セミナー名 | 現地開催 | ライブ配信 | オンデマンド配信 |
---|---|---|---|
教育セミナー | ○ | ― | ○ |
看護セミナー | ○ | ○ | ○ |
病理セミナー | ○ | ― ※バーチャルスライド閲覧は可 |
○ |
画像診断セミナー | ○ | ― |
○ ※7/12の解説のみの |
参加方法は以下のとおりです。
【WEB視聴(オンデマンド配信)】
「受講証」は乳癌学会My Webよりオンデマンド配信期間終了後よりダウンロードいただけます。(9月下旬頃予定)
7月10日(木)14:25~15:25
第3会場(京王プラザホテル 本館 5F
コンコードB)
司会: | 澤木 正孝 | (国立病院機構 名古屋医療センター、ブレストセンター・乳腺外科) |
---|
講師: | 中島 一彰 | (静岡がんセンター乳腺画像診断科) |
---|---|---|
小塚 祐司 | (三重大学医学部附属病院がん支援センター/病理診断科) |
主催: | 日本乳癌学会 教育・研修委員会 |
---|
7月10日(木)15:35~16:35
第3会場(京王プラザホテル 本館 5F
コンコードB)
司会: | 山神 和彦 | (神鋼記念病院 乳腺センター) |
---|
講師: | 吉波 哲大 | (大阪大学大学院医学系研究科 乳腺・内分泌外科学) |
---|---|---|
下井 辰徳 | (国立がん研究センター中央病院 腫瘍内科) |
主催: | 日本乳癌学会 教育・研修委員会 |
---|
国内で新たに診断される乳がんのうち、40歳未満は約3.7%。多いとは言えないものの、生活背景(婚姻状態、子供の有無、就労状況、経済面、など)により、乳がん治療と合わせて支援する内容は、個別的で多岐にわたり、専門的な支援や、専門科、専門家チームとの連携が求められます。
また、POSITIVE試験の結果が発表されたことをうけ、術後補助療法中の若年乳がん患者から妊娠・出産を希望する相談を受けた場合、看護師は、エビデンスに基づいた意思決定支援が求められます。
本セミナーでは、乳腺科医師から、乳がん治療と生殖について、母性看護学・助産学の専門家から、育児と治療の両立支援について、がん看護専門看護師から、若年乳がん患者への支援についての講義と、事例を通じたディスカッションにより、臨床に活かせるヒントを共有していきます。
7月11日(金)10:15~12:15
第4会場(京王プラザホテル 本館 5F
コンコードC)
座長: | 井関 千裕 | (大阪暁月館病院 看護部) |
---|---|---|
中野 妃佐惠 | (福井県立病院 看護部) |
乳がん治療と生殖について
POSITIVE試験結果を踏まえて
講師: | 片岡 明美 | (がん研究会有明病院乳腺センター) |
---|
育児と治療の両立支援
講師: | 新井 陽子 | (群馬大学大学院 保健学研究科) |
---|
若年乳がん患者への看護
講師: | 上間 美夕紀 | (がん研究会有明病院 看護部) |
---|
主催: | 日本乳癌学会 教育・研修委員会 |
---|
病理セミナーは、日常診療でしばしば遭遇する病変の病理診断に関して、知識を整理し、適切に理解することを目的に企画しています。専門医試験で問われる病理学的な基礎知識の習得を目指した内容です。
ご参加の先生方は、まず、病理診断クイズにご解答ください。学術総会では、このクイズの正解をお示しし、更にレクチャーを行います。もちろん、学術総会のレクチャーを受講するだけでも明日からの先生方の診療に役立ちます。是非、ご参加ください。
【STEP1】
現地またはWEB視聴サイトにてバーチャルスライドを閲覧し、WEB上で病理診断クイズに解答してください。
【STEP2】
現地またはオンデマンド配信にてレクチャーを聴講してください。※ライブ配信はございません。
※現地参加の場合、ネームカードに記載のQRコードを単位取得の入退室履歴登録で使用いたします。
【STEP3】
解答ログと聴講ログの照合を行い、オンデマンド配信終了後、バーチャルスライド閲覧終了証が、乳癌学会My Webよりダウンロードが可能になります。(9月下旬頃予定)。
※受講される方は必ずご確認ください。
病理組織標本は全てバーチャルスライドを用いて観察します。バーチャルスライドは、現地またはWeb視聴サイトにて閲覧可能です。
学術総会会期中は、会場に設置されたPCからバーチャルスライドを閲覧することもできます。
日時 | 7月10日(木)9:00~17:00 7月11日(金)9:00~17:00 7月12日(土)実施いたしません |
---|---|
会場 | 京王プラザホテル 本館43F コメット |
7月12日(土)11:05~12:25
第6会場(京王プラザホテル 南館 4F 扇)
座長: | 小塚 祐司 | (三重大学医学部附属病院 病理部) |
---|---|---|
大迫 智 | (公益財団法人がん研究会 有明病院 病理部) |
バーチャルスライド解説
講師: | 有馬 信之 | (くまもと乳腺外科病院) |
---|
乳房における乳頭状腫瘍の病理診断
講師: | 片山 彩香 | (県立静岡がんセンター 病理診断科) |
---|
主催: | 日本乳癌学会 教育・研修委員会 |
---|
現地会場では、5MPモニタ2面構成ワークステーションを設置しており、1人1セットを使用して、画像を読影していただきます。
なお、本年度の症例提示は現地のみで、症例提示のオンデマンド配信はございません。7/12(土)の解説のみオンデマンド配信でご覧いただけます。
現地 | WEB | |
---|---|---|
読影 | 閲覧可能 | ー |
解説 | 聴講可能 | 聴講可能 (オンデマンド配信 のみ) |
【STEP1】
現地にて画像を読影し、設問解答を送信してください。解答送信をもって「読影完了の記録」となります。
【STEP2】
現地またはオンデマンド配信にて解説を聴講してください。※ライブ配信はございません。
※現地参加の場合、ネームカードに記載のQRコードを単位取得の入退室履歴登録で使用いたします。
【STEP3】
読影・解説のどちらも受講が確認できましたら、オンデマンド配信終了後、受講証が乳癌学会My Webよりダウンロード可能になります。(9月下旬頃予定)
※受講される方は必ずご確認ください。
読影日時 | 7月10日(木)8:40〜18:00 7月11日(金)8:25〜17:45 7月12日(土)実施いたしません |
---|---|
会場 | 京王プラザホテル 本館4F かつら |
※整理券制となります。整理券は、マンモグラフィ・超音波コーナー会場前で各日8時15分から配布いたします。
※各回45分、定員18名で実施いたします。なお、10日(木)11:00までの開催枠は下記にて事前予約も可能です。
※事前予約をされた方で、開始時間までにお越しになられない場合、キャンセルとさせていただきます。
10日(木)11:00までの開催枠予約は以下のフォームよりお申込みください。
7月12日(土)8:25~9:35
第5会場(京王プラザホテル 南館 4F 扇)
座長: | 白岩 美咲 | (独立行政法人 国立病院機構 姫路医療センター 放射線診断科) |
---|
症例解説: | 広利 浩一 | (兵庫県立がんセンター 乳腺外科) |
---|---|---|
俵矢 香苗 | (横浜栄共済病院 乳腺外科) | |
中島 一彰 | (静岡がんセンター 乳腺画像診断科) | |
病理解説: | 大迫 智 | (がん研究会 がん研究所 病理部) |
技術支援: | 篠原 範充 | (岐阜医療科学大学 保健科学部 放射線技術学科) |
主催:日本乳癌学会 教育・研修委員会
共催:日本乳がん検診精度管理中央機構 教育・研修委員会
読影日時 | 7月10日(木)9:00~18:00 7月11日(金)9:00~17:30 7月12日(土)実施いたしません |
---|---|
会場 | 京王プラザホテル 本館4F なつめ |
7月12日(土)9:45~10:35
第5会場(京王プラザホテル 南館 4F 扇)
座長: | 後藤 眞理子 | (京都府立医科大学大学院医学研究科 放射線診断治療学) |
---|
症例解説: | 金尾 昌太郎 | (天理よろづ相談所病院 放射線部核医学部門) |
---|---|---|
太田 理恵 | (天理よろづ相談所病院 放射線部) | |
技術支援: | 篠原 範充 | (岐阜医療科学大学 保健科学部 放射線技術学科) |
主催:日本乳癌学会 教育・研修委員会
※整理券配布、事前予約などはございません。
© 2024 The 33rd Annual Meeting of the Japanese Breast Cancer Society