
「日循は興味があるけど、どれくらい自分に役立つのか分からない」「敷居が高い」「プログラムが多くて、自分にあったものを探すのも一苦労」というスタッフが周りにいませんか?そのような方々のために、本学術集会事務局では多職種向けのチラシを8種類用意しました。日循は、目の前の患者さんの治療に役立つ情報が満載です。チラシを周りのスタッフに回覧していただき、「最新の日常診療」を一緒に体験しに行きましょう。
- 1
「外科医」編
- 心臓外科医
- 心外領域の最先端トピックは?
- 血管外科医
- 一人でできる範囲とできない範囲は?
- 2
「循環器開業医」編
- 循環器開業医1
- 高齢者医療のゴールはどこ?
- 循環器開業医2
- 最近の診療の考え方を知りたい
- 3
「開業医」編
- 一般内科医
- 循環器疾患の一次予防は?
- 在宅医
- 超高齢者医療の特徴を知ろう
- 4
「研修医」編
- 循環器内科専攻医
- Welcome循環器学会へ!
- 前期研修医
- とりあえず学会に参加してみよう
- 5
「心エコー」編
- 新米ソノグラファー
- 基本の「基」を知りたい
- ベテランソノグラファー
- いろいろ測れるけどその意義は?
- 6
「ハートチーム」編
- 心不全ハートチーム
- 心不全のチーム医療に必要な知識は?
- 心外ハートチーム
- いろいろなハートチームの役割をみたい
- 7
「コメディカル」編
- 心リハスタッフ
- ここまで心リハが貢献できたのか!?
- 放射線技師
- 放射線技師に求められる役割
- 8
「看護師」編
- 心不全ナース
- 患者の個別性を知ろう
- 救急ナース
- 一歩先の治療が見える
