 |
 |
|
すべての市民公開講座は、当日参加も可能となっております。
※講座によっては先着順のものもあります。 |
|
本会では市民公開講座を開催いたします。
下記留意事項をご確認のうえ、奮ってご参加いただけますようお願い申し上げます。
なお、参加申込は先着順になりますので定員に達し次第締め切ります。 |
|
※ |
第21回心肺蘇生法市民公開講座の実技は申込者限定です。セミナー聴講のみの参加も可能です。
その場合は、Webフォームにてお申込みいただき、備考欄にセミナー聴講のみの旨、ご記載をお願いいたします。 |
|
|
■ |
参加申し込み期間 |
|
|
2023年2月1日(水)~ 3月8日(水) |
|
|
※ |
複数申込可
(開催日時が重複しているものがございますので、下記タイムテーブルをご確認のうえお申込みください。) |
|
|
|
■ |
市民公開講座タイムテーブル |
|
|
3月12日(日) |
大ホール |
パレスルームA |
パレスルームB |
平安 |
12:15~ |
|
LVAD「補助人工心臓」患者会 |
|
|
13:20~ |
|
inochi Gakusei Innovators’ Program(i-GIP) |
第21回心肺蘇生法 市民公開講座
(セミナー+実技) |
ACHD「成人先天性心疾患の患者とともに学ぶ」患者会 |
15:00~ |
「身近に潜む心臓病」+Yamaちゃんのおしゃべりコンサート |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
会場 |
|
|
福岡サンパレス2階
※各開催会場については、詳細をご確認ください |
|
|
|
|
|
|
|
|
「身近に潜む心臓病」市民公開講座
+Yamaちゃんのおしゃべりコンサート |
|
|
|
|
|
日 時 |
3月12日(日)15:00-16:30 ※14:30開場・受付開始 |
テーマ |
第1部 |
「 |
心房細動という不整脈を知っていますか?
~心不全や脳梗塞にならないために~」 |
|
第2部 |
「 |
Yamaちゃんのおしゃべりコンサート」 |
|
第1部 |
講師:向井 靖 先生(福岡赤十字病院循環器内科) |
第2部 |
講 師 |
: |
的場 哲哉 先生(九州大学病院循環器内科 診療准教授) |
|
演奏者 |
: |
松野 弘明 氏(ヴァイオリニスト)
山下 典道 氏(アルト・クレフ大濠)
九州室内合奏団 |
|
会 場 |
福岡サンパレス2階 大ホール |
定 員 |
2,000名 |
申込方法 |
|
協 賛 |
第一三共株式会社 |
案内チラシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
日 時 |
3月12日(日)13:20~14:50 ※講演13:20~13:55、実技14:05~14:50 |
テーマ |
第1部 |
講演「 |
救急車を呼ぶ?どうする?
~Withコロナの病院のかかり方、救急車の使い方~」 |
|
第2部 |
実技「 |
心肺蘇生法講習」 |
|
第1部 |
座長: |
肥後 太基 先生 |
|
(国立病院機構九州医療センター・循環器センター統括運営部長) |
|
演者: |
野田 英一郎 先生
(国立病院機構九州医療センター・救命救急部長、
福岡県新型コロナウイルス感染症調整本部副本部長) |
|
第2部 |
コースコーディネーター :平井 信孝 先生
|
(熊本市医師会 熊本地域医療センター循環器内科) |
|
会 場 |
福岡サンパレス2階 パレスルームB |
定 員 |
60名 |
申込方法 |
|
主 催 |
一般社団法人 日本循環器学会 集中・救急医療部会 |
共 催 |
脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業 |
後 援 |
福岡県、福岡市、福岡県医師会、福岡市医師会、AHA、日本蘇生協議会(JRC)、一般社団法人日本救急救命学会、日本成人先天性心疾患学会 |
案内チラシ |
|
|
|
|
|
|
|
inochi Gakusei Innovators’ Program(i-GIP) |
|
|
|
|
|
日 時 |
3月12日(日)13:20~14:30 |
テーマ |
心不全パンデミックに高校生と大学生が取り組んだ6ヶ月 |
座 長 |
澤 芳樹 先生 |
( |
一般社団法人inochi未来プロジェクト理事長、大阪大学 名誉教授、
大阪警察病院 院長) |
|
絹川 真太郎 先生 |
( |
九州大学循環器内科) |
|
第1部 |
「 |
i-GIP 2022 KYUSHU活動報告」 |
|
|
登壇者: |
水谷 愛 氏 |
|
|
( |
九州大学医学部医学科4年・i-GIP 2022 KYUSHU代表) |
|
|
|
安達 千紘 氏 |
|
|
( |
九州大学医学部医学科4年・i-GIP 2022 KYUSHU 副代表) |
|
第2部 |
「 |
アイデアプレゼンテーション」 |
|
|
登壇者: |
中野 未来 氏・森田 美羽 氏 |
|
|
( |
福岡雙葉高等学校2年) |
|
|
|
樋口 天花 氏・佐藤 夕渚 氏 |
|
|
( |
中村学園女子高等学校1年) |
|
第3部 |
「 |
他地域でのi-GIPと来年度の活動について」 |
|
|
登壇者: |
尾崎 文香 氏 |
|
|
( |
長崎大学医学部医学科1年・i-GIP 2023 KYUSHU 代表) |
|
|
|
松﨑 広太 氏 |
|
|
( |
九州大学医学部医学科4年) |
|
会 場 |
福岡サンパレス2階 パレスルームA |
定 員 |
150名 |
申込方法 |
|
案内チラシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
日 時 |
3月12日(日)12:15-13:05 |
テーマ |
補助人工心臓とともに暮らす |
ご挨拶 |
塩瀬 明 先生(九州大学病院心臓血管外科 教授) |
特別講演 |
「 |
補助人工心臓治療を知っていますか?
~拡がりつつある重症心不全治療の選択肢~」 |
|
|
演者: |
肥後 太基 先生(九州医療センター) |
|
パネルディスカッション |
「 |
補助人工心臓とともに暮らす」 |
|
|
座長: |
肥後 太基 先生 |
(九州医療センター) |
|
|
|
藤野 剛雄 先生 |
(九州大学病院) |
|
会 場 |
福岡サンパレス2階 パレスルームA |
定 員 |
150名 |
共 催 |
脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業 |
後 援 |
福岡県、福岡市、福岡県医師会、福岡市医師会 |
申込方法 |
|
案内チラシ |
|
|
|
|
|
|
|
|
日 時 |
3月12日(日)13:20-14:50 |
テーマ |
心臓病を持って働く |
座 長 |
石川 司朗 先生(福岡輝栄会病院)
坂本 一郎 先生(九州大学病院循環器内科) |
会 場 |
福岡サンパレス2階 平安 |
定 員 |
100名 |
共 催 |
脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業 |
後 援 |
福岡県、福岡市、福岡県医師会、福岡市医師会、日本成人先天性心疾患学会 |
申込方法 |
|
案内チラシ |
|
|
|
|
|
|
お問い合わせ先 |
|
|
( |
市民公開講座受付に関するお問い合わせ)
第87回日本循環器学会学術集会 運営事務局
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F 株式会社コングレ九州支社内
TEL:092-718-3531 FAX:092-716-7143
E-mail: jcs2023-shimin@congre.co.jp |
|
|