運営事務局
株式会社コングレ 中部支社
〒461-0008
愛知県名古屋市東区武平町5-1
名古屋栄ビルディング7F
TEL:052-950-3430
FAX:052-950-3370
E-mail:jshbd2025@congre.co.jp
PC受付ではご講演データの確認・試写および演者受付を行わせていただきます。
当該セッションの開始30分前までに各PC受付へお越しください。
場所 | ウインクあいち 6F 602-605 |
---|---|
時間 |
11月14日(金)8:30~17:00 11月15日(土)8:30~15:20 |
発表はすべてPCによるプレゼンテーションとさせていただきます。
ビデオデッキによるVTRの再生、音声デッキによる音声の再生(CD、MD、カセットテープ等)は出来ません。動画・音声は、パソコンでの再生のみとさせていただきます。
*発表時間は厳守してください。演台の計時ランプにて発表終了1分前(黄ランプ)、発表終了(赤ランプ)をお知らせします。
*次演者の方は、発表開始10分前までに会場前方の次演者席にご着席ください。
会場で使用するPCの仕様は次のとおりとなります。
発表当日の該当セッションの開始30分前までに必ずPC受付にて試写をお済ませください。
OS | Windows 11(Macで作成の場合も発表はWindowsを使用します) |
---|---|
アプリケーション | Windows版Microsoft PowerPoint 365 |
受付媒体 | USBメモリー |
*媒体は、データをコピー後、その場にてご返却いたします。
*データは発表終了後に学術総会事務局が責任をもって消去いたします。
*データは、必ずバックアップをご準備ください。
発表当日の該当セッションの開始30分前までに必ずPC受付にてパソコンの受付をお済ませください。その際にライン接続確認を行っていただきます。
*お持ち込みのパソコン、および上記以外のメディアでのトラブルに関しましては、本学術総会では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
発表データ画面の送りは、基本的には演者ご自身にてお願いいたします。なお、画面送りをオペレータースタッフへ依頼する場合は、PC受付の際にその旨をお伝えください。
ステージへの登壇に際してサポートが必要な場合は、あらかじめ運営事務局にお申し出ください。
ポスター発表者の受付はございません。直接ポスター会場へお越しください。
ポスター会場(ウインクあいち 6F 602-605)の指定の場所に2日間掲示してください。
貼付・撤去は以下の時間内にお願いいたします。
日程 | 貼付 | 閲覧・発表 | 撤去 |
---|---|---|---|
11月14日(金) | 8:30~10:00 | 10:00~18:00 | ― |
11月15日(土) | 8:30~9:20 | 9:20~17:00 | 17:00~17:30 |
※ご発表セッションの時間はプログラムをご確認ください。
※撤去時間を過ぎても残っているポスターは、運営事務局で撤去・処分させていただきますのであらかじめご了承ください。
※指定の時間以外に撤去した場合は、「優秀ポスター賞」の対象から外れますのでご注意ください。
ポスター発表者はプログラムに指定された時間帯には必ずポスターの前に立ち、座長の指示に従って発表をお願いいたします。
*1演題の発表時間は5分、討論(質疑応答)時間は3分となります。
展示用の 縦210cm × 横90cm パネルを用意します(図面参照)。
パネルの規格に従って、発表内容をご用意ください。
少し離れたところからもはっきり見えるよう、拡大するなど工夫をお願いいたします。
貼付用の画びょうは運営事務局で用意いたします。
左上:演題番号(縦20cm × 横20cm)
事務局であらかじめ記載しておきますのでご用意いただく必要はありません。
右上:演題名など(縦20cm × 横70cm)
「演題名」、「演者名」、「所属名」を見やすく記載したものを各自ご用意ください。
中央:発表スペース(縦160cm × 横90cm)
スペースを全面利用した場合、A3であれば10枚程度、A4であれば16~20枚程度の掲示が可能です。ご自由にお使いください。ただし、横にはみ出さないようにお願いいたします。
※供覧の際に見やすいように、床から掲示物の端面まで30㎝程デットスペースを設けてください。
*ご担当セッション15分前までに、会場内前方の次座長席にて待機してくださいますようお願いいたします。
*1演題の持ち時間は、企画プログラムは個別にお知らせした発表時間で、一般演題は発表7分、質疑応答3分です。
*ご担当セッションの進行に関しましては、時間内に終了するようご協力をお願いいたします。
※座長推薦用紙について
当学会機関誌編集委員会では、演題を各座長にご評価いただき、それを参考として『高次脳機能研究』への投稿を促す“推薦論文”を決定いたしております。
口演会場内にて用紙をお渡しいたしますので、ご評価いただき、当日中に会場ディレクターへご提出くださいますようお願いいたします。
*ご担当セッション15分前までに、ポスター会場前「ポスター座長受付」にて座長受付をお済ませください。
*1演題の持ち時間は、発表5分、質疑応答3分です。
*ご担当セッションの進行に関しましては、時間内に終了するようご協力をお願いいたします。
※優秀ポスター賞採点表について
本学術総会では、優秀ポスター賞の表彰を企画しております。座長の先生におかれましては、ポスター座長受付にて採点表をお渡しいたしますので、ご評価いただき、同じくポスター座長受付にご提出くださいますようお願いいたします。
© 2024 The 49th Annual Scientific Meeting
of Japan Society for Higher Brain Function