共催セミナー
ランチョンセミナー1/Luncheon Seminar 1
7月25日(金)12:40~13:30
会場:第3会場(あきた芸術劇場ミルハス4F 小ホールA)
前立腺癌検診の光と闇 新しいバイオマーカーが導く新しい道
The Brightside and Darkside of Prostate Cancer Screening
座 長:羽渕 友則(秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座)
ランチョンセミナー2/Luncheon Seminar 2
7月25日(金)12:40~13:30
会場:第4会場(あきた芸術劇場ミルハスB1F 小ホールB)
WHOによる低周波電磁界の健康リスク評価
WHO's Health Risk Assessment of Extremely Low Frequency Electromagnetic fields (ELF-EMFs)
座 長:福井 博道(一般財団法人 電気安全環境研究所 電磁界情報センター)
LS2
WHOによる低周波電磁界の健康リスク評価
大久保 千代次(一般財団法人 電気安全環境研究所 電磁界情報センター)
共催:一般財団法人 電気安全環境研究所 電磁界情報センター
ランチョンセミナー3/Luncheon Seminar 3
7月25日(金)12:40~13:30
会場:第5会場(秋田市文化創造館2F スタジオA1)
座 長:脇 裕典(秋田大学大学院医学系研究科 代謝・内分泌内科学講座)
LS3
CKDに対する新たな治療戦略 ーSGLT2阻害薬への期待ー
齋藤 雅也(秋田大学大学院医学系研究科 血液・腎臓・膠原病内科学講座)
共催:アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー4/Luncheon Seminar 4
7月25日(金)12:40~13:30
会場:第6会場(秋田市文化創造館2F スタジオB)
重症喘息治療におけるIL-5と好酸球についての再考~ガイドラインと実臨床下でのヌーカラの役割~
Reconsidering IL-5 and eosinophil in the treatment of severe asthma: Guidelines and the role of Nucala in clinical practice
座 長:中山 勝敏(秋田大学大学院医学系研究科 呼吸器内科学講座)
ランチョンセミナー5/Luncheon Seminar 5
7月25日(金)12:40~13:30
会場:第7会場(にぎわい交流館AU(あう)2F 展示ホール)
第118-119回医師国家試験の出題傾向分析: レベル分類・出題内容・タキソノミー分類の視点から
Item Analysis of the 118th and 119th National Medical Licensing Examinations: Insights from Level, Content, and Taxonomy Classifications
座 長:日台 智明(日本大学医学部医学教育学分野)
LS5
第118-119回医師国家試験の出題傾向分析:レベル分類・出題内容・タキソノミー分類の視点から
森本 雄気(千葉大学 工学部 医工学コース)
共催:株式会社メディックメディア
ランチョンセミナー6/Luncheon Seminar 6
7月25日(金)12:40~13:30
会場:第8会場(にぎわい交流館AU(あう)3F 多目的ホール)
診療参加型臨床実習の充実と強化
Enhancing Clinical Clerkships
座 長:武田 聡(東京慈恵会医科大学 救急災害医学講座)
LS6-1
診療参加型臨床実習に向けた低学年からの臨床技能教育の試み
岡崎 史子(新潟大学 医学部 医学教育センター)
LS6-2
シミュレータ活用による卒前・卒後教育の推進
上村 顕也(新潟大学 医学部 医学科 総合診療学講座)
共催:株式会社京都科学
ランチョンセミナー7/Luncheon Seminar 7
7月25日(金)12:40~13:30
会場:第9会場(にぎわい交流館AU(あう)4F 研修室1・2)
座 長:長谷川 仁志(秋田大学大学院 医学教育学講座)
ランチョンセミナー8/Luncheon Seminar 8
7月25日(金)12:40~13:30
会場:ランチョンセミナー会場1(秋田キャッスルホテル北館4F 矢留の間A)
座 長:渡邊 博之(秋田大学医学部附属病院)
ランチョンセミナー9/Luncheon Seminar 9
7月26日(土)12:40~13:30
会場:第3会場(あきた芸術劇場ミルハス4F 小ホールA)
学生と研修医による臨床現場でのEBMの実践
The Practice of Evidence-Based Medicine in Clinical Settings by Medical Students and Residents
座 長:鈴木 利哉(大学改革支援・学位授与機構研究開発部)
名郷 直樹(武蔵国分寺公園クリニック)
LS9-1
愛知医科大学クリニカル・クラークシップでの臨床の疑問解決法の実際と課題
宮田 靖志(愛知医科大学 医学部 地域総合診療医学寄附講座)
LS9-2
臨床実習におけるEBM教育の実践について考える
熊木 天児(愛媛大学医学部附属病院 総合臨床研修センター)
共催:エルゼビア・ジャパン株式会社
ランチョンセミナー10/Luncheon Seminar 10
7月26日(土)12:40~13:30
会場:第4会場(あきた芸術劇場ミルハスB1F 小ホールB)
ロボット手術がキャリア形成と医学教育に与える影響
Impact of Robotic Surgery on Career Development and Medical Education
座 長:馬場 長(岩手医科大学産婦人科学講座)
LS10-1
ロボット手術におけるキャリア形成、教育的インパクトについて
熊澤 由紀代(秋田大学 医学系研究科 産婦人科学講座)
LS10-2
婦人科領域におけるロボット支援下手術の普及と手術教育現場の変化
尾上 洋樹(岩手医科大学産婦人科学講座)
共催:シスメックス株式会社
ランチョンセミナー11/Luncheon Seminar 11
7月26日(土)12:40~13:30
会場:第5会場(秋田市文化創造館2F スタジオA1)
喘息
Asthma
座 長:中山 勝敏(秋田大学大学院医学系研究科 呼吸器内科学講座)
LS11
喘息診療の最前線
多賀谷 悦子(東京女子医科大学呼吸器内科学講座呼吸器内科学分野)
共催:アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー12/Luncheon Seminar 12
7月26日(土)12:40~13:30
会場:第6会場(秋田市文化創造館2F スタジオB)
座 長:長谷川 仁志(秋田大学大学院医学系研究科 医学教育学講座)
LS12
骨粗鬆症による世界的な疾病負荷を減らすための教育と鑑別診断
宮腰 尚久(秋田大学大学院医学系研究科 整形外科学講座)
共催:帝人ヘルスケア株式会社
ランチョンセミナー13/Luncheon Seminar 13
7月26日(土)12:40~13:30
会場:第7会場(にぎわい交流館AU(あう)2F 展示ホール)
泌尿器科における医学教育
Medical education in urology
座 長:土谷 順彦(山形大学医学部 腎泌尿器外科学講座)
武中 篤(鳥取大学医学部 器官制御外科学講座 腎泌尿器学分野)
LS13-1
高齢癌患者に対する個別化治療 ~腫瘍学と老年医学の融合~
成田 伸太郎(秋田大学大学院医学系研究科 腎泌尿器科学講座)
LS13-2
すべての医療関係者に知ってほしい排尿ケアのポイント
髙橋 悟(日本大学医学部 泌尿器科学系 泌尿器科学分野)
共催:アステラス製薬株式会社
ランチョンセミナー14/Luncheon Seminar 14
7月26日(土)12:40~13:30
会場:第8会場(にぎわい交流館AU(あう)3F 多目的ホール)
遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC):現状と課題 医師・看護師の立場から
Current Status and Challenges of Hereditary Breast and Ovarian Cancer Syndrome (HBOC): Perspectives from Physicians and Nurses
座 長:柴田 浩行(秋田大学大学院医学系研究科 臨床腫瘍学講座)
LS14-1
医師の立場から
高橋 絵梨子(秋田大学医学部附属病院 乳腺・内分泌外科)
LS14-2
看護師の立場から
納富 理絵(秋田大学医学部附属病院 看護部 遺伝看護専門看護師)
共催:アストラゼネカ株式会社
ランチョンセミナー15/Luncheon Seminar 15
7月26日(土)12:40~13:30
会場:第9会場(にぎわい交流館AU(あう)4F 研修室1・2)
多施設共同研究によるエビデンスの創出~前立腺癌治療を中心に~
How to create evidence through multi-institutional collaborative research with a focus on the treatment of prostate cancer
座 長:小原 航(岩手医科大学 医学部 泌尿器科学講座)
LS15
多施設共同研究によるエビデンスの創出~前立腺癌治療を中心に~
北村 寛(富山大学 学術研究部医学系 腎泌尿器科学)
共催:ヤンセンファーマ株式会社/日本新薬株式会社
ランチョンセミナー16/Luncheon Seminar 16
7月26日(土)12:40~13:30
会場:ランチョンセミナー会場2(秋田キャッスルホテル南館4F 放光の間C)
Anatomage Tableを活用した基礎と臨床をつなぐ統合型医学教育の実践紹介
Introducing an integrated medical education practice that bridges basic and clinical practices using Anatomage Table
座 長:泉 美貴(昭和医科大学 医学部 医学教育学講座)
LS16
医学教育の未来を拓く鍵: 解剖学から医療行動科学・臨床医学をつなぐデジタル統合教育の実践
板東 良雄(秋田大学大学院医学系研究科 形態解析学・器官構造学講座)
共催:Anatomage Japan 株式会社
ランチョンセミナー17/Luncheon Seminar 17
7月26日(土)12:40~13:30
会場:ランチョンセミナー会場3(秋田キャッスルホテル北館4F 矢留の間)
座 長:後藤 明輝(秋田大学大学院医学系研究科 器官病態学講座)
LS17
かたち(アナログ情報)をいかに学ぶか ―デジタルネイティブ・Z世代へのメッセージ―
鬼島 宏(弘前大学 大学院医学研究科 医学教育学講座・病理生命科学講座)
共催:株式会社 秋田病理組織細胞診研究センター
ランチョンセミナー18/Luncheon Seminar 18
7月26日(土)12:40~13:30
会場:ランチョンセミナー会場4(秋田キャッスルホテル南館3F 弥生の間)
座 長:飯島 克則(秋田大学消化器内科・神経内科学講座)
スポンサードセミナー/Sponsored Seminar
7月26日(土)14:00~15:30
会場:第5会場(秋田市文化創造館2F スタジオA1)
座 長:森 菜緒子(秋田大学大学院医学系研究科 医学専攻 病態制御医学系)
SS-1
多職種連携がん診療における腫瘍内科の役割
三浦 裕司(がん研有明病院)
SS-2
腫瘍循環器学がチーム医療にもたらす役割
志賀 太郎(がん研有明病院)
共催:フェリング・ファーマ株式会社