第55回日本心臓血管外科学会学術総会 第42回日本呼吸器外科学会学術集会 第53回日本血管外科学会学術総会 第79回日本食道学会学術集会 第29回日本気胸・嚢胞性肺疾患学会総会 本NP学会第11回学術集会 日本心筋保護研究会

プログラム

領域横断

1)シンポジウム
「震災時の胸部外科診療」(公募・一部指定)

公募分野:心臓、呼吸器、食道

企画趣旨

2)シンポジウム
「上縦隔・分岐部郭清〜呼吸器外科と食道外科の立場から」(公募・一部指定)

公募分野:呼吸器、食道

企画趣旨

3)パネルディスカッション
「胸部大動脈術後の大動脈-食道瘻に対する治療戦略とその成績」(公募・一部指定)

公募分野:心臓、食道

企画趣旨

4)ワークショップ
「低侵襲手術時代における若手教育と開胸手術教育」(公募・一部指定)

公募分野:心臓、呼吸器、食道

企画趣旨

心臓分野

1)シンポジウム
「ACSに対する外科のbest practice OPCAB, On pump beating, arrestそれぞれの立場から」(公募・一部指定)

領域:冠動脈

企画趣旨

2)シンポジウム
「MitraClipの登場でIMRの外科治療戦略はどう変わったか?」
(指定)

領域:冠動脈

企画趣旨

3)パネルディスカッション 
※英語セッション
「ISCHEMIA trial後の安定冠動脈虚血に対するlifetime managementを見据えた治療戦略~チャンスカード (CABG)をいつ切るのか?~」
(指定)

領域:冠動脈

企画趣旨

4)パネルディスカッション
「冠動脈多枝病変に対するMICS-CABGの立ち位置」
公募・一部指定)

領域:冠動脈

企画趣旨

5)ビデオワークショップ
「VSP手術の難渋症例」(公募

領域:冠動脈

企画趣旨

6)ディベート
「5枝バイパスが患者と術者の未来を切り開く!バイパス原理主義者の叫びは令和に響くのか?」(指定)

領域:冠動脈

企画趣旨

7)パネルディスカッション
「Radial arteryは信頼できるか?」
(指定)

領域:冠動脈

企画趣旨

8)Surgical Colosseum
「最強グラフト選択 アルゴリズム対決」
公募・一部指定)

領域:冠動脈

企画趣旨

9)パネルディスカッション
「MitraClip後の僧帽弁手術」(公募・一部指定)

領域:弁膜症

企画趣旨

10)シンポジウム
「SAVR vs TAVR -医療経済的観点からの検討-」
公募・一部指定)

領域:弁膜症

企画趣旨

11)シンポジウム
「三尖弁形成術の最新技術と課題を探る」(指定)

領域:弁膜症

企画趣旨

12)ビデオワークショップ
「大動脈基部近傍の再手術」
公募・一部指定)

領域:弁膜症

企画趣旨

13)パネルディスカッション 
※英語セッション
「Ross手術のup to date」
公募・一部指定

領域:弁膜症

企画趣旨

14)ビデオワークショップ
「TAVR弁やSutureless弁におけるPVEや弁輪破裂などに対する外科治療」
公募

領域:弁膜症

企画趣旨

15)ディベート
「僧帽弁形成術におけるリング選択」(指定)

領域:弁膜症

企画趣旨

16)ワークショップ
「複雑僧帽弁病変に対する形成成功率を上げるための術前TEE/CT活用法」(公募

領域:弁膜症

企画趣旨

17)シンポジウム 
※英語セッション
「自己弁温存大動脈基部置換術の再考」
公募・一部指定)

領域:大動脈

企画趣旨

18)シンポジウム
「慢性B型大動脈解離に対する外科治療. Open surgery, TEVAR, FETの実情はどうなっているのか?」
公募・一部指定)

領域:大動脈

企画趣旨

19)シンポジウム 
※英語セッション
「Preemptive TEVARの実情」(公募・一部指定)

領域:大動脈

企画趣旨

20)シンポジウム
「胸腹部大動脈瘤に対するFenestration/branched TEVARを用いた戦略」
公募・一部指定)

領域:大動脈

企画趣旨

21)パネルディスカッション
「大動脈緊急症ネットワークの実情と将来構想」(公募・一部指定)

領域:大動脈

企画趣旨

22)ビデオワークショップ
「左開胸手術における中枢側吻合:Open proximal surgeryのピットホール」
公募

領域:大動脈

企画趣旨

23)ワークショップ
「脊髄障害を防ぐために:最新の戦略を学ぶ」
公募・一部指定)

領域:大動脈

企画趣旨

24)ディベート
「遠位弓部広範囲大動脈瘤に対して(1)アプローチの違い(2)1ステージか2ステージか」
(指定)

領域:大動脈

企画趣旨

25)シンポジウム
「先天性心疾患における新しい技術を用いた術前シミュレーション」(指定)

領域:先天性

企画趣旨

26)シンポジウム
「小児心臓外科トレーニングの工夫」公募・一部指定)

領域:先天性

企画趣旨

27)パネルディスカッション
「機能的単心室の未来を考える:~遠隔成績向上のための外科的治療オプション~」
公募・一部指定)

領域:先天性

企画趣旨

28)パネルディスカッション
「大動脈弓発生異常のLife-long management」
公募・一部指定)

領域:先天性

企画趣旨

29)ディベート
「最適な大動脈弓再建術式とアプローチは何か?」(指定)

領域:先天性

企画趣旨

30)ワークショップ
「末梢肺動脈病変への挑戦 肺動脈形成のこだわり」
公募

領域:先天性

企画趣旨

31)ワークショップ
「「苦労したACHD再手術」から導き出されたACHD再手術のピットフォール」公募

領域:先天性

企画趣旨

32)ワークショップ
「非デバイス・非移植心不全外科医療の現状と展望」
公募・一部指定)

領域:心不全、基礎、ロボット他

企画趣旨

33)シンポジウム
「移植・VAD医療の効率化:患者利益と医療資源のマネージメント」
公募・一部指定)

領域:心不全、基礎、ロボット他

企画趣旨

34)シンポジウム
「心臓血管外科の未来を創る基礎研究」
(指定)

領域:心不全、基礎、ロボット他

企画趣旨

35)ワークショップ
「ロボット心臓手術の功罪と未来」(指定)

領域:心不全、基礎、ロボット他

企画趣旨

36)ワークショップ
「ロボット心臓手術のローンチにおける課題」(指定)

領域:心不全、基礎、ロボット他

企画趣旨

37)ワークショップ
「MCSのベストプラクティス:Postcardiotomy cardiogenic shockを制する」
公募・一部指定)

領域:心不全、基礎、ロボット他

企画趣旨

呼吸器分野

1)シンポジウム
「局所進行非小細胞肺癌に対する集学的治療戦略と手術」(公募・一部指定)

企画趣旨

2)シンポジウム
「間質性肺炎合併肺癌の克服を目指して」
公募・一部指定)

企画趣旨

3)シンポジウム
「肺悪性腫瘍の治療における新たなエビデンスと新技術」(公募・一部指定)

企画趣旨

4)シンポジウム
「転移性肺腫瘍の治療戦略」
公募・一部指定)

企画趣旨

5)シンポジウム ※英語セッション
「技術革新時代の外科医教育」
公募・一部指定)

企画趣旨

6)パネルディスカッション
「区域切除後局所再発に対する治療」
公募・一部指定)

企画趣旨

7)パネルディスカッション
「血痰・喀血を伴う炎症性疾患(結核、アスペルギルス症など)に対する外科治療」
公募・一部指定)

企画趣旨

8)パネルディスカッション
「急性および慢性膿胸に対する治療方針」
公募

企画趣旨

9)パネルディスカッション
「難治性気胸の治療戦略」(公募

企画趣旨

10)パネルディスカッション
「肺高血圧を伴う呼吸器疾患に対する肺移植 up to date -待機中管理、手術戦略、周術期管理、肺移植後長期管理-」
公募・一部指定)

企画趣旨

11)パネルディスカッション
「新規肺移植実施施設になるために」
公募・一部指定)

企画趣旨

12)パネルディスカッション
「日本の肺移植はどこに向かうのか?どこまでタスクシェア可能か?」
公募・一部指定)

企画趣旨

13)パネルディスカッション 
※英語セッション
「ロボット呼吸器外科手術の現在地を探る:さて、その機種はどうなの?」
公募・一部指定)

企画趣旨

14)パネルディスカッション
「胸膜中皮腫におけるMARS2 trial後の外科の役割」(公募・一部指定)

企画趣旨

15)ワークショップ
「区域切除術の適切な適応と手術手技」
公募・一部指定)

企画趣旨

16)ワークショップ
「肺移植を含む異時性・同時性複数臓器移植の現状と課題」(公募・一部指定)

企画趣旨

17)ワークショップ
「胸腺上皮性腫瘍におけるトランスレーショナル研究」(公募・一部指定)

企画趣旨

18)ワークショップ
「急性縦隔炎に対する治療戦略」(公募

企画趣旨

19)ワークショップ
「大血管に浸潤する縦隔腫瘍手術のテクニックと周術期管理」(公募・一部指定)

企画趣旨

20)ワークショップ
「呼吸器外科領域における胸部外傷に対する治療戦略」(公募

企画趣旨

21)ディベート
「肺癌に対する低侵襲手術アプローチ」
公募・一部指定)

企画趣旨

22)Techno-academy
「体外循環を用いた呼吸器外科手術ー肺癌を中心に」(公募・一部指定)

企画趣旨

23)Techno-academy
「”温故知新”開窓術の技術を伝承する」
公募・一部指定)

企画趣旨

24)Techno-academy
「胸腺上皮性腫瘍に対する低侵襲アプローチのピットフォール」(公募・一部指定)

企画趣旨

25)Techno-academy
「百花繚乱のロボット縦隔腫瘍切除術」
公募・一部指定)

企画趣旨

26)Techno-academy
「胸壁,横隔膜再建および胸郭変形矯正のUp date」(公募・一部指定)

企画趣旨

27)Techno-academy
「乳び胸治療のベストプラクティス」
公募・一部指定)

企画趣旨

28)Surgical Colosseum
「徹底討論!術前治療後の手術法はいかにあるべきか(開胸かVATSか或いはRATSか?)」(公募・一部指定)

企画趣旨

食道分野

1)International Session 
※英語セッション
「食道癌に対する低侵襲手術のエビデンス」(指定)

企画趣旨

2)ビデオ・シンポジウム
「上縦隔郭清におけるこだわりの手技とその理論」(公募

企画趣旨

3)パネルディスカッション
「縫合不全の対応と難治例に対する再建手技」(公募

企画趣旨

4)ワークショップ
「cStage IV食道癌に対する治療戦略 〜 Conversion surgeryの意義」(公募

企画趣旨

5)他分野参加型ワークショップ
「cT4(大動脈) 胸部食道癌における大動脈ステント(TEVAR)の意義と有用性」
公募・一部指定)

企画趣旨

6)他分野参加型ワークショップ
「進行胸部食道癌の大血管・気道浸潤または損傷例に対する対処 〜 あの時どうすべきだったか?」(公募

企画趣旨

7)ディベート
「胸腔鏡下食道切除術 〜 腹臥位 vs. 側臥位」(公募・一部指定)

企画趣旨

8)日本胸部外科学会/日本食道学会共同企画
「食道外科専門医試験合格を目指して」(指定)

企画趣旨