日頃より学術集会開催にご支援ご協力いただき感謝申し上げます。本学術集会のモットーである議論の機会をなるべく担保するように努めながら検討してまいりましたが、概要がまとまりましたので、ご報告いたします。今後も新型コロナウイルス感染状況に十分注意して準備してまいりますので、引き続きご理解ご支援の程お願い申し上げます。 |
|
|
|
|
全ての学術集会コンテンツは、パソコン、スマートフォンやタブレット等を端末として、専用アプリにてご視聴いただきます。ほとんどのコンテンツは動画ですので、有線や専用Wi-Fiなどのインターネット環境が必要です。参加費をオンライン決済していただくと各種コンテンツのログインIDが付与され、視聴準備が整います。 |
|
|
|
|
7月下旬開始予定です。採択演題の事前登録には参加費オンライン決済が必要になります。事前登録期間中には早期割引を行い、演題登録のない参加者にもご利用いただけます。その後は通常となり、ライブ配信終了日(2020年9月21日)まで決済可能です。 |
|
|
|
オンデマンド配信、ライブ配信、そしてアーカイブ配信 |
|
|
|
|
|
2020年9月19日(土)〜21日(月、祝日)にライブコンテンツを配信します。通常の学術集会と同様に日程に則って、バーチャル会場にて行われるセッションを視聴できます。質問ができ、ライブ討議を含むセッションでは、演者と座長によって質疑応答されます。選択された主題セッションと全ての指定演題セッション(教育研修講演やシンポジウム等)が含まれ、加えて開会式や閉会式もライブ配信されます。共催セミナーも順次配信されます。また、ライブ配信に先立って(1週間程度前から)、ほとんどの主題演題や一般演題がオンデマンド配信され、ライブ配信終了後も10月末まで継続配信されます。事前登録された音声付きスライドを視聴し、質問ができます。期間中に演者からの応答も配信されます。さらに、11月から約2ヶ月間、ライブコンテンツを録画したものや、視聴回数が多かったオンデマンドコンテンツなどがアーカイブ配信されます。 |
|
|
|
|
通常の展示に代わり、企業からも展示内容について音声付きスライドをオンデマンドコンテンツとして登録していただきます。10月末までのオンデマンド配信期間に視聴可能となります。演題応募時と同じカテゴリー分類から内容に合うものを選択していただきますので、アプリ内での検索が可能です。加えて、ライブ配信時のセッション間にも企業からのライブコンテンツが配信されます。 |
|
|
|
|
Web開催概要に沿った内容の抄録集を作成いたします。準備の都合上、9月初めまでに郵送予定です。それまでは、各種ご案内や連絡事項は本会HPにて公開してまいりますので、更新情報を随時ご確認いただければ幸いです。 |
|