主催事務局
JA北海道厚生連 札幌厚生病院
〒060-0033
札幌市中央区北3条東8丁目5番地
運営事務局
株式会社コングレ北海道支社
〒060-0807
北海道札幌市北区北七条西5丁目
5番地3 札幌千代田ビル
TEL:011-839-9260
FAX:050-1702-1620
E-mail:cvit2024@congre.co.jp
| 座長 | |
|---|---|
| 横井 宏佳 | 福岡山王病院 |
| Santhosh Jay Mathews | Bradenton Cardiology Center |
Arterial Thrombus Management Overseas
– ALI Treatment and Clinical Outcomes with Indigo System
| 演者 | Santhosh Jay Mathews | Bradenton Cardiology Center |
|---|
Appropriate use criteria of Indigo System in Japan and clinical experience
| 演者 | 尾原 秀明 | 慶應義塾大学 |
|---|
Clinical experience of Indigo system in Japan
| 演者 | 飯田 修 | 大阪警察病院/第二大阪警察病院 |
|---|
共催:朝日インテックJセールス株式会社
| 座長 | |
|---|---|
| 中澤 学 | 近畿大学病院 |
IVL : The latest data and what's next?
| 演者 | Nick West | Shockwave Medical Inc. / Chief Medical Officer |
|---|
Evolution in Coronary IVL Use : Mechanism of Action and its clinical application
| 南 尚賢 | 北里大学病院 |
Breaking Through Eccentric Calcification with Shock Waves: The Potential of IVL
| 岡本 直高 | 大阪労災病院 |
共催:Shockwave Medical Japan株式会社
| 座長 | |
|---|---|
| 平田 和也 | 華岡青洲記念病院 |
| 奥田 正穂 | 札幌東徳洲会病院 |
Exploring IVUS-Based Machine Learning in Depth and Future Directions
| 演者 | 松村 光章 | CRF Clinical Trials Center |
|---|
AIとの協働~Imaging guidanceを一歩進める~
| 演者 | 伊藤 朋晃 | 小倉記念病院 |
|---|
愛(AI)のあるPCI〜AI-IVUSの有効活用〜
| 演者 | 古谷 政人 | 札幌心臓血管クリニック |
|---|
| パネリスト | |
|---|---|
| 玉澤 充 | 北光記念病院 |
| 佐藤 龍飛 | 日本海総合病院 |
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社
| 座長 | |
|---|---|
| 齋藤 滋 | 湘南鎌倉総合病院 |
| 伊苅 裕二 | 東海大学 |
Bioadaptor RCT 2 year result:バイオアダプター臨床試験結果
| 演者 | 齋藤 滋 | 湘南鎌倉総合病院 |
|---|
Bioadaptor overview and therapy importance
| 演者 | Pieter Smits | CERC-European Cardiovascular Research Center |
|---|
Bioadaptor case presentation 1
| 演者 | 高橋玲比古 | 高橋病院 |
|---|
Bioadaptor case presentation 2
| 演者 | Teguh Santoso | Medistra Hospital, Jakarta, Indonesia |
|---|
共催:Elixir medical
| 座長 | 大竹 寛雅 | 神戸大学医学部附属病院 |
|---|---|---|
| 池永 寛樹 | 広島大学病院 |
From Angiograms to Insights - The Science Behind FFRangio
| 演者 | William Fearon | Stanford University School of Medicine, USA |
|---|
How to utilize FFRangio in routine clinical practice! Present status in Japan
| 演者 | 松尾 仁司 | 岐阜ハートセンター |
|---|
Can physiology guided revascularization reduce myocardial infarction? Outcome results from International FFRangio Registry
| 演者 | 菊田 雄悦 | 福山循環器病院 |
|---|
| コメンテーター | 水上 拓也 | 昭和大学 |
|---|
共催:キャスワークス・ジャパン合同会社 / 日本メドトロニック株式会社