

(臨床研究部門、症例報告部門)
趣旨
日本循環器学会は、2011年に京都で開催された第74回日本循環器学会学術集会(会長:北徹)を記念し、わが国の循環器学、特に循環器疾患に関する臨床医学の発展を願って「循環器臨床研究奨励賞」を設ける。本賞は、臨床研究部門と症例報告部門にわけ、それぞれ表彰する。
対象
国内外を問わず、主体的に行った循環器病分野における一連の10年以内の研究論文1~3編を評価する。First Authorに限定しない。
応募資格
- 日本循環器学会会員(正会員または準会員)であること。
- 2019年3月31日現在50歳以下の者。
- 当会が募集する他の学会賞への応募と重複しないこと
(内容が完全に異なる場合は、複数の学会賞への応募可能。一連の研究の一部を分割した場合、サブ解析は同論文と捉え、複数の学会賞への応募はできない。) - 応募は1施設(教室)から1名とする。
選考方法
循環器臨床研究奨励賞選考委員会の書類選考による。受賞者は「臨床研究部門」1名とする。
応募方法と提出書類
選考結果の通知
2018年12月中旬頃
選考発表(授賞式)
第83回日本循環器学会学術集会において、選考結果を公表し、賞の贈呈を行う。
その他
賞:賞状および副賞(臨床研究部門100万円×1名)
採点項目
「オリジナリティ・クオリティ・循環器臨床への貢献度」の3項目について、各5点満点(最低1点~最高5点)で採点を行う。
応募書類受付期間:2018年8月3日(金)~2018年9月5日(水)17時必着
受付を終了しました。
対象
国内外を問わず、この1年間(発刊日が締切日より過去1年間。inpressの場合は受理証明書を提出)に筆頭著者として論文発表した循環器病分野における症例報告論文1編を評価する。
応募資格
- 日本循環器学会会員(正会員または準会員)であること。
- 2019年3月31日現在40歳以下の者
- 当会が募集する他の学会賞への応募と重複しないこと
(内容が完全に異なる場合は、複数の学会賞への応募可能。一連の研究の一部を分割した場合、サブ解析は同論文と捉え、複数の学会賞への応募はできない。) - 応募は1施設(教室)から1名とする。
選考方法
循環器臨床研究奨励賞選考委員会の書類選考による。受賞者は「症例報告部門」最優秀賞1名、優秀賞2名とする。
応募方法と提出書類
選考結果の通知
2018年12月中旬頃
選考発表(授賞式)
第83回日本循環器学会学術集会において、選考結果を公表し、賞の贈呈を行う。
その他
賞:賞状および副賞(症例報告部門:最優秀賞1名×30万円、優秀賞2名×10万円)
採点項目
「オリジナリティ・クオリティ・循環器臨床への貢献度」の3項目について、各5点満点(最低1点~最高5点)で採点を行う。
応募書類受付期間:2018年8月3日(金)~2018年9月5日(水)17時必着
受付を終了しました。
お問い合わせ先・送付先
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルタワー18F
一社)日本循環器学会(JCS)事務局:
第83回日本循環器学会学術集会(循環器臨床研究奨励賞)
担当:学術集会グループ 目黒
TEL:03-5501-0862 FAX:03-5501-9855
E-mail:meeting@j-circ.or.jp
