透析病院ドットコム YouTubeチャンネル 透析病院ドットコム YouTubeチャンネル

日程表・プログラム

プログラム

大会長講演

2025年10月11日(土)13:15 - 13:45
第1会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 天平ホール)

司会 平方 秀樹 福岡腎臓内科クリニック

EBMに基づく臨床腎臓病学~臨床データからの病態改善を目指して~

演者 鶴屋 和彦 奈良県立医科大学腎臓内科学

招請講演

招請講演 1

2025年10月11日(土)11:00 - 12:00
第1会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 天平ホール)

司会 南学 正臣 東京大学

外科医不足の現状と対策ー日本外科学会の取り組み

演者 武冨 紹信 一般社団法人日本外科学会理事長

招請講演 2

2025年10月12日(日)11:00 - 12:00
第1会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 天平ホール)

司会 鶴屋 和彦 奈良県立医科大学腎臓内科学

臨床・疫学研究を行う上で大切なこと

演者 二宮 利治 九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野

特別講演

2025年10月11日(土)13:45 - 14:15
第1会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 天平ホール)

司会 柏原 直樹 川崎医科大学高齢者医療センター

東大寺福祉事業団の取り組み~大仏様のお膝元で慈悲の実践を行うこと~

演者 平岡 慎紹 東大寺福祉事業団 常任理事

シンポジウム

シンポジウム 1

アミノ酸は腎疾患の次の治療標的となるか

2025年10月11日(土)09:00 - 11:00
第1会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 天平ホール)

司会 西山 成 香川大学医学部薬理学
柳田 素子 京都大学医学研究科腎臓内科学

DKD尿細管におけるアミノ酸の臨床的意義

演者 三瀬 広記 岡山大学腎臓・糖尿病・内分泌内科

ADPKDにおけるアミノ酸吸収抑制による治療

演者 西尾 妙織 北海道大学病院 血液浄化部

共生細菌叢-腎連関に起因したD-アミノ酸研究

演者 中出 祐介 金沢大学附属病院検査部

血中尿中キラルアミノ酸の多次元HPLC分析法開発と腎不全における含量解析

演者 浜瀬 健司 九州大学大学院薬学研究院

D-アミノ酸による腎臓病課題解決

演者 木村 友則 大阪大学

シンポジウム 2

臨床研究デザインアップデート

2025年10月11日(土)14:20 - 16:20
第1会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 天平ホール)

司会 神田 英一郎 川崎医科大学健康管理学
濱野 高行 名古屋市立大学大学院腎臓内科

「群間差」は本物か? ー 調整の重要性を考える

演者 吉田 寿子 大阪公立大学医療統計学

傾向スコアによる交絡調整:マッチング、重み付け、スコア調整の使い分け

演者 今泉 貴広 名古屋大学臨床研究教育学

時変共変量と逆確率重み付け:時間依存バイアスにどう立ち向かうか

演者 田中 茂 九州大学附属総合コホートセンター

その結果、本当に信じていいのか? ― 観察研究における感度分析と研究限界

演者 福間 真悟 広島大学医系科学研究科 疫学・疾病制御学

医師主導型臨床試験の実践

演者 坂口 悠介 大阪大学腎臓内科

シンポジウム 3

SGLT2阻害薬基礎研究up to date

2025年10月11日(土)09:00 - 11:00
第3会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールB)

司会 鳥巣 久美子 九州大学包括的腎不全治療学
久米 真司 滋賀医科大学糖尿病内分泌・腎臓内科

エンパグリフロジンは尿細管アルブミン曝露を減らし、オートファジー停滞を解消することで腎保護に働く

演者 松井 翔 大阪大学腎臓内科

進行糖尿病性腎症における炎症惹起性修復不全尿細管上皮の重要性

演者 八木 彩 京都府立医科大学腎臓内科

GPR78を介したCanagliflozinによる腎保護作用

演者 中司 敦子 岡山大学病院腎臓・糖尿病・内分泌内科

SGLT2阻害薬~ケトン体とDKD治療

演者 山原 真子 滋賀医科大学 医師臨床教育センター

SGLT2阻害薬は本当に「利尿作用」をもつのか?~water conservationの視点から~

演者 北田 研人 香川大学医学部薬理学

シンポジウム 4

臨床研究フロンティア

2025年10月11日(土)09:00 - 11:00
第4会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 会議室201 & 会議室202)

司会 中野 敏昭 九州大学病院腎疾患治療部
村島 美穂 近畿大学 腎臓内科

腎疾患における遺伝子バリアント

演者 堀之内 智子 神戸大学小児科

血液検査で簡単にできる高齢者筋肉量の推算

演者 岡 樹史 大阪大学医学部附属病院腎臓内科

福岡腎臓病データベース(FKR)研究からのエビデンス

演者 北村 博雅 九州大学病態機能内科学

脈圧と腎臓病 ~当科における2つの研究からの知見~

演者 玉城 裕行 奈良県立医科大学腎臓内科学

悪性腫瘍患者における薬剤関連低カルシウム血症と血清マグネシウムによる媒介

演者 鈴木 皓大 名古屋市立大学腎臓内科

シンポジウム 5

糖尿病関連腎臓病(DKD)の新たな展望 ~臨床と基礎研究の融合~

2025年10月12日(日)09:00 - 11:00
第1会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 天平ホール)

司会 江里口 雅裕 奈良県立医科大学腎臓内科
大島 恵 金沢大学大学院 腎臓・リウマチ膠原病内科学

糖尿病性腎症におけるMR過剰活性化に伴うポドサイト傷害

演者 福田 顕弘 大分大学医学部 内分泌代謝膠原病 腎臓内科学講座

糖尿病関連腎臓病の新規サロゲートエンドポイント

演者 清水 美保 金沢大学保健管理センター

蛋白尿のない非糖尿病CKDにおけるSGLT2阻害薬の効果

演者 松井 勝 奈良県立医科大学腎臓内科学

腎機能低下を有するDKDに対するSGLT2阻害薬の腎機能保持効果

演者 北田 宗弘 浜田メディカルクリニック

慢性腎臓病に対するSGLT2阻害薬使用の積極性に関与する因子の検討

演者 中山 陽介 日本臨床内科医会学術委員会腎電解質班

共催:日本臨床内科医会

シンポジウム 6

腎移植の流れを知ろう

2025年10月12日(日)13:30 - 15:30
第1会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 天平ホール)

司会 升谷 耕介 福岡大学医学部 腎臓・膠原病内科学
難波 倫子 大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学

生体腎移植の術前評価 ~この二人、腎移植をしても大丈夫?~

演者 川端 知晶 熊本赤十字病院 腎臓内科

腎移植手術の実際

演者 堀 俊太 奈良県立医科大学泌尿器科

腎移植における免疫抑制療法のポイント

演者 余西 洋明 大阪大学医学部附属病院移植医療部

レシピエント移植コーディネーターの役割

演者 野畑 真由美 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院移植外科・移植内科

腎移植の流れを知ろう ~献腎移植待機患者の管理~

演者 澤田 貴虎 愛媛大学医学部泌尿器科学講座

シンポジウム 7

紅麹の起こした腎”猛毒”性-令和のマイコトキシン腎症-

2025年10月12日(日)09:00 - 11:00
第3会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールB)

司会 長谷川 一宏 徳島大学大学院医歯薬学研究部 腎臓内科学分野
島 友子 和歌山県立医科大学小児科

紅麹関連製品による急性腎障害の臨床病理学的特徴

演者 田口 顕正 久留米大学医学部質量分析医学応用施設

紅麹を含む健康食品に関連した腎障害 ~発見までの経緯とこれまでの経過~

演者 阿部 雅紀 日本大学腎臓高血圧内分泌内科

小林製薬紅麹サプリによる急性腎障害の実態調査報告

演者 新沢 真紀 大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学

三次元培養近位尿細管上皮細胞を用いた紅麹食品汚染物質プベルル酸の腎障害評価

演者 荒川 大 名古屋市立大学大学院薬学研究科レギュラトリーサイエンス分野

紅麹サプリメント関連急性腎障害の腎臓オルガノイドを用いたin vitro評価とin vivo検証

演者 辻 憲二 岡山大学腎・免疫・内分泌代謝内科学

シンポジウム 8(腎臓病療養指導士企画)

各地域でのCKD診療における多職種連携の促進と活性化のための腎臓病療養指導士をはじめとした様々な職種の活動

2025年10月12日(日)13:30 - 15:30
第3会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールB)

司会 桒原 孝成 熊本大学 腎臓内科
服部 智子 下関市立大学 看護学部

当院における腎臓病療養指導士が支えるチーム医療と看護師の役割

演者 稲野 茂行 重井医学研究所附属病院 血液浄化療法センター

薬局薬剤師が多職種と協力して地域のCKD啓発のためにできること

演者 森 秀和 総合メディカル株式会社そうごう薬局みゆき店

地域におけるCKD普及啓発活動の実際~管理栄養士の立場から~

演者 安原 みずほ 松江赤十字病院 栄養課

CKD診療に革新を-運動療法×理学療法士の挑戦

演者 竹谷 健吾 トヨタ記念病院 リハビリテーション科

香川県でのCKD対策における多職種連携の促進と活性化~医師の立場から~

演者 祖父江 理 香川大学循環器・腎臓・脳卒中内科

教育講演

教育講演 1

2025年10月11日(土)09:00 - 09:30
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 金子 惠一 京都大学医学部附属病院 腎臓内科

腎領域でのPOCUS活用最前線 (VExUSを中心にうっ血腎へのアプローチを考える)

演者 吉田 圭佑 聖マリアンナ医科大学病院腎臓高血圧内科

教育講演 2

2025年10月11日(土)09:30 - 10:00
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 水野 正司 名古屋大学大学院医学系研究科

C3腎症と抗補体薬:新たな治療選択肢の夜明け

演者 中川 直樹 旭川医科大学循環器・腎臓内科学

教育講演 3

2025年10月11日(土)10:00 - 10:30
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 遠山 直志 福井大学 腎臓病態内科学

慢性腎臓病におけるサロゲートエンドポイント

演者 板野 精之 川崎医科大学腎臓・高血圧内科学

教育講演 4

2025年10月11日(土)10:30 - 11:00
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 西野 友哉 長崎大学病院 腎臓内科

慢性腎臓病における病診連携の未来

演者 祖父江 理 香川大学循環器・腎臓・脳卒中内科

教育講演 5

2025年10月11日(土)11:00 - 11:30
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 中西 浩一 琉球大学大学院医学研究科育成医学講座

アルポート症候群レジストリおよびアルポート症候群の会(患者会)の役割

演者 野津 寛大 神戸大学医学部小児科

教育講演 6

2025年10月11日(土)11:30 - 12:00
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 荒木 信一 和歌山県立医科大学 腎臓内科学講座

CKD/DKDに対する食事療法 最新知見を踏まえた再考

演者 脇野 修 徳島大学大学院医歯薬学研究部 腎臓内科学分野

教育講演 7

2025年10月11日(土)14:20 - 14:50
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 藤井 秀毅 神戸大学大学院医学研究科 腎臓内科学

慢性腎臓病(CKD)における骨脆弱性とその対策

演者 今西 康雄 大阪公立大学大学院医学研究科血管病態制御学/骨・内分泌内科

教育講演 8

2025年10月11日(土)14:50 - 15:20
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 和田 淳 岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科学

トリプルGアゴニストがもたらす新たな腎臓保護効果への期待

演者 金﨑 啓造 島根大学医学部内科学講座 内科学第一/島根大学医学部統合腎疾患制御研究・開発センター

教育講演 9

2025年10月11日(土)15:20 - 15:50
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 正木 崇生 広島大学病院 腎臓内科

ループス腎炎診療の潮流を冷静に見極める

演者 林 宏樹 藤田医科大学医学部腎臓内科学

教育講演 10

2025年10月11日(土)15:50 - 16:20
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 和田 隆志 金沢大学 学長/腎臓・リウマチ膠原病内科学

難治性ネフローゼ症候群に対するLDLアフェレシス療法の適応疾患拡大による展望

演者 武曾 惠理 京都華頂大学 現代生活学部 食物栄養学科

教育講演 11

2025年10月12日(日)10:00 - 10:30
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 猪阪 善隆 大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学

IgA腎症の新薬開発の現況と新病態の発見

演者 鈴木 祐介 順天堂大学腎臓内科

教育講演 12

2025年10月12日(日)10:30 - 11:00
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 坪井 直毅 藤田医科大学 医学部腎臓内科学

ファブリー腎症の診断と治療

演者 深水 圭 久留米大学医学部内科学講座腎臓内科部門

教育講演 13

2025年10月12日(日)11:00 - 11:30
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 横井 秀基 熊本大学 腎臓内科学講座

CKD患者における利尿薬の使い方

演者 有馬 秀二 近畿大学 腎臓内科

教育講演 14

2025年10月12日(日)11:30 - 12:00
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 米田 龍生 奈良県立医科大学 泌尿器科・透析部

生体腎移植ドナーの適応と提供後の管理について

演者 平野 一 東京女子医科大学血液浄化療法科

研究倫理・医療倫理に関する研修会

2025年10月12日(日)09:00 - 09:45
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 長田 太助 中山会宇都宮記念病院

臨床医はなぜ臨床研究をすべきなのか? また、どのようにすべきなのか?

演者 笠原 正登 奈良県立医科大学臨床研究センター

ダイバーシティ推進委員会企画

腎臓病学と少子化問題-腎臓学を安全な妊娠・出産へ活かす-

2025年10月12日(日)11:00 - 12:00
第3会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールB)

司会 岸 誠司 川崎医科大学 腎臓・高血圧内科学
難波 倫子 大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学

腎移植患者のプレコンセプションケアと周産期管理

演者 二村 健太 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院移植内科

妊娠と薬剤について(仮)

演者 村島 温子 一般社団法人妊娠と薬情報研究会・埼玉医科大学リウマチ膠原病科

腎病理企画

超微形態から眺める腎病変

2025年10月11日(土)14:20 - 16:50
第3会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールB)

司会 岡 一雅 兵庫県立西宮病院 病理診断科
古宮 俊幸 大津赤十字病院

超微形態から眺める腎病変 腎生検電顕診断のオーバービュー

演者 上杉 憲子 福岡大学医学部 病理

病変の超微形態―沈着物と特異構造物

演者 名和田 彩 産業医科大学医学部第1病理学

病変の超微形態―ポドサイト傷害と糸球体基底膜病変

演者 佐賀 信之 神戸市立西神戸医療センター病理診断科

病変の超微形態―メサンギウム病変

演者 原 重雄 神戸市立医療センター中央市民病院

病変の超微形態―内皮細胞傷害

演者 益澤 尚子 市立大津市民病 病理診断科

学生・研修医のための教育セミナー

2025年10月12日(日)13:30 - 15:30
第2会場 (奈良県コンベンションセンター 1階 コンベンションホールA)

司会 牟田 久美子 長崎大学 医学部医学科先端医育センター
谷山 佳弘 関西医科大学 内科学第二講座
森 龍彦 大阪医科薬科大学 医学教育センター
症例提示・解説1 平辻 寛 金沢医科大学 腎臓内科学
ミニレクチャー1 沖野 一晃 金沢医科大学 腎臓内科学
症例提示・解説2 和田 有生 久留米大学 腎臓内科
ミニレクチャー2 児玉 豪 久留米大学 腎臓内科

クイズ企画

あおによし腎クイズ王決定戦

2025年10月11日(土)14:20 - 16:20
第4会場 (奈良県コンベンションセンター 2階 会議室201 & 会議室202)

ページトップ