司会・発表者へのご案内

司会者の先生へのお願い

口演

  • 利益相反のある司会の先生は、担当セッション開始予定時刻30分前までに、医学研究の利益相反(COI)についてのスライドを奈良県コンベンションセンター1階 コンベンションホールCに設置するPCデータ受付に提出してください。
  • 担当セッション開始予定時刻15分前までに講演会場にお越しになり、会場係にお声かけください。
  • 一般演題は口演7分、質疑応答3分です。所定の時間内にて終了するようにご配慮のほどお願いいたします。特別演題(一般演題以外)の進行に関しては司会者に一任いたします。
  • 司会の先生は限られた時間内で発表が円滑に進むよう「質問・討論を希望される参加者は口演の終了と同時にマイクの前にお並びください。司会の指名によりすぐに質問・討論を開始してください。」とご指示ください。

ポスター

  • ご担当セッションの開始予定時刻15分前までに、ポスター会場(奈良県コンベンションセンター1階 コンベンションホールC)のポスター受付にお越しください。その際に司会者用リボンと指示棒をお受け取りください。
    また、司会者専用のCOI開示場所へご自身のCOI状況について事前にA4サイズ(ヨコ)にプリントして頂き掲示ください。開示がない場合は事務局で掲示いたします。
  • 進行係はおりません。お時間になりましたらセッションを開始してください。
  • 発表時間は1演題7分(発表4分、質疑3分)です。
    所定の時間内にて終了するようにご配慮のほどお願いいたします。

利益相反の開示について

日本腎臓学会西部学術大会におきましては、司会者全員のCOI開示が必要となります。利益相反のある司会の先生は、下記開示フォームよりスライドのご用意をお願いいたします。ご提出のない司会の先生は、利益相反がないものとみなします。
詳細は利益相反マネージメント指針及び施行細則,開示方法をご参照ください。

施行細則ページURL:
https://jsn.or.jp/jsninfo/about/regulations/COI_guideline_saisoku.pdf

COI各種フォームURL:
https://jsn.or.jp/jsninfo/about/regulations/page06.php

発表者へのお願い

口演・ポスター共通

  • 発表内容に個人が特定できるような表現(イニシャル等)が無いようにご注意ください。
  • 利益相反について
    発表の際に利益相反自己申告に関する情報を講演・口演の場合は、スライドの最初に、ポスター発表の場合は、ポスター内容の最後の部分に提示ください。
    詳細は利益相反マネージメント指針及び施行細則、開示方法をご参照ください。

    施行細則ページURL:
    https://jsn.or.jp/jsninfo/about/regulations/COI_guideline_saisoku.pdf

    COI各種フォームURL:
    https://jsn.or.jp/jsninfo/about/regulations/page06.php

  • 研究倫理・医療倫理に関する研修会受講について
    当学術大会での発表者は、研究倫理・医療倫理に関する研修を受けていることが要件となっております。発表の際にはCOI自己申告書のスライドに「研究倫理・医療倫理に関する研修を受講しました」と記載してください。
    URL:https://jsn.or.jp/jsninfo/about/regulations/page06.php

口演

発表時間

特別演題 司会者の指示に従ってください。
一般演題 発表7分、質疑3分です。司会者の指示に従って指定された時間内での発表をお願いいたします。演台ならびに司会者席では、終了1分前と発表時間終了時に卓上ランプでお知らせします。

発表データについて

1)共通

  • 発表はPCプレゼンテーションのみとなります。プロジェクターは一面投影です。
  • スライドサイズはワイド(16:9)で作成してください。(4:3でも投影可能ですが、小さくなります。)
  • 動画データは、Windows11およびWindows Media Player11の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルにてご用意ください。(動画ファイルはMP4形式またはWMV形式を推奨します。)
  • 会場にご用意するPCのOS及びアプリケーションは以下の通りです。
    Windows11/Microsoft Power Point(Office365)
  • Windows11に標準で装備されているフォントを使用ください。
  • データを作成したPC以外のPCで動作確認を行い、正常に動作することをご確認ください。

2)特別演題

  • 特別演題にてご発表される先生におかれましては、PC受付にて事前にデータチェックをお願いいたします。なお1日目午後「腎病理企画」でご講演の方は直接口演会場内オペレーター席にてご確認ください。
  • USB他の記録メディアにてデータのみお持込いただくか、ご自身のPCをお持込ください。
  • Macintosh PCは会場に用意しておりませんので、使用される場合は必ずPC本体をお持込ください。
  • 会場にご用意するPCのOS及びアプリケーションは以下の通りです。
    Windows11/Microsoft Power Point(Office365)
  • Windows11に標準で装備されているフォントを使用ください。
  • 会場で使用するプロジェクターの映像出力はHDMIに対応いたします。
    お持込されるPCに特殊なコネクタが必要な場合は必ずご持参ください。
  • PCをお持込される場合は、電源コードを必ずお持ちください。
  • 不測の事態に備えて,バックアップデータをお持ちください。
  • PCをお持込される場合はPC受付にて事前チェックを済まされた後,発表開始20分前までに講演会場内前方のオペレータ席までPC本体をお持ちください。
  • 発表者ツールはご使用いただけません。
  • PC受付にてお預かりしたデータは発表終了後、運営事務局にて消去いたします。

3)一般演題

  • ご発表データは事前登録制になります。メールでご案内したURLより、事前にご発表データの登録をお願いいたします。
  • 一般演題のご発表につきましてはPCのお持込は不可となります。必ず、事前にデータをご登録ください。
  • Microsoft Power Pointデータのみ受付可能となっております。
  • 発表者ツールの使用は可能です。
  • ご登録したデータを当日会場で確認されたい場合はPC受付までお越しください。
  • PC受付での当日の変更や登録はできませんので、必ず、事前にデータをご登録ください。
  • ご発表当日、演台上のPCにご発表セッションすべての演題のご発表データをセットしております。表示されている画面よりご自身の発表データを選択してご発表ください。

PC受付につきまして

場所 奈良県コンベンションセンター1階 コンベンションホールC
開設時間 10月11日(土)8:00 ~ 16:00
10月12日(日)7:30 ~ 14:00

その他

  • スライドの送りは、演題上のキーボードまたはマウスにて演者自身で行っていただきます。
  • 演者は前のセッション開始後、すぐに「次演者席」にお着きください。

ポスター

ご自身が発表する会場のポスター受付(奈良県コンベンションセンター1階コンベンションホールC)にて受付(お名前の確認等)をお済ませの上,所定の掲示時間までに掲示を終了してください。
セッション開始5分前までにご自身のポスターパネル前に待機してください。

発表形式:発表4分、質疑3分です。

10月11日(土) 10月12日(日)
貼付 8:00 ~ 10:30 8:00 ~ 10:30
発表・討論 17:25 ~ 18:35 14:00 ~ 15:10
撤去 18:35 ~ 19:00 15:10 ~ 15:40

*演題番号、画鋲は事務局で用意いたします。

*撤去時間を過ぎても、撤去されてないポスターは、事務局にて処分いたしますので、予めご了承ください。

ページトップ