演題登録(一般演題)/第65回日本核医学会学術総会
演題登録期間
2025年3月25日(火)~ 4月24日(木) 5月9日(金)まで延長しました
開催形式
一般演題の開催形式は、現地での口演・ポスター発表となり、ライブ配信や会期後のオンデマンド配信はございません。
指定演題の登録は、別途、運営事務局より個別にご連絡いたします。
※症例報告は一般演題として受け付けます。
演題応募要項
応募資格
筆頭著者が日本核医学会の会員である必要があります。
非会員の方は、演題応募の際に下記へ入会の申し込みをお願いいたします。
※ただし、核医学看護フォーラムでの看護師による一般演題はその限りではありません。
<入会申し込み先・会員番号お問い合わせ先>
〒106-0031
東京都港区西麻布3丁目1-17
NISSHIN BLDG 3階 ブルーリッジ株式会社内
E-mail:office@jsnm.org
http://www.jsnm.org/join_us
また、登録した演題が採択された方は、参加登録をしていただきますようお願いいたします。
参加登録は、8月~9月頃開始を予定しております。
演題登録
- 演題登録は、全てUMINによるオンライン登録のみとなります。
- 抄録本文は日本語、英語どちらでもかまいません。
- 字数制限は下記の通りとなっております。字数制限を超えての登録は出来ません。
- 図表の登録はできません。
- 抄録本文は目的、方法、結果、結論の順に記載してください。
著者数 (発表者+共同研究者) |
所属施設数 | 文字数 | |
---|---|---|---|
11名まで | 10施設まで | 日本語 | 英語 |
演題名:全角換算50文字以内 抄録本文:全角換算450文字以内 |
演題名:半角換算90文字以内 抄録本文:半角換算900文字以内 |
※抄録本文および演題名の文字については、半角2文字を全角1文字として換算されております。
※抄録号へは所属施設の略称が掲載されます。各施設の略称は所属先の略し方をご確認ください。
外国人の共著者
英語表記で登録される際は、姓にFamily name、名にFirst nameを記載してください。
看護師の皆様へ
看護師の皆様からも一般演題を募集しております。
演題登録の際は、演題区分は、『B:Free paper 一般演題(公募)』、一般演題カテゴリーは、『23-00 Nursing/看護』をご選択の上、ご登録をお願いいたします。多数のご応募をお待ちしております。
発表形式
発表言語
日本語または英語
※発表言語の指定がある場合は、指定の言語でのご発表をお願いいたします。
発表形式の区分
下記から希望をご選択いただけます。ただし、会場の都合によりご希望に沿えない場合がありますこと、予めご了承ください。最終的な発表形式は、プログラム委員会にご一任いただきます。
- 一般演題(口演)
- 一般演題(ポスター)
- 一般演題(どちらでもよい)
※指定演題の登録は別途個別にご連絡いたします。
応募カテゴリー
応募時の注意
- 生命倫理への配慮をお願いします。
- 患者・被験者プライバシー保護の為、下記の点にご留意ください。
- 個人を特定できる氏名、患者番号、イニシャルまたは「呼び名」は記載しないでください。
- 日付は、個人が特定できないと判断される場合は、年月まで記載可とします。
- 既に他院などで診断・治療を受けている場合、その施設名ならびに所在地を記載しないでください。
- 手術年月や入院年月等他の情報を照合することにより個人が特定され得る場合、年齢は下記のように記載してください。(18歳未満を除く)
- 例)40歳~44歳 → 40歳代前半 45歳~49歳 → 40歳代後半
- 演題名に企業名や特定の企業を同定できる語句 (商標登録されている装置、ソフトェアなど) を入れないでください。
- 自身のメールアドレスの入力ミスにご注意ください。入力ミスがあると連絡がとれなくなりますので、確認画面で必ずご確認ください。また、ご連絡先メールアドレスをYahooメールなどのフリーメールアドレスでご登録される場合は、必ず『迷惑メールフィルター』の設定を解除してください。
- 新規演題登録時・修正時に演題登録完了通知が自動返信されます。UMINシステムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。特にGmailの報告を多数いただいております。確認メールが届かない場合は、確認・修正画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。
- 3日間経っても演題登録完了通知が届かない場合には、第65回日本核医学会学術総会 運営事務局(jsnm-jsnmt2025@congre.co.jp)までご連絡ください。
- また、オンライン演題登録をした後は、確実に登録されているかを、「確認・修正画面」にて登録番号とパスワードを用いて必ずご確認ください。
- 演題登録時に発行される「登録番号」と「参照・更新用パスワード」は演題の修正、運営事務局への問い合わせ等に必要です。必ず控えておいてください。
- 演題登録者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。
- 登録ボタンを押す前に、必ず内容に間違いがないかをご確認ください。演題登録後も締切前であれば抄録等の修正は可能です。登録内容を修正するためには、登録番号とパスワードが必要となります。なお、登録締切後の抄録の変更及び共著者の追加、変更は一切できません。十分ご注意ください。
- セキュリティーの関係から、登録番号とパスワードのお問い合わせには一切応じることが出来ません。予めご了承ください。
- UMINオンライン演題登録システムでは、現在、Safari、Firefox、Google Chrome、Microsoft Edge以外のブラウザでは演題登録できません。演題登録には、Safari、Firefox、Google Chrome、Microsoft Edgeにてお願いします(最新バージョンを推奨)。
利益相反
- 本大会にて演題を発表するにあたり、筆頭著者自身と当該臨床研究責任者の企業や営利を目的とする団体に関わる利益相反 (Conflict of Interest COI) の有無を登録時に開示していただきます。
- 利益相反がある方はUMIN登録画面上の利益相反にご回答ください。
- 発表時のスライド・ポスターにも利益相反の有無について明記をお願いいたします。
- 利益相反に相当する研究についての演題は抄録号に筆頭著者名を公表いたします。
- 詳細は本会ホームページの「利益相反(COI)」をご参照ください。
採否通知
演題の採否は、7月中旬頃にご登録いただいたメールアドレス宛てにご連絡いたします。
プログラム・抄録集
紙媒体の学会誌『核医学』は、オンライン公開に変更となったため、本総会の抄録号(例年第3号)はWeb掲載に変更されます。なお、プログラム集 (抄録掲載なし) は従来通り紙媒体で用意し、日本核医学会会員に事前に無償配布いたします。
演題登録
一般演題について、締め切り日以降は、登録削除ならびに修正等は行わないでください。削除ならびに修正されても反映されませんので、予めご了承ください。
個人情報保護について
本総会の演題登録の際にお預かりいたしました「氏名」、「連絡先」は事務局からの連絡や採否・発表通知に使用いたします。
また、「演者名」、「所属」、「演題名」、「抄録本文」は、プログラム・抄録集及びホームページに掲載することを目的として利用し、他の目的には使用いたしません。
お問い合わせ先
第65回日本核医学会学術総会・第45回日本核医学技術学会総会学術大会 運営事務局
株式会社コングレ内
E-mail:jsnm-jsnmt2025@congre.co.jp