演題募集
演題募集期間
脳神経外科学および関連分野に関するあらゆる演題を募集いたします。
2025年3月19日(水)正午~5月19日(月)正午
2025年3月19日 | (水)正午 |
~5月19日(月)正午 |
募集期間の延長はございません。
応募資格
- 公募演題の筆頭演者は一般社団法人日本脳神経外科学会会員に限ります。
- 非会員の方は、あらかじめ入会手続きを行ってください。
入会方法については学会ホームページにてご案内しています。
入会届の送付先/入会・会員状況に関するお問い合わせ先
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル4階
一般社団法人日本脳神経外科学会事務局
E-mail:jns@jnss.or.jp
- 会員登録前の初期研修医等(看護師、学生等を含む)で演題登録をご希望の方は、運営事務局(jns2025-abs@congre.co.jp)までメールでお問い合わせください。
- 会員以外でご応募いただいた演題が採用された際には、[メディカルスタッフ]のカテゴリーにて参加登録をお済ませください。ご発表までに参加登録をいただけない場合は、採用演題は取消となりますのでご注意ください。
応募方法について
応募上の諸注意
- 演題申込みは全て本ページからのオンライン登録になります。
- 演題応募は、一人一題といたします。
(指定演題でご発表の先生は、指定演題以外に一般演題を一題応募することが可能です。) - 演題登録の際に、一般社団法人日本脳神経外科学会より発行された会員番号およびパスワードが必要です。
会員パスワード確認・再発行方法
パスワードをお忘れの方は、下記のページよりお手続きをお願いいたします。
- 応募締切直前は回線が大変込み合うことが予想されますのでお早めにご登録ください。
演題登録時の諸注意
文字数制限について
演 者 | 筆頭・共同演者を含めて16名以内 |
---|---|
演題名 | スペース含めて全角換算60文字以内(英数字のみ半角) |
演題名(英語) | スペース含めて半角120文字以内 |
本 文 | スペース含めて全角換算840文字(半角英数字1,680文字)以内 |
- 同一所属機関から複数の演題を応募される場合は、機関名の統一をお願いいたします。
- 演題登録完了後、メールにて演題登録番号が通知されます。登録した演題の確認・修正・削除に必要となりますので、大切に保管してください。
確認のメールが届かない場合は、メールアドレスが間違って入力されている可能性がありますので、【確認・修正画面】から正しく登録されているかをご確認ください。
携帯電話のメールアドレスではメール(採否通知など)を受信できない場合がありますのでご注意ください。
推奨OS/ブラウザ
OS | Windows 8.1以上、Mac OS 10.5以上 |
---|---|
ブラウザ | Microsoft Edge最新、Mozilla Firefox最新、Google Chrome最新、Safari最新 |
募集内容
下記の演題を公募しますので、登録の際、希望の発表形式・カテゴリーを選択してください。
応募は、一人一題に限ります(指定演題を除く)。
発表形式
第84回総会は、現地発表のみとなります。
1. シンポジウム
会場でご発表いただきます。オンライン発表はできません。
2. 一般演題(口演)
会場でご発表いただきます。オンライン発表はできません。
3. 一般演題(ポスター)
会場でご発表いただきます。
デジタルポスターによる、モニター前でのご発表・討論を予定しております。
発表形式については、会長に一任とさせていただきます。
ライブ配信・オンデマンド配信について
ライブ配信およびオンデマンド配信の実施については、一部セッションにて予定しておりますが、詳細は未定です。
決定次第、HP上でお知らせいたします。
シンポジウムテーマ(公募)
各項目をクリックいただきますと、募集要綱が確認できます。
その内容に沿う演題を募集いたします。
シンポジウムの実施は、演題の応募状況により変動いたします。
脳血管障害
脳腫瘍
新規治療アプローチ、その課題についての演題を募集する。
覚醒下手術の最新の知見を共有し、現在の課題について議論を行う。
小児脳神経外科
機能的脳神経外科
神経外傷
リスクとベネフィットのバランス、術後合併症管理、長期予後改善に向けた方策を議論する。
脊椎・脊髄
各治療法の利点・限界・課題についての演題を募集し、個々の症例に最適な治療選択について議論する。
領域横断的
一般演題(口演/ポスター)
発表内容に該当する区分をそれぞれから一つ選択してください。
大区分
1 | 血管障害 |
---|---|
2 | 血管内治療 |
3 | 脳腫瘍 |
4 | 脊椎・脊髄 |
5 | 機能 |
6 | 小児 |
---|---|
7 | 神経外傷 |
8 | 放射線治療 |
9 | 教育・社会 |
10 | その他 |
小区分
1 | 血管障害_急性期脳梗塞 |
---|---|
2 | 血管障害_頚部動脈病変 |
3 | 血管障害_頭蓋内動脈病変 |
4 | 血管障害_くも膜下出血 |
5 | 血管障害_脳動脈瘤 |
6 | 血管障害_解離性脳動脈瘤 |
7 | 血管障害_巨大脳動脈瘤 |
8 | 血管障害_脳出血 |
9 | 血管障害_脳動静脈奇形 |
10 | 血管障害_もやもや病 |
11 | 血管障害_CCF・硬膜AVF |
12 | 血管障害_血管腫・血管芽腫 |
13 | 血管障害_脳静脈・静脈洞病変 |
14 | 血管障害_脳循環代謝 |
15 | 血管障害_その他 |
16 | 血管内治療_急性期脳梗塞 |
17 | 血管内治療_頚部動脈病変 |
18 | 血管内治療_頭蓋内動脈病変 |
19 | 血管内治療_くも膜下出血 |
20 | 血管内治療_脳動脈瘤 |
21 | 血管内治療_解離性脳動脈瘤 |
22 | 血管内治療_巨大脳動脈瘤 |
23 | 血管内治療_脳出血 |
24 | 血管内治療_脳動静脈奇形 |
25 | 血管内治療_もやもや病 |
26 | 血管内治療_CCF・硬膜AVF |
27 | 血管内治療_血管腫・血管芽腫 |
28 | 血管内治療_脳静脈・静脈洞病変 |
29 | 血管内治療_脳循環代謝 |
30 | 血管内治療_その他 |
31 | 脳腫瘍_グリオーマ |
32 | 脳腫瘍_髄膜腫 |
33 | 脳腫瘍_神経鞘腫 |
34 | 脳腫瘍_間脳・下垂体腫瘍 |
35 | 脳腫瘍_胚細胞腫 |
36 | 脳腫瘍_悪性リンパ腫 |
37 | 脳腫瘍_転移性脳腫瘍 |
38 | 脳腫瘍_頭蓋底腫瘍 |
39 | 脳腫瘍_脳室内腫瘍 |
40 | 脳腫瘍_眼窩内腫瘍 |
41 | 脳腫瘍_小児脳腫瘍 |
---|---|
42 | 脳腫瘍_その他 |
43 | 脊椎・脊髄_頚椎疾患 |
44 | 脊椎・脊髄_胸椎疾患 |
45 | 脊椎・脊髄_腰椎疾患 |
46 | 脊椎・脊髄_腫瘍 |
47 | 脊椎・脊髄_血管障害 |
48 | 脊椎・脊髄_外傷 |
49 | 脊椎・脊髄_奇形 |
50 | 脊椎・脊髄_末梢神経 |
51 | 脊椎・脊髄_その他 |
52 | 機能_三叉神経痛・顔面痙攣 |
53 | 機能_てんかん |
54 | 機能_不随意運動・痙縮 |
55 | 機能_難治性疼痛 |
56 | 機能_その他 |
57 | 小児_水頭症 |
58 | 小児_奇形 |
59 | 小児_その他 |
60 | 神経外傷_頭部外傷 |
61 | 神経外傷_慢性硬膜下血腫 |
62 | 神経外傷_その他 |
63 | 放射線治療_定位放射線治療 |
64 | 放射線治療_その他 |
65 | 教育・社会_教育 |
66 | 教育・社会_医療問題・働き方改革 |
67 | 教育・社会_終末期医療 |
68 | 教育・社会_医療連携 |
69 | 教育・社会_その他 |
70 | その他_再生・幹細胞 |
71 | その他_遺伝子解析・免疫 |
72 | その他_微小脳神経外科解剖 |
73 | その他_脳ドック |
74 | その他_画像診断 |
75 | その他_リハビリテーション |
76 | その他_水頭症・髄液循環 |
77 | その他_認知症 |
78 | その他_頭痛・疼痛 |
79 | その他_その他 |
採択・発表日時・演題番号等のご連絡
演題を投稿いただいた方には、採否に関わらず、8月頃にメールでお知らせいたします。
演題の採否、発表形式につきましては、会長にご一任ください。
お問い合わせ
演題登録システムに関するお問い合わせ(登録サポート、不具合等)
京葉コンピューターサービス株式会社 脳神経外科学会担当
〒260-0854 千葉県千葉市中央区長洲1-1-10 KCSビル3階
TEL:043-216-2555 FAX:043-227-6303
E-mail:unyou@kcs-grp.co.jp
演題の内容・学術総会に関するお問い合わせ
一般社団法人日本脳神経外科学会第84回学術総会 運営事務局
株式会社コングレ内
〒103-8276 東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング
TEL: 03-3510-3701 FAX: 03-3510-3702
E-mail:jns2025-abs@congre.co.jp