座長・発表者へのご案内
セッション記号の見方
演題番号の中にありますセッション記号は以下の通りです。
セッション記号 | セッション名 |
---|---|
PL | 会長講演 |
SL | 特別講演 |
SP | 特別企画 |
SP | 特別企画(学術委員会企画) |
IFNE | IFNE サテライトシンポジウム |
IFNE | IFNE サテライトシンポジウム |
SY | シンポジウム |
FD | 第30回Faculty development(FD)コース |
IA | 第26回医療安全講習会 |
O | 一般口演 |
P | 一般ポスター |
MS | モーニングセミナー |
LS | ランチョンセミナー |
AS | アフタヌーンセミナー |
ES | イブニングセミナー |
SS | スポンサードシンポジウム |
GP | GREEN Project |
座長の先生方へ
- セッション開始のアナウンスはいたしません。定刻になりましたら、セッションを開始してください。
- すでにお知らせしました演者の講演時間、質疑応答時間等を勘案いただき、時間厳守にご協力ください。なお、演者の講演時間、質疑応答時間は各セッションによって異なりますので、事前にご確認ください。
- セッション開始15分前までに口演会場内右前方の次座長席にお越しいただき、進行係にお声がけください。(座長受付はありません)
発表
時間厳守にてお願いいたします。
シンポジウム等 | 発表時間、質疑応答時間は各セッションにより異なります。 事前に運営事務局より電子メールでご案内しております発表時間をご確認ください。 |
---|---|
一般口演 | 発表6分、質疑応答2分 |
一般ポスター (デジタルポスター形式) |
発表3分、質疑応答2分 |
口演発表手順
-
セッション開始45分前までに、下記いずれかのPC受付にて受付・試写をお済ませください。
時間に余裕を持ってお越しください。基本的には先着順にて対応いたしますが、やむを得ず早い時間の発表の方を優先させていただく場合がありますのでご了承ください。PC受付
日付 受付時間 PC受付場所 10月29日(水) 7:30~19:00 会議センター 1F ロビー 10月30日(木) 7:50~19:00 10月31日(金) 7:00~17:00 11月1日(土) 8:30~12:00 各講演会場内 - 発表はPCプレゼンテーションのみです。
- 発表データは、PC本体をお持ちいただくか、メディア(USBフラッシュメモリー)でお持ちください。Macintoshで発表される方は、必ずご自身のPCをお持ちください。
Windowsであっても、特殊なフォント、アプリケーションなどがある場合はご自身のPC本体をご用意ください。 - PCをお持込みになる場合(Windows、Macintoshとも可能)
- コネクターの形状はHDMIです。外付の接続ケーブルを必要とする場合は、必ずご自身でお持ちください。
- ACアダプターは、必ずご用意ください。
- 発表中にスクリーンセーバーや省電力機能が作動しないようにしてください。
- スリープからの復帰時、起動時のパスワードは解除しておいてください。
- ご自身のPCと共に、バックアップ用のデータ(USBフラッシュメモリー)をお持ちください。
- PCは、セッション終了後、口演会場内左手のPCオペレータ席にてご返却いたします。
- メディアをお持込みになる場合
- 使用可能なメディアは、USBフラッシュメモリーです。
- お持込みのメディアには、当日発表されるデータ以外は入れないようにしてください。
- 会場に設置される機材のスペックは、下記の通りです。
OS:Windows 11
プレゼンテーションツール:Microsoft PowerPoint 2021
スクリーンサイズ:ワイドスクリーン(16:9) - Macintoshで発表される場合は、必ずご自身のPCをご持参ください。
- 動画を使用する場合は、バックアップとしてご自身のPCをご持参ください。
- 使用フォントは、特殊なものではなく、Windows標準搭載のものをご使用ください。
日本語の場合: MS ゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝
英語の場合: Century、Century Gothic、Times NewRomanなど - 保存時のデータファイル名は、「演題番号_演者名.pptx」としてください。
- メディアを介したウィルス感染の事例がありますので、最新のウィルス駆除ソフトでチェックしてください。
- コピーミスを防ぐため、データコピー作成後、他のパソコンで正常に動作するかチェックしてください。
- メディアは受付後にご返却いたしますが、念のため、発表時にご持参ください。
- 学会で使用したデータは、終了後に消去いたします。
- 発表用データに他のデータ(動画・静止画・グラフ等)をリンクさせている場合は、リンクしているファイルをパワーポイントファイルと同一フォルダに保存し、他のPCでの動作確認を行ってください。
- 発表スライドの1枚目は、表題スライド(演題名・演者名・COIの有無等)にしてください。また、COI状態の開示は2枚目のスライドに表示してください。
- 発表時は、ご自身で演台に設置されているマウス・キーボードを操作してください。
- スムーズな進行のために、発表者ツールの使用はご遠慮ください。
ポスター発表手順
大型スクリーンを用いたデジタルポスター形式で実施いたします。
当日は発表データをお持ちいただく必要はございません。直接会場までお越しくだい。なお、修正もできませんので登録締切までに必ずご確認ください。
同時通訳
以下のセッションでは、同時通訳(AI翻訳含む)を行います(日↔英両方)
10月29日(水) | SL1、SP1~4、SY1~9 |
---|---|
10月30日(木) | SL2、SP5~7、SY13~20、IFNE |
10月31日(金) | SP8~12、SY23~28、EJSY |
研究倫理・利益相反(COI)・著作権について
必ず下記ページに掲載の①研究倫理、②利益相反(COI)、③著作権に関してご確認いただき、必要に応じた対応をお取りください。