |
|
|
|
|
タイムテーブル(予定) |
|
|
7月19日(日) |
会
場 |
|
|
|
エコー企画会場
「海峡ホール」(第4会場) |
|
エコー機器展示会場
「海峡ホール」前ロビー |
|
午
前 |
シンポジウム
エコーの有用性
(私は診療にエコーをこう使う)
主題
エコーガイド下神経ブロック |
エコー機器展示
機器供出メーカー(順不同)
東芝メディカルシステムズ株式会社
GEヘルスケア・ジャパン株式会社
シーメンス・ジャパン株式会社
日立アロカメディカル株式会社
コニカミノルタヘルスケア株式会社
日本シグマックス株式会社 |
昼 |
ランチョンセミナー
整形外科として取り組む超音波ガイド
下伝達麻酔の可能性と問題点
仲西 康顕 先生(奈良県立医大)
コニカミノルタヘルスケア株式会社共催 |
午
後 |
エコーハンズオンセミナー(基礎編)
エコーハンズオンセミナー(応用編) |
夕 |
イブニングセミナー
整形外科の外来維新
〜レントゲン時代からエコー時代へ〜
皆川 洋至 先生(城東整形外科)
日本シグマックス株式会社共催 |
|
|
|
|
|
エコーハンズオンセミナー(基礎編)プログラム |
|
|
|
日 時: |
平成27年7月19日(日) 13:55〜15:15 (80分) |
募集定員: |
30名程度 |
参 加 費 : |
3,000円 |
内 容: |
ミニレクチャー(20分) |
|
運動機構生体の見え方 |
|
高橋 周 先生(東あおば整形外科) |
|
|
実技(60分) |
|
実技インストラクター |
|
皆川 洋至 先生(城東整形外科) |
高橋 周 先生(東あおば整形外科) |
柏倉 剛 先生(市立秋田総合病院整形外科) |
中島 祐子 先生(広島大学整形外科) |
笹原 潤 先生(帝京大学整形外科) |
松崎 正史 様(ソニックジャパン株式会社) |
|
|
|
|
|
エコーハンズオンセミナー(応用編)プログラム |
|
|
|
日 時: |
平成27年7月19日(日) 15:25〜16:45 (80分) |
募集定員: |
30名程度 |
参 加 費 : |
3,000円 |
内 容: |
ミニレクチャー(20分) |
|
超音波ガイド下注射、異物摘出のコツ |
|
皆川 洋至 先生(城東整形外科) |
|
|
実技(60分) |
|
実技インストラクター |
|
柏倉 剛 先生(市立秋田総合病院整形外科) |
高橋 周 先生(東あおば整形外科) |
仲西 康顕 先生(奈良県立医大) |
朴 基彦 先生(ぱくペインクリニック) |
中島 祐子 先生(広島大学整形外科) |
小林 只 先生(弘前大学附属病院 総合診療部) |
|
|
|
|
|
お問い合わせ |
|
|
|
【第28回日本臨床整形外科学会学術集会運営事務局】 |
|
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-716-7116
FAX:092-716-7143
E-mail:28jcoa@congre.co.jp |
|
|
|