医療安全講習会・指導医講習会・外科領域講習・体外循環技術認定士認定単位
医療安全講習会
受講期間および受講方法
現地 | ライブ配信 | オンデマンド 配信 |
対象クレジット | |
医療安全 講習会 |
〇 |
× ※本セッションは現地で参加いただくか、オンデマンド配信をご視聴ください。 |
〇 |
〇 |
講習内容
座長 | 上田 裕一(地方独立行政法人 奈良県立病院機構) |
---|---|
講師 | 患者安全の全体像とタスクシフトの条件 |
受講証明書取得方法
現地参加:入退室記録が確認された方は、4月下旬頃より配信サイト内「MICEnavi内、視聴状況」ページよりダウンロードが可能となります。 入退室管理には学会事務局より送付しているハガキに記載されているQRコードを使用します。入室時、退室時には必ずお手元にご用意ください。

※注意事項
- セッション開始後の入室はできません。恐れ入りますがオンデマンド配信をご視聴ください。
- 遅刻・早退は受講と認められませんのでご注意ください。
オンデマンド配信:最初から最後まで受講の上、e-testに合格された方は、配信サイト内「MICEnavi内、視聴状況」ページよりダウンロードが可能となります。
ダウンロード期限:5月31日23:59
※注意事項
・受講証の再発行はいたしませんのでご注意ください。
指導医講習会
受講期間および受講方法
現地 | ライブ配信 | オンデマンド 配信 |
対象クレジット | |
特別企画3 |
〇 |
× ※本セッションは現地で参加いただくか、オンデマンド配信をご視聴ください |
〇 |
〇 心臓血管外科専門医認定機構指導医講習対象セッション |
特別企画4 「心臓血管外科医としてダイバーシティ&インクルージョンに取り組む」 |
〇 |
※受講は、片方でも両方でも「1カウント」のみが有効となります。
講習内容
特別企画3
「For the Next Stage 学会の役割を考える:JCVSD・専門医制度・働き方改革・医療の質・循環器病対策基本計画」
座長:
横山 斉(福島県立医科大学心臓血管外科)
小野 稔(東京大学心臓外科)
演者:
本村 昇(東邦大学医療センター佐倉病院心臓血管外科)
椎谷 紀彦(浜松医科大学外科学第一講座/心臓血管外科専門医認定機構)
高木 靖(藤田医科大学 心臓血管外科)
齋木 佳克(東北大学 心臓血管外科)
東 信良(旭川医科大学 外科学講座 血管外科学分野)
特別企画4
「心臓血管外科医としてダイバーシティ&インクルージョンに取り組む」
座長:
平松 祐司(筑波大学心臓血管外科)
齋藤 綾(東邦大学医療センター佐倉病院)
演者:
深見 佳代(鳥羽商船高等専門学校)
辰巳 陽一(近畿大学病院安全管理部/近畿大学医学部、血液・膠原病内科)
山口 香(筑波大学人間総合科学学術院人間総合科学研究群)
指定討論者:
芳村 直樹(富山大学第一外科)
圓尾 文子(加古川中央市民病院)
受講証明書取得方法
現地参加:入退室記録が確認された方は、4月下旬頃より配信サイト内「MICEnavi内、視聴状況」ページよりダウンロードが可能となります。 入退室管理には学会事務局より送付しているハガキに記載されているQRコードを使用します。入室時、退室時には必ずお手元にご用意ください。

※注意事項
- セッション開始後の入室はできません。恐れ入りますがオンデマンド配信をご視聴ください。
- 遅刻・早退は受講と認められませんのでご注意ください。
オンデマンド配信:最初から最後まで受講された方は、配信サイト内「MICEnavi内、視聴状況」ページよりダウンロードが可能となります。
ダウンロード期限:5月31日23:59
※注意事項
・受講証の再発行はいたしませんのでご注意ください。
外科領域講習
シンポジウム10 「For the Next Stage 先行例に学ぶタスクシェアリング」
受講期間および受講方法
現地 | ライブ配信 | オンデマンド配信 | 対象クレジット | |
シンポジウム10 「For the Next Stage 先行例に学ぶタスクシェアリング」 |
〇 |
× ※本セッションは現地で参加いただくか、オンデマンド配信をご視聴ください。 |
〇 |
〇 |
講習内容
座長:
碓氷 章彦(藤田医科大学岡崎医療センター)
高木 靖(藤田医科大学 心臓血管外科)
演者:
飯田 泰功(恩賜財団済生会横浜市東部病院 心臓血管外科)
谷田 真一(藤田医科大学病院 中央診療部 FNP室)
村上 友悟(長崎大学病院)
立石 実(聖隷浜松病院 心臓血管外科)
西織 浩信(千葉県救急医療センター 胸腹部外科)
小沼 武司(長野県立こども病院)
受講証明書取得方法
現地参加:入退室記録が確認された方に、後日学会事務局より受講証が発行されます。 入退室管理には学会事務局より送付しているハガキに記載されているQRコードを使用します。入室時、退室時には必ずお手元にご用意ください。

※注意事項
- セッション開始後の入室はできません。恐れ入りますがオンデマンド配信をご視聴ください。
- 遅刻・早退は受講と認められませんのでご注意ください。
オンデマンド配信:最初から最後まで受講の上、e-testに合格された方は、配信サイト内「MICEnavi内、視聴状況」ページよりダウンロードが可能となります。
ダウンロード期限:5月31日23:59
※注意事項
・受講証の再発行はいたしませんのでご注意ください。
卒後教育セミナー
受講期間および受講方法
現地 | ライブ配信 | オンデマンド配信 | 対象クレジット | |
卒後教育セミナーAdvanced (120分) |
- |
- |
〇 |
〇 心臓血管外科専門医の新規・更新および日本専門医機構外科領域講習(2単位) |
卒後教育セミナーBasic (120分) |
- | - |
※受講料をお支払いいただくことで、Basic、Advancedの両方を受講可能です。ただし、クレジットは受講が片方でも両方でも1カウントのみとなります。
詳細は卒後教育セミナーをご確認ください。
体外循環技術認定士認定単位
受講期間および受講方法
現地 | ライブ配信 | オンデマンド配信 | 対象クレジット | |
特別企画8 「CVSAP企画 ロボット心臓手術の導入・普及における工夫と問題点」 |
〇 |
× ※本セッションは現地で参加いただくか、オンデマンド配信をご視聴ください。 |
〇 |
〇 |
講習内容
特別企画8
「CVSAP企画 ロボット心臓手術の導入・普及における工夫と問題点」
座長:
福田 宏嗣(獨協医科大学 心臓・血管外科)
大西 佳彦(国立循環器病研究センター)
演者:
開 正宏(日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 臨床工学科)
中村 喜次(千葉西総合病院 心臓血管外科)
宮田 和人(ニューハートワタナベ国際病院 麻酔科)
ディスカッサント:
安野 誠(群馬県立心臓血管センター)
橋本 誠(札幌心臓血管クリニック)
神田 浩嗣(旭川医科大学 麻酔・蘇生学講座)
受講証明書取得方法
現地参加:セッション開始時に会場入口にて「認定単位受講証明および申請書」を配布します。セッション終了後、キリトリセンから半分に切った、「受講証明申請書(学会提出用)」を係員に提出ください。 ※下半分の受講証明書(各自保管用)は、各自で保管をお願いいたします。
オンデマンド配信:最初から最後まで視聴された方に、後日、日本体外循環技術医学会から、受講証が発行されます。