一般演題・公募シンポジウム抄録登録
演題募集期間:2025年1月29日(水)~3月19日(水)
演題募集は3月19日をもって締め切りました。多数のご応募ありがとうございます。
演題登録は、UMIN(大学病院医療情報ネットワーク)オンライン演題登録システムでの登録となります。
※本システムでは、
【Firefox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】
の最新バージョンで動作確認を行っております。
演題登録には上記いずれかのブラウザの最新バージョンをご利用ください。
【登録画面へのリンクはこのページ最下部にあります。】
応募資格
- 一般演題の筆頭演者は、日本医学教育学会の個人会員、または所属する機関が機関会員である方に限ります。ただし、学部学生、臨床研修医、海外在住の外国籍の方については、これらの条件を満たさない場合でも応募は可能です。
日本医学教育学会機関会員一覧はこちら - 入会が必要な方は事前に「日本医学教育学会ホームページ」から入会手続きを行ってください。
注意事項
- 優秀発表賞セッションへの応募についてはこちらの応募条件をよくお読みになった上でご応募ください。
- 筆頭演者としての一般演題への応募は、第57回大会特別企画への応募も含めて、一人につき最大2演題まで受け付けます。
- 発表時間の重複にはできる限り配慮いたしますが、会期や会場数が限られており、調整が困難な場合があります。すでにワークショップやシンポジウムで採択されている方は、この点に十分ご留意の上、ご応募ください。
演題発表形式
01 | 採択済シンポジウムの指定演者である |
---|---|
02-1-1 | 一般演題(口演)を希望する ※不採択の際は、一般演題ポスター(eポスター;オンライン上に公開)に応募する |
02-1-2 | 一般演題(口演)を希望する ※不採択の際は、応募を取り下げる |
02-2-1 | 一般演題(eポスター;オンライン上に公開)を希望する ※不採択の際は、一般演題(口演)に応募する |
02-2-2 | 一般演題(eポスター;オンライン上に公開)を希望する ※不採択の際は、応募を取り下げる |
03-1 | 第57回大会特別企画へ応募する ※不採択の際は、一般演題(口演)へ応募する |
03-2 | 第57回大会特別企画へ応募する ※不採択の際は、(eポスター;オンライン上に公開)へ応募する |
03-3 | 第57回大会特別企画へ応募する ※不採択の際は、応募を取り下げる |
※ 発表形式はご希望に沿えない可能性があります。
●第57回大会特別企画とは
第57回学会大会では、大会テーマ「次世代の医学・医療を拓くデジタル教育の新たなステージへ-All For Patients, All Together! 理想的なチームビルディングを目指して-」に関連した特別企画として、大会特別企画シンポジウム『次世代に向けたデジタル教育の新たなステージを見据えて』を準備して、皆様の施設における実践例を広く募集いたします。次世代の医学・医療を確実に質向上していくために、様々な視点でデジタル技術を活用した教育展開を実践されている皆様、奮ってご応募ください!
第57回大会特別企画シンポジウム
『次世代に向けたデジタル教育の新たなステージを見据えて』
さらなる医療の高度化・高齢化・多様化時代、医療情報爆発時代に向けて、学生・医師・医療者のためにも、患者さんや家族・社会の皆さんためにも、各種デジタル教育を様々な教育手法とバランスよくハイブリットしていくべき時代になっております。
より効果的な教育展開を、学生、医師・医療者、各種チーム・組織全体、患者・社会にて工夫して活用することで、卒前教育、卒後臨床研修、各分野専門研修、生涯教育、多職種連携教育(IPE)、医療職種を超えた皆様への教育(TPE : trans professional education)体制を充実していくために、是非、いろいろな視点からの取り組みを奮ってご応募ください。
シンポジウムでは、7-8名(予定)の演者からそれぞれ8分~10分(予定)で取り組みのポイントをお話しいただき、最後に今後の展望について演者と参加者の皆さんと共に考え、次のステップにしていきたいと考えております。
多数、ご応募いただきますよう宜しくお願いいたします!
一般演題(ポスター)について
★これまでのポスターセッションが、すべてeポスターセッションへと大幅にかわります。
是非、たくさんのご応募をお願いいたします。
- 今回から、大型の紙ポスターをボードに掲示する形式のこれまでのポスターセッションは実施しないことになりました。
- かわって スライドをPDF形式で提出いただいたものをオンラインで公開するeポスターセッションとさせていただくこととなりました。
大会参加者全員が大会期間中のみならずその前後一定期間に内容をオンラインで確認できるようになります。 - 大会当日は、事前に提出いただいたスライドPDFデータを、ポスター会場に設置したPCとモニターをつかって表示しながら発表いただくことになります。
(1演題あたり発表5分、質疑2分を予定) - このeポスターの発表は、ほかのシンポジウムやワークショップと並列した時間帯に、終日ポスター会場にて2列で行う予定です。
- これまでポスター発表のように、一定時間に集中して複数のセッションを同時進行で行う形式ではなくなりました。
- eポスターセッションに採択された方は、大会の1か月前(2025年6月下旬)までにスライド形式(上限15枚予定)のpdfデータを提出いただきます。
採択通知の際に改めてご案内します。 - 提出されたデータは、大会の約1週間前から一定期間、大会参加登録者に限定してオンライン上で公開いたします。
- 学会参加者限定のオンライン公開を希望されない方は、eポスターではなく、口演でご応募ください。
- eポスター(スライド)中に動画を提示されたい方は、ご自身で動画ファイルを設定していただき、そのQRコード等をポスター(スライド)上にご提示ください。
(eポスター公開用のオンラインプラットフォームには動画を掲載することはできません。(大会事務局では、動画ファイルを管理いたしません。))
- また、同じeポスターセッションの演者の中から座長をお願いする場合がありますのでご了承ください。
指定演者 登壇セッション名
※「演題発表形式」で「第57回大会特別企画」もしくは、「01. 採択済のシンポジウム(オンデマンドを含む)の指定演者である」を選択した場合のみ必ず入力してください。
一般演題発表者カテゴリー
01 | 個人会員(学部学生・臨床研修医を除く) |
---|---|
02 | 機関会員(学部学生・臨床研修医を除く) |
03 | 学部学生 |
04 | その他(臨床研修医、海外在住の外国籍の方など) |
演題応募カテゴリー
※「演題発表形式」で「01. 採択済のシンポジウム(オンデマンドを含む)の指定演者である」以外を選択した場合のみ以下の項目を必ず入力してください。
●職業別カテゴリー
Ⅰ | 医師教育 |
---|---|
Ⅱ | 歯科医師教育 |
Ⅲ | 看護師教育 |
Ⅳ | 薬剤師教育 |
Ⅴ | 多職種教育 |
Ⅵ | その他 |
●学習別カテゴリー
A | 入学者選抜、高大連携 |
---|---|
B | 卒前:教養教育、基礎医学/生命科学教育、社会医学 |
C | 卒前:臨床医学、臨床実習 |
D | 臨床研修 |
E | 専門研修 |
F | 大学院教育、研究者育成 |
G | 生涯学習・キャリア教育 |
H | その他 |
●テーマ別カテゴリー(3つまで選択可)
1-1 | カリキュラム開発・カリキュラム評価 |
---|---|
1-2 | コアカリ関連 |
2-1 | 学習/知識、臨床推論 |
2-2 | 学習/アクティブラーニング |
2-3 | 学習/臨床技能、シミュレーション |
2-4 | 学習/コミュニケーション、対人関係 |
2-5 | 学習/チーム医療、多職種連携 |
2-6 | 学習/医療安全 |
2-7 | 学習/プロフェッショナリズム、倫理 |
2-8 | 学習/地域医療、国際化 |
2-9 | 学習/研究、学識 |
2-10 | 学習/ICT、オンライン学習 |
2-11 | 学習/人工知能、情報活用の学習、XR |
2-12 | 学習/統合医療 |
2-13 | 学習/公平性・多様性・包摂性(EDI) |
2-14 | 学習/行動科学・社会科学 |
2-15 | 学習/その他 |
3-1 | 学習者評価/入学者選抜 |
3-2 | 学習者評価/OSCE、シミュレーション評価 |
3-3 | 学習者評価/臨床実習、研修での評価 |
3-4 | 学習者評価/CBT、国家試験、専門医認定、資格試験 |
3-5 | 学習者評価/その他 |
4-1 | 学習者支援/学習支援 |
4-2 | 学習者支援/キャリア支援、ワークライフバランス |
4-3 | 学習者支援/メンタリング、コーチング |
4-4 | 学習者支援/その他 |
5-1 | 指導者育成・評価/FD・SD |
5-2 | 指導者育成・評価/SP養成、SP参加 |
5-3 | 指導者育成・評価/その他 |
6 | その他 |
発表時使用言語
筆頭演者の氏名
筆頭演者の所属機関名
所属機関が複数ある場合や共同演者が含まれる場合
共同演者
演題名
以下の字数制限を越えますと登録が出来ませんのでご注意ください。
- 全角50字(半角100字)以内
抄録本文
以下の字数制限を越えますと登録が出来ませんのでご注意ください。
- 全角900 字(半角1800字)以内
※ <SUP> </SUP> などの装飾タグは文字数に計算されません。
※ 図表の登録は出来ません。
キーワード
演題のキーワードを最大3つまで入力してください。
登録時のご注意
- 投稿された抄録は原則として校正されません。そのまま印刷されますので、提出者の責任において作成してください。また、申込者のコンピュータ環境および技術的問題が原因で演題の登録に不備をきたしても運営事務局では責任を負いかねますのでご了承ください。
- 文字化けや変形を避ける為、特殊文字、記号、鍵括弧については、登録ページの注意事項を遵守してください。
- 誌面スペースの都合上、改行は3回までとしてください。
- 演題登録が終了すると同時に、演題登録番号が発行されます。演題登録番号が発行されるまでは演題登録は終了していませんので、ご注意ください。
- パスワードと演題登録番号は、抄録内容の確認・修正や演題の採否、お問い合わせ時に必要となります。パスワードと演題登録番号は、必ず書き留めるか、その画面をプリントアウトして保存ください。
なお、パスワードと演題登録番号の記録及び機密保持は、登録者ご本人に依存いたします。
パスワードに関するお問い合わせには、セキュリティの関係からお答えできませんのでご了承ください。 - ご登録いただいた演題には、UMINから電子メールにて自動的に演題受領通知が送信されます。登録・修正作業後、数時間を過ぎても受領通知がない場合、登録内容(メールアドレス入力)の誤りが予想されますので運営事務局までE-mailにてお問い合わせください。
登録完了の案内は、システムからの自動配信メールとなりますが、gmail、yahoo、hotmailなどフリーメールの場合、スパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が多発しております。
ご登録のメールアドレスは、フリーメール以外での設定を推奨いたします。
お問い合わせ先
第57回日本医学教育学会大会 運営事務局
株式会社コングレ 東北支社
E-mail:jsme57@congre.co.jp
TEL:022-723-3211