- 第83回 日本循環器学会学術集会 市民公開講座申し込みは締め切られました
- 第17回 心肺蘇生法 市民公開講座申し込みはこちら
第83回 日本循環器学会学術集会 市民公開講座
心臓病・血管病を予防して健康長寿
- 日 時
- 2019年3月24日(日) 14:00~16:30
- 会 場
- はまぎんホール ヴィアマーレ(神奈川県横浜市西区みなとみらい3-1-1)
みなとみらい線 みなとみらい駅 徒歩7分・JR桜木町駅 徒歩5分 - 主 催
- 第83回日本循環器学会学術集会、公益財団法人日本心臓財団
- 後 援
- 神奈川県、公益社団法人日本医師会、公益社団法人神奈川県医師会、朝日新聞社
- 協 賛
- 第一三共株式会社
プログラム
-
日本心臓財団より挨拶 矢﨑 義雄 開会挨拶 小室 一成 第1部:講演
-
- 座長
-
小室 一成 東京大学 斎藤 能彦 奈良県立医科大学
-
講演1 「不整脈(心房細動)って、どんな病気?」
- 演者
-
清水 渉 日本医科大学
講演2 「心不全を知って、うまく付き合う」
- 演者
-
筒井 裕之 九州大学
講演3 「誰も教えてくれなかった心筋梗塞の新常識」
- 演者
-
伊苅 裕二 東海大学
第2部:特別講演
-
「福祉・想いのままに~健康と幸せ~」
杉 良太郎 氏
(歌手/俳優/法務省 特別矯正監/外務省 日越特別大使/
日・ASEAN特別大使/ベトナム社会主義共和国 越日特別大使/
厚生労働省 肝炎対策国民運動特別参与/警察庁 特別防犯対策監) 第3部:質問コーナー ~あらかじめいただいた質問にお答えします~
- 司会 小室 一成、斎藤 能彦
回答者 清水 渉、筒井 裕之、伊苅 裕二、杉 良太郎 氏 -
閉会挨拶 小室 一成
申込方法
申込み締切:3月1日(金)
- 参加ご希望の方は①郵便番号、②住所、③電話番号、④氏名(ふりがな)、⑤年齢、⑥性別をご記入の上、はがき、FAX、またはE-Mailにて下記宛にお申込み下さい。
*複数参加希望の場合は参加者全員の①~⑥をご記入下さい。
*申し込みの際は、楷書でお書き下さい。 -
ご質問がある場合は、お申し込みの際にお尋ねしたい医師の氏名、ご質問内容を明記して下さい。(質問コーナーの参考にさせて頂きます)
応募者多数の場合は、抽選を行いますのでご了承下さい。当選者発表は招待状の発送をもってかえさせて頂きます。尚、「ご招待状」1枚につき1名様限り有効です。 - はがきでのお申込みは 下記「お問合せ先」住所まで。
- FAXでのお申込みは 03-5955-7662
- E-Mailでのお申込みは seminar@kk-kyowa.co.jp
*メールでの返信はいたしません。
- 宛先・応募に関するお問合せ先
- 〒170-8630 豊島区東池袋3-1-3
ワールドインポートマートビル8階
(株)協和企画内「第83回日循市民」事務局係
TEL.03-5979-1408(直)
(土・日・祝日を除く10:00~17:00)
第17回心肺蘇生法市民公開講座
「命の大切さを考える」
-心筋梗塞の前兆と心肺蘇生法(コールアンドプッシュ)を学ぼう-
心肺蘇生実習キットを使用して、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を実習していただきます。
- 日 時
- 2019年3月31日(日)13:00~15:30
- 会 場
-
横浜ワールドポーターズ イベントホール(神奈川県横浜市中区新港2-2-1)
みなとみらい線みなとみらい駅または馬車道駅 徒歩5分・JR桜木町駅 徒歩10分
プログラム
-
- 開会挨拶
- 佐藤 直樹 日本医科大学
-
第1部:公開講座
- 座長
-
木村 一雄 横浜市立大学 竹内 一郎 横浜市立大学
- 基調講演
-
伊藤 智範 岩手医科大学
- 講演
浅田 次郎 氏 作家
- 対談
-
浅田 次郎 氏 作家 伊藤 智範 岩手医科大学 細谷 弓子 東京大学
作家 浅田次郎 氏
-
第2部:心肺蘇生法講習
- コースコーディネーター
- 菊地 研 獨協医科大学
- 閉会挨拶
- 野々木 宏 静岡県立総合病院
参加申込み方法
定員【200名】に達し次第申込みを締め切ります
住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、電話番号、参加人数を明記の上、Webフォーム・FAX・ハガキのいずれかにて、下記の第17回心肺蘇生法市民公開講座 運営準備室までお申し込みください。
申込先着順で参加者を決定し、事前に入場整理券を送付いたします。
〒102-8481 東京都千代田区麹町5-1 弘済会館6階
第17回心肺蘇生法市民公開講座 運営準備室宛