|
 |
|
|
|
 |
事前参加登録期間 |
|
|
|
|
|
|
 |
日本整形外科学会 教育研修会単位の事前申し込み |
|
|
|
|
|
|
 |
事前参加登録のご案内 |
|
|
|
【学会参加費】 |
|
|
事前参加登録 |
当日参加登録 |
日本臨床整形外科学会員 |
15,000円 |
16,000円 |
非会員開業医 |
16,000円 |
16,000円 |
非会員勤務医 |
10,000円 |
10,000円 |
メディカルスタッフ・その他 |
7,000円 |
7,000円 |
日整会研修医
(日整会研修手帳持参者) |
無料 |
無料 |
|
|
申込資格:学術集会への参加は、日本臨床整形外科学会会員に限りません。勤務医・看護師、理学療法士、作業療法士、研修医の方など大歓迎です。ただし、参加費は異なりますので、お申し込みの際にはご注意ください。 |
|
|
 |
懇親会のご案内 |
|
|
|
【懇親会費】 |
|
|
参加費 |
懇親会参加費(学会員/非会員) |
18,000円 |
懇親会参加費(同伴者) |
18,000円 |
|
|
※ |
着席形式ですので参加希望の方は必ず事前申込をお願いします。定員になりましたら、申込受付を締め切らせていただきます。当日の申込み受付はありません。 |
※ |
懇親会での同伴者がいらっしゃる場合は併せて事前申込をお願いします。 |
※ |
懇親会の事前申込は学術集会の事前参加と併せて行っていただきます。 |
|
|
● 懇 親 会 ● |
|
|
|
|
日 時:平成27年7月19日(日)18:30〜(予定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
場 所:海峡メッセ下関 4F「イベントホール」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本場下関の“ふく”を皆様にご用意しています!
ふるってご参加ください!! |
|
|
|
|
|
 |
事前参加登録方法 |
|
|
|
【オンラインシステムでのお申込・お支払の流れ】 |
1) |
下記の「事前参加登録」のボタンをクリックし登録画面へ進んでください。 |
2) |
※印の必要事項を入力/選択してください。
「宿泊アンケート」については任意で結構です。ご協力をお願いします。 |
3) |
お支払方法を選択してください(クレジットカード/銀行振込) |
|
<クレジットカードの場合> |
|
クレジットカードは(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Club)が使用できます。画面にしたがって、必要事項を入力し、決済を完了させてください。 |
|
<銀行振込の場合> |
|
銀行振込を選択された場合は、登録完了後に振込先情報がメールされてきますので、メールに記載の注意事項をご確認の上、振込を行ってください。
恐れ入りますが振込手数料はお客様自身にてご負担願います。
ご入金の確認をもって、参加登録の完了とさせていただきます。 |
|
※ |
締切が近づきますと、登録が集中しアクセスしにくくなる可能性がありますので、お早めに登録をお済ませください。 |
|
|
 |
|
【FAXでのお申込・お支払の流れ】 |
|
※ |
できる限り、オンラインシステムを通じてのお申込みをお願いします。 |
|
|
FAXでのお申込をご希望の方は、申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、平成27年6月10日(水)までにお申込ください。明確に読みやすい字でご記入をお願いします。
FAXでの申込の場合は銀行振込のみの決済方法となりますのでご了承ください。
ご登録内容・請求金額・振込口座が記載された事前参加申込確認書をお送りします。
|
|
※10日を過ぎても『事前参加申込確認書』が届かない場合は、
お手数ですがお問い合わせ下さい。
|
|
『事前参加申込確認書』に記載の振込口座に、費用をお振込ください。
振込確認のため、確認書到着後、速やかにお振込みいただけますと幸いです。
恐れ入りますが振込手数料はお客様自身にてご負担願います。
ご入金の確認をもって、参加登録の完了とさせていただきます。
|
|
締切日6月10日(水)間際にお申込いただいた場合の最終のお振込み期日は
平成27年6月16日(火)(必着)までです。 |
|
|
 |
|
<事前参加登録に関する注意事項> |
1. |
重複登録には十分ご注意ください。 |
2. |
登録の取り消し・ご返金について
事前参加登録を取り消す場合は、運営事務局へご連絡ください。ただし、6月末日以降の参加登録費の返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
|
3. |
受付番号、事前参加登録完了通知(自動送信メール)について
登録完了後に受付番号が画面上に表示されますので、忘れないようにメモをお願いします。ご登録いただいたメールアドレス宛に、受付番号が記載された事前参加登録完了通知が自動送信されます。フリーメールアドレスを使用された場合、迷惑メールフォルダに入ってしまう可能性もありますので、ご注意ください。 |
4. |
最終案内
事前参加登録者にはネームカード(参加証、領収証付き)およびセミナー等関連書類を2015年7月初旬を目途に発送させていただきます。宛先はオンライン事前参加登録時にご入力された連絡先となります。 |
|
|
|
 |
特別講演・セミナー受講料(日本整形外科学会 教育研修会単位) |
|
|
|
【特別講演・セミナー受講料】 |
|
日本整形外科学会専門医資格継続教育研修会
1受講 1単位 |
1,000円
(1単位) |
|
|
|
※ |
本学術集会におきましては、日本整形外科学会 教育研修会単位のみ、事前に受講単位の事前申し込みを受け付けます。 |
|
※ |
日本リウマチ学会・日本リウマチ財団・日本リハビリテーション医学会・日本手外科学会・日医スポーツ・日医生涯教育単位につきましては、当日、単位受付で単位用紙を配布しますので、単位料をお支払いください。 |
※ |
当日、受付待ち時間等による受講遅刻は認められませんので、ご注意ください。 |
|
|
|
|
|
 |
日本整形外科学会 教育研修会単位の事前申し込み方法 |
|
|
|
日本臨床整形外科学会の会員で、事前参加登録を完了された方が対象となります。 |
|
・ |
教育研修単位を取得できる講演は、
特別講演1、特別講演2、教育講演、やまぐち手外科セミナー、
モーニングセミナー、
ランチョンセミナー、イブニングセミナーです。
|
・ |
日整会の規定で、1日最高4単位、2日間にわたる場合は、合計で6単位まで取得可能です。 |
|
【オンラインシステムでのお申込・お支払の流れ】 |
1) |
事前参加登録受付番号と登録メールアドレスにて「マイページ」へお入りいただき、「単位事前申し込み」画面へログインしてください。 |
2) |
事前にご希望の受講講演/セミナーをご確認の上、登録画面よりお申込みください。受講料は1,000円(1単位)です。決済後の修正・追加/返金はできませんので、ご注意ください。(決済後に追加で単位を申込みされたい場合は、学術集会当日に会場にて行ってください。) |
※ |
できるだけ日整会の会員IDを入力ください。
IDはICカードの表面に記載されているものです。 |
|
 |
|
3) |
お支払方法を選択してください(クレジットカード/銀行振込) |
|
<クレジットカードの場合> |
|
クレジットカードは(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Club)が使用できます。画面にしたがって、必要事項を入力し、決済を完了させてください。 |
|
<銀行振込の場合> |
|
銀行振込を選択された場合は、登録完了後に振込先情報がメールされてきますので、メールに記載の注意事項をご確認の上、振込を行ってください。
恐れ入りますが振込手数料はお客様自身にてご負担願います。
ご入金の確認をもって、参加登録の完了とさせていただきます。 |
※ |
締切が近づきますと、登録が集中しアクセスしにくくなる可能性がありますので、お早めに登録をお済ませください。 |
|
※ |
まだ事前参加登録がお済みでない方はこちら⇒ |
|
※ |
既に事前参加登録がお済みの方 |
|
 |
|
【FAXでのお申込・お支払の流れ】 |
|
※ |
できる限り、オンラインシステムを通じてのお申込みをお願いします。 |
|
|
FAXでのお申込をご希望の方は、申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、平成27年6月10日(水)までにお申込ください。明確に読みやすい字でご記入をお願いします。
FAXでの申込の場合は銀行振込のみの決済方法となりますのでご了承ください。
ご登録内容・請求金額・振込口座が記載された事前参加申込確認書をお送りします。
|
|
※10日を過ぎても『事前参加申込確認書』が届かない場合は、
お手数ですがお問い合わせ下さい。
|
|
『事前参加申込確認書』に記載の振込口座に、費用をお振込ください。
振込確認のため、確認書到着後、速やかにお振込みいただけますと幸いです。
恐れ入りますが振込手数料はお客様自身にてご負担願います。
ご入金の確認をもって、参加登録の完了とさせていただきます。
|
|
締切日6月10日(水)間際にお申込いただいた場合の最終のお振込み期日は
平成27年6月16日(火)(必着)までです。 |
|
|
 |
|
|
≪日本整形外科学会 教育研修会単位 受講者の皆様へ≫ |
|
日本整形外科学会では、単位取得のデジタル化が本格実施となりました。 |
・ |
デシタル方式は、受講証明書を記入していた従来方式に変わり、会員カードを端末にかざすことにより教育研修会単位取得とする方式です。教育研修会単位取得には必ず会員カードをご持参いただきますようお願い申しあげます。 |
・ |
カードをかざし手取得した単位は、自動的に整形外科専門医単位の小さな方の分野番号として付与されます。 |
|
例)N1、N3、Rの選択肢があった場合、自動的にN1に入ります。
他の分野番号への変更は、日整会会員専用ページの「専門医制度取得単位照会」⇒「単位振替システムへ」⇒「単位取得履歴一覧」でご変更ください。資格期限内であれば、何度でも変更可能です。 |
|
|
≪日本整形外科学会 教育研修会 単位≫ |
|
(S) のついているものは教育研修会スポーツ単位 |
(R) のついているものは教育研修会リウマチ単位 |
(SS) のついているものは教育研修会脊椎脊髄病単位 |
(Re) のついているものは教育研修会運動器リハビリテーション単位 |
|
|
専門医必須14分野 |
|
[1] |
整形外科基礎科学 |
[2] |
外傷性疾患(スポーツ障害を含む) |
[3] |
小児整形外科疾患
(先天異常, 骨系統疾患を含む, ただし外傷を除く) |
[4] |
代謝性骨疾患(骨粗鬆症を含む) |
[5] |
骨・軟部腫瘍 |
[6] |
リウマチ性疾患, 感染症 |
[7] |
脊椎・脊髄疾患 |
[8] |
神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む) |
[9] |
肩甲帯・肩・肘関節疾患 |
[10] |
手関節・手疾患(外傷を含む) |
[11] |
骨盤・股関節疾患 |
[12] |
膝・足関節・足疾患 |
[13] |
リハビリテーション(理学療法, 義肢装具を含む) |
[14] |
医療倫理・医療安全・医療制度等 |
|
|
|
 |
個人情報の取り扱いについて |
|
|
|
ご登録いただいた個人情報は、第28回日本臨床整形外科学会学術集会の運営準備の目的以外での使用はいたしません。また、ご登録いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理いたします。 |
|
|
 |
お問い合わせ先 |
|
|
|
第28回日本臨床整形外科学会学術集会運営事務局 |
|
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-716-7116
FAX:092-716-7143
E-mail:28jcoa@congre.co.jp |
|
|
|