日程表・プログラム
2025年10月1日時点 確定版
※オンデマンド配信対象セッションのうち一部の演題につきましては、オンデマンド配信対象外となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
JSNM/JSNMT合同企画
Plenary Lecture 1オンデマンド配信なし
11月13日(木) 13:30~14:30
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
絹谷 清剛(金沢大学医薬保健研究域 核医学)
- 演者:
-
質量分析学と医学の融合による未来は?
田中 耕一(株式会社島津製作所 田中耕一記念質量分析研究所)
Plenary Lecture 2オンデマンド配信ありAI翻訳による英→日字幕あり発表言語:英語
11月13日(木) 14:40~15:40
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
山谷 泰賀(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所)
- 演者:
-
Jagiellonian PET: Democratizing access to positron emission tomography with low-cost, modular, lightweight, and portable PET scanners based on plastic scintillators
Pawel Moskal(Institute of Physics, Jagiellonian University, Poland/Center for Theranostics, Jagiellonian University, Cracow, Poland)
IEEE/JSNM/JSNMT Joint Symposiumオンデマンド配信ありAI翻訳による英→日字幕あり発表言語:英語
Imagine Nuclear Medicine Instrumentation in 2035
11月13日(木) 8:45~11:45
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
Jae Sung Lee(Department of Nuclear Medicine, Seoul National University, Seoul, Korea)
山谷 泰賀(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所)
- 演者:
-
〈口演発表 8:45~10:30〉
Future instrumentation in nuclear medicine
山谷 泰賀(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所)The evolving roles of AI in nuclear medicine
Jae Sung Lee(Department of Nuclear Medicine, Seoul National University, Seoul, Korea)Progress Towards the 10ps Challenge
Simon Cherry(Department of Biomedical Engineering, University of California, Davis, California, USA)Multiplexed PET (mPET): Interrogating multiple disease biomarkers in a single PET scan
Craig S. Levin(Radiology, Electrical Engineering, Bioengineering, and Physics, and Molecular Imaging Program at Stanford (MIPS), Stanford University)Key points for commercializing novel PET systems
赤松 剛(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所)From bench to bedside: Roadmaps and opportunities for BGO TOF PET in the next decade
Sun Il Kwon(Department of Biomedical Engineering, University of California, Davis, CA, USA)Metascintillators for a paradigm shift in PET imaging
Paul Lecoq(Instituto de Instrumentación para Imagen Molecular (Centro Mixto CSIC-UPV), Valencia, Spain/CERN, Geneva, Switzerland/Metacrystal SA, Denges, Switzerland)Cost-effective flat panel scanner for fast upright patient imaging: The Walk- Through PET
Stefaan Vandenberghe(Medisip, Ghent University, Belgium)A vision of positronium and quantum entanglement imaging as biomarkers in PET diagnosis
Ewa Stępień(Department of Medical Physics, Institute of Physics, Jagiellonian University, Cracow, Poland)UNISPECT: Ultra-high performance universal stationary SPECT for superior total body and organ imaging
Freek Beekman(TU Delft, Section of Biomedical Imaging/Free Bee International B.V.)
〈ポスター掲示 10:30~11:00〉
-
TOF-PET advances: 200:1 channel multiplexing with self-thresholding readout
Shirin Pourashraf(Department of Radiology, Stanford University)Ultra-high resolution CZT detectors: A new standard in precise gamma-ray imaging
Alexander Cherlin(Kromek Ltd., Sedgefield, United Kingdom)Fully organic real-time dosimeters for personalized radiation monitoring
Beatrice Fraboni(Department of Physics and Astronomy, University of Bologna, Italy)Sub-second and sub-0.5 mm resolution PET with DOI technology for preclinical research
Han Gyu Kang(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所)In-beam SIRMIO PET scanner for quasi-real-time proton range monitoring in preclinical IMPT
Francesco Evangelista(Department of Medical Physics, Ludwig Maximilian University of Munich, Munich, Germany)Experimental study of artefact reduction in partial-ring PET with 200 ps TOF resolution
Jack Wehr(Medical Physics and Technology, Delft University of Technology, Delft, Netherlands)Physics-informed deep learning with multi-energy windows for PET scatter correction
Yihao Chen(School of Physics and Astronomy, Beijing Normal University, Beijing, China)Towards brown adipose tissue prediction from CT scans using gaussian splatting
Marina Béguin(Institute for Particle Physics and Astrophysics, ETH Zurich, Zurich, Switzerland)Advances in multimodal imaging for radionuclide-based cancer treatment
Marc Snoeyink(Department of Radiation Science & Technology, TU Delft, Delft, Netherlands)Ortho-positronium imaging in a long-axial FOV PET/CT scanner
William Steinberger(Siemens Medical Solutions, Knoxville, Tennessee, USA)
〈口演発表 11:00~11:30〉
-
Beyond SPECT: Next-generation PET as the disruptive force in nuclear medicine diagnostics
樋口 隆弘(University Hospital Wuerzburg, Wuerzburg, Germany)Non-invasive accurate diagnosis
高橋美和子(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部)
〈総合討論 11:30~11:45〉
IEEE・日本核医学会・日本核医学技術学会 合同企画
協賛:シーメンスヘルスケア株式会社
合同シンポジウム1オンデマンド配信あり
PSMAの適正利用を考える
11月13日(木) 9:45~11:45
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
絹谷 清剛(金沢大学医薬保健研究域 核医学)
大野 和子(京都医療科学大学 医療科学部 放射線技術学科)
- 演者:
-
前立腺癌診療におけるPSAと画像診断の重要性と,PSMAを活用した診断・治療の最適化
溝上 敦(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 泌尿器集学的治療学)PSMA診療の適正使用と核医学医の役割 -“観象”の視点で読み解く診断と治療の未来-
伊藤 公輝(国立がん研究センター中央病院 放射線診断科)放射線治療医の立場から
溝脇 尚志(京都大学大学院医学研究科 放射線腫瘍学・画像応用治療学)将来の放射線安全管理体制に向けて:形式的管理から認知的管理へ
尾川 松義(横浜市立大学附属病院 放射線部/東北大学大学院医学系研究科 画像解析学分野)
合同シンポジウム2オンデマンド配信あり
放射性医薬品を用いたIVR の展開
11月15日(土) 8:30~10:00
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
曽根 美幸(国立がん研究センター中央病院 放射線診断科)
- 演者:
-
90Y-微小球(マイクロスフェア)による肝腫瘍に対する放射線塞栓療法
山門亨一郎(兵庫医科大学医学部 放射線医学講座)「放射性医薬品を用いたIVR の展開」-放射線安全管理担当者の立場から-
松本 一真(兵庫医科大学病院 放射線技術部)新たなDosimetry の手法によるRadioembolization の投与量の最適化
渡部 正雄(京都大学 放射線診断科)
スポンサードシンポジウム1オンデマンド配信あり
PET/MRI の実践と展望 -現場から学ぶ活用の最前線-
11月14日(金) 9:40~11:40
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
- 石井 一成(神戸大学大学院医学研究科 放射線医学講座)
三木 幸雄(大阪公立大学大学院医学研究科 放射線診断学・IVR学教室)
- 演者:
-
PET/MRI 装置の基本構造
板垣 孝治(京都大学医学部附属病院 放射線部)PET/MRI 導入と運用の実際
大迫 俊一(社会医療法人博愛会相良病院 放射線技術部)PET/MRI を活かすためのMRI の発展的技術
市場 義人(シーメンスヘルスケア株式会社)乳がん診療におけるPET/MRI の臨床活用の現状と展望
佐々木道郎(相良病院 放射線診断科)PET/MRI の臨床活用の現状と展望-福島医大の場合-
伊藤 浩(福島県立医科大学医学部 放射線医学講座)そもそもPET/MRI を臨床に使えるのかという疑問から約10年の経験と今後の展望
野上 宗伸(神戸大学医学部附属病院 放射線部/福井大学 高エネルギー医学研究センター)
日本核医学会・日本核医学技術学会・日本磁気共鳴医学会 合同企画
共催:シーメンスヘルスケア株式会社
スポンサードシンポジウム2オンデマンド配信あり
Rising Star Session -若手のリアル実践術から解決のヒントをつかもう-
11月14日(金) 13:30~15:30
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
子安 翔(京都大学医学部附属病院 放射線部)
高野 祥子(横浜市立大学附属病院 核医学診療科)
- 演者:
-
地方から見た核医学の課題と未来~連携が生む新たな可能性~
岩佐 瞳(高知医療センター 放射線科)テクノロジーの進化と知の連携:核医学変革期に求められるスキルとは
前田 貴雅(量子科学技術研究開発機構 QST病院 医療技術部 診療放射線技術課)あの時これを知っていれば!研究初心者に捧ぐ,障壁の乗り越え方
山國 遼(福島県立医科大学医学部 放射線医学講座)PET 創薬研究の工夫と挑戦-新天地の開拓を目指して
多胡 哲郎(東京都健康長寿医療センター 神経画像研究チーム)自他ともに輝ける日本の先進的な診療,研究の実現を目指して:縁起の思想で紐解く核医学
渡部 正雄(京都大学 放射線診断科)
共催:GE ヘルスケア・ジャパン株式会社
スポンサードシンポジウム3オンデマンド配信あり
特別措置病室の適正な拡大にむけて
11月15日(土) 9:40~11:40
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
大野 和子(京都医療科学大学 医療科学部 放射線技術学科)
南本 亮吾(名古屋大学 放射線科)
- 演者:
-
核医学治療の最新の進歩:エビデンス,実臨床,そして今後の展望
高野 祥子(横浜市立大学附属病院 核医学診療科)特別措置病室設置・運用の実例紹介(RI 室を持たない施設から)
青木 卓(刈谷豊田総合病院 放射線技術科)運用に関わるメディカルスタッフの経験 -看護師からみた当院PRRT チームの取りくみ
服部 悦子(関西電力病院)押さえておくべき関係法令と実務
小林 剛(東京都保健医療局 医療政策部 医療安全課)特別措置病室の設計・運用の最適化に向けた取り組み
志水 陽一(京都大学医学部附属病院 放射線部)
共催:ノバルティスファーマ株式会社
会長・大会長座談会オンデマンド配信あり
マンガで伝える (functional manga の力)
11月15日(土) 13:15~14:15
第1会場 3F 第3展示場A
- 演者:
- 大野 和子(京都医療科学大学 医療科学部 放射線技術学科)
太田三恵子(岐阜県総合医療センター 中央放射線部)
横幕 智裕(漫画原作者・脚本家)
五月女康作(茨城県立医療大学)
Work in Progress 1オンデマンド配信なし
11月14日(金) 13:30~15:30
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
西井 龍一(名古屋大学大学院医学系研究科 バイオメディカルイメージング情報科学)
馬場 眞吾(九州大学医学部 保健学分部門 医用量子線科学分野)
- 演者:
-
Siemens Healthineers 核医学最新情報
堀次 元気(シーメンスヘルスケア株式会社 ダイアグノティクスイメージング事業部)島津製作所の最新情報
谷本 瑛彦(株式会社島津製作所 医用機器事業部グローバルマーケティング部MEシステムグループ)半導体SPECT の最新技術について
北岡 勇人(Spectrum Dynamics Medical Japan株式会社 アプリケーションスペシャリスト)Total MI for Theranostics
細野 栄保(GEヘルスケア・ジャパン株式会社 イメージング本部 MI部)効率化された「観象」:Panvivo による高速・高スループット核医学が支える未来医療
全 熙斌(United Imaging Healthcare Japan株式会社)キヤノンメディカルシステムズ 最新情報提供
久世 健司(キヤノンメディカルシステムズ株式会社 国内営業本部 核医学営業部)
9月24日時点の参加予定企業一覧,順不同
- 共催:
-
シーメンスヘルスケア株式会社/株式会社島津製作所/Spectrum Dynamics Medical Japan株式会社/
キヤノンメディカルシステムズ株式会社/GE ヘルスケア・ジャパン株式会社/
United Imaging Healthcare Japan 株式会社
Work in Progress 2オンデマンド配信なし
11月15日(土) 13:15~14:15
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
加納 大輔(国立がん研究センター東病院 薬剤部)
萱野 大樹(金沢大学医薬保健研究域 核医学)
- 演者:
-
ビザミル静注を用いたアミロイドPET イメージングにおける経過観察
玉村 直之(日本メジフィジックス株式会社 マーケティング部)「見える」から「治せる」へ:日本発セラノスティクスの現在地と未来 ~PD/PDR が牽引する革新と,課題克服に向けた産官学連携の最前線~
村上 雅人(PDRファーマ株式会社 代表取締役社長/ペプチドリーム株式会社 チーフ・メディカル・オフィサー/日本放射性医薬品協会副会長)次世代の核医学治療・α線内用療法のための225Ac国産安定供給の研究(第1報)
奥 真也(株式会社NovAccel)
9月24日時点の参加予定企業一覧,順不同
共催: 日本メジフィジックス株式会社/PDR ファーマ株式会社/株式会社NovAccel
はなみずきの会・DE&I委員会合同企画オンデマンド配信ありAI翻訳による英→日字幕あり発表言語:一部英語
欧州に学ぶ働き方 ~未来へのヒント~
11月14日(金) 13:30~15:30
第6会場 B1F 大会議室
- 座長:
-
大野 和子(京都医療科学大学 医療科学部 放射線技術学科)
太田三恵子(岐阜県総合医療センター 中央放射線部)
- 演者:
-
Technologists in Europe – history, challenges and future perspectives. A special focus on Women in Medicine
Agata Karolina Pietrzak(Nuclear Medicine Dep., Greater Poland Cancer Centre, Poznan, Poland/Electroradiology Dep., Poznan University of Medical Sciences, Poznan Poland/The European Association of Nuclear Medicine Technologists’ Committee/The European Association of Nuclear Medicine Women’s EmpoWErment Initiative)キヤノンPET-CTの最新トピックス
佐藤 颯花(キヤノンメディカルシステムズ株式会社 核医学営業部)放射線診療における多様な働き方の実現に向けて
-キャリア形成・業務配置・制度の視点から考える-
青山 里愛(日本医科大学健診医療センター)多様性が照らす核医学技術の道
花岡 宏平(近畿大学高度先端総合医療センター)多職種・多様性との共働が生む,核医学診療の未来
佐藤 葉子(藤田医科大学東京 先端医療研究センター/藤田医科大学医学部 放射線医学講座)
協賛: キヤノンメディカルシステムズ株式会社
市民公開講座1オンデマンド配信なし
明日の放射線診療を担う君たちへ
11月14日(金) 13:30~16:30
第9会場 B1F 第2・3会議室
ファシリテーター: 京都光華高等学校 教員
演者: 絹谷 清剛(金沢大学医薬保健研究域 核医学)
第65回日本核医学会学術総会
核医学会特別講演1オンデマンド配信なし 発表言語:日本語
日本留学経験がその後の研究活動に有効であった海外の先輩に学ぼう
11月13日(木) 14:40~15:40
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
遠藤 啓吾(京都医療科学大学)
- 演者:
-
国際的な教育と研究経験によるキャリア形成
田 梅(中国復旦大学付属華山病院)日本での忘れられない留学歳月
張 宏(浙江省がんセンター 核医学科)指定発言
Dhanapathi Halanaik(Department of Nuclear Medicine, JIPMER, Puducherry, India)
核医学会特別講演2オンデマンド配信ありAI翻訳による英→日字幕あり発表言語:英語
11月14日(金) 13:30~14:30
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
若林 大志(金沢大学附属病院 核医学診療科)
- 演者:
-
Hybrid Imaging: From ‘un-clear’ to ‘nu-clear’ medicine
Thomas Beyer(QIMP Team, Medical University of Vienna, Austria)
核医学会特別講演3オンデマンド配信あり
11月15日(土) 10:10~11:10
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
伊藤 浩(福島県立医科大学医学部 放射線医学講座)
- 演者:
- 福島国際研究教育機構における核医学治療開発
絹谷 清剛(金沢大学医薬保健研究域 核医学)
核医学会教育講演1オンデマンド配信あり
11月14日(金) 8:30~9:30
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
稲木 杏吏(国立がん研究センター)
- 演者:
- 核医学の創薬から臨床実装まで 承認・保険適用・他手法との競争と共存
細野 眞(近畿大学医学部 放射線医学教室)
核医学会教育講演2オンデマンド配信あり
11月15日(土) 8:30~09:30
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
石守 崇好(医学研究所北野病院 放射線診断科)
- 演者:
- 一緒に考えるPET 画像
中本 裕士(京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学))
SNMMI-EANM-JSNM Joint Sessionオンデマンド配信あり発表言語:英語
EANM・SNMMI とともに描く 核医学と人の未来
11月13日(木) 16:20~17:20
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
工藤 崇(長崎大学 原爆後障害医療研究所 アイソトープ診断治療学分野)
玉木 長良(京都医療科学大学)
- 演者:
SNMMI Theranostics Vanguard and CB-ROC Programs
Jean-Luc C. Urbain(Society of Nuclear Medicine & Molecular Imaging)Quality Without Borders: Accreditation that Transforms Care and Builds International Trust
Alexis Vrachimis(European Association of Nuclear Medicine (EANM))
日本心臓核医学会-日本核医学会ジョイントシンポジウムオンデマンド配信あり
心アミロイドーシスのイメージングを見直す
11月14日(金) 8:30~10:00
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
福島 賢慈(福島県立医科大学 放射線医学講座)
笠間 周(滋賀医科大学 臨床研究開発センター)
- 演者:
心アミロイドーシス オーバービュー
工藤 崇(長崎大学 原爆後障害医療研究所 アイソトープ診断治療学分野)放射線科の立場から
則兼 敬志(香川大学医学部 放射線医学)心アミロイドーシスのイメージングを見直す -循環器科の立場から-
泉家 康宏(熊本大学大学院 生命科学研究部 循環器内科学)
核医学会シンポジウム1オンデマンド配信あり
心サルコイドーシスの画像診断再訪
11月13日(木) 14:40~16:10
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
工藤 崇(長崎大学 原爆後障害医療研究所 アイソトープ診断治療学分野)
谷口 泰代(兵庫県立はりま姫路総合医療センター)
- 演者:
心臓サルコイドーシスの画像診断を再考する
福島 賢慈(福島県立医科大学 放射線医学講座)心サルコイドーシス診断におけるMRI の可能性
真鍋 徳子(自治医科大学附属さいたま医療センター 放射線科)心サルコイドーシスのSPECT 診断
山本 篤志(東京女子医科大学 画像診断・核医学科/東京女子医科大学 循環器内科)
核医学会シンポジウム2オンデマンド配信あり
AI 技術の画像診断・診断システムへの活用
11月13日(木) 16:20~17:50
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
中嶋 憲一(金沢大学 核医学)
中谷 航也(京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学))
- 演者:
核医学医用画像におけるAI の考え方と最新動向
中嶋 憲一(金沢大学 核医学)AI を活用した核医学画像診断の臨床応用
辻川 哲也(福井大学医学系部門医学領域 病態解析医学講座 放射線医学)核医学画像生成におけるAI の役割:画質改善,画像補正への応用
奥田 光一(弘前大学大学院 保健学研究科 放射線技術科学領域)教育と診断支援における大規模言語モデルの活用
伊藤倫太郎(名古屋大学大学院医学系研究科 革新的生体可視化技術開発産学協同研究講座)
核医学会シンポジウム3オンデマンド配信ありAI翻訳による英→日字幕あり発表言語:一部英語
核医学で拓く腫瘍臨床の未来
11月14日(金) 9:40~12:10
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
奥山 智緒(滋賀県立総合病院 臨床研究センター)
平田 健司(北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室)
- 演者:
PSMA Theranostics in Prostate Cancer: An Introduction from Molecular Imaging to Targeted Radioligand Therapy and Future Clinical Perspectives
Alexis Vrachimis(European Association of Nuclear Medicine (EANM))神経芽腫に対する131I-MIBG 療法:日本における現状と今後の展望
若林 大志(金沢大学 核医学)64Cu-ATSM を用いたオージェ電子による治療
吉井 幸恵(リンクメッド株式会社)FAPI-PET:post FDG 時代の夜明け
渡部 直史(大阪大学大学院医学系研究科 放射線医学)乳癌の治療方針に大きくかかわるFES-PET
辻川 哲也(福井大学医学部 放射線科)
核医学会シンポジウム4オンデマンド配信あり
抗アミロイドβ抗体薬治療戦略における必要検査
11月15日(土) 9:50~11:50
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
石井 一成(神戸大学大学院医学研究科 放射線医学講座)
石井 賢二(東京都健康長寿医療センター 神経画像研究チーム)
- 演者:
抗アミロイドβ抗体薬実用化時代の認知症体液バイオマーカー
徳田 隆彦(大阪公立大学大学院医学研究科 健康長寿医科学講座 病因診断科学)抗アミロイドβ抗体薬治療戦略における必要検査-脳MRIの果たす役割-
德丸 阿耶(東京都健康長寿医療センター 放射線診断科)脳血流SPECT,FDG-PET
伊藤 健吾(国立長寿医療研究センター)脳アミロイドPET
松田 博史(南東北創薬・サイクロトロン研究センター/日本医科大学 健診医療センター)タウPETから見た抗アミロイドβ抗体薬治療戦略の最適化と今後の課題
島田 斉(新潟大学 脳研究所 統合脳機能研究センター/量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター)
核医学会看護フォーラムオンデマンド配信あり
めざせ!核医学診療看護師加算。核医学領域で看護師はこんなに活躍しています
11月15日(土) 13:15~14:35
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
三本 昌代(高知医療センター)
原田 貴子(倉敷中央病院)
- 演者:
当院における核医学診療看護師の活動報告-安全・安心な核医学医療の実現に向けて-
佐竹 恵(医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院 看護部)びわこPET 支援システム(BPS)の構築と運用
郷田紗弥香(滋賀県立総合病院 看護部)核医学看護における看護師の挑戦と貢献
服部 悦子(関西電力病院)核医学看護のチカラ -がん放射線療法看護認定看護師の視点から-
橋本 瑞樹(鳥取県立中央病院 看護局 放射線治療室)核医学領域における災害を考える~そのとき何が起こるのか,はじめよう!多職種合同災害訓練~
小柳 洋二(奈良県立医科大学附属病院)
PET核医学ワークショップオンデマンド配信あり
PSMA-PET を巡る最新の動向
11月14日(金) 13:30~15:30
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
立石宇貴秀(東京科学大学 放射線診断科)
織内 昇(福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター)
- 演者:
PSMA-PET を巡る最新の動向
細野 眞(近畿大学医学部 放射線医学教室)PSMA-PET 診断に用いられる放射性医薬品の概要
志水 陽一(京都大学医学部附属病院 放射線部)ジェネレータやサイクロトロンによるGa-68 の生成
高橋 和弘(福島県立医科大学 先端臨床研究センター)PSMA-PET による前立腺癌のマネジメント
中本 隆介(京都大学医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター)
JCR アワー(日本放射線科専門医会・医会 合同企画)オンデマンド配信あり
若手,学生に向けた教育のコツ
11月15日(土) 8:30~10:00
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
木戸 晶(富山大学 放射線科)
平田 健司(北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室)
- 演者:
患者と医療従事者の被ばくをどう教える?
村上 康二(東京放射線クリニック/順天堂大学医学部)PET/CT の読影は時間がかかる?
石橋 愛(広島大学 原爆放射線医科学研究所 放射線災害・医科学研究機構)心臓核医学は怖くない!
真鍋 治(自治医科大学附属さいたま医療センター 放射線科)生成AI・AI エージェントを活用した核医学教育を目指して
平田 健司(北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室)
日本放射線科専門医会・医会 合同企画
原子力委員会とのパネル討論会オンデマンド配信あり
日本の核医学診療をさらに推進するために―内閣府原子力委員会と日本核医学会の協働
11月14日(金) 8:30~09:30
第6会場 B1F 大会議室
- 座長:
-
絹谷 清剛(金沢大学医薬保健研究域 核医学)
畑澤 順(公益社団法人 日本アイソトープ協会)
- 演者:
医療用等RI 製造・利用推進アクションプランの進捗状況について
上坂 充(内閣府 原子力委員会)日本核医学会から行政当局への要望
絹谷 清剛(金沢大学医薬保健研究域 核医学)
口腔顎顔面核医学フォーラム2025オンデマンド配信なし
11月13日(木) 9:45~11:45
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
中村 伸(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 歯科放射線診断・治療学分野)
小椋 一朗(日本歯科大学 新潟生命歯学部 歯科放射線学講座)
- 演者:
骨シンチSPECT/CT とFDG-PET/CT によるMRONJ とORN の評価
北島 一宏(兵庫医科大学 放射線医学教室)医歯学放射線科勉強会での経験
土屋 純一(東京科学大学医学部 放射線診断科)口腔顎顔面領域におけるPET/CT の最新情報
中村 伸(東京科学大学大学院医歯学総合研究科 歯科放射線診断・治療学分野)口腔顎顔面領域におけるSPECT/CT の最新情報
小椋 一朗(日本歯科大学 新潟生命歯学部 歯科放射線学講座)
研究助成報告会オンデマンド配信あり
11月13日(木) 8:30~9:30
第4会場 B1F 第1展示場A
- 座長:
-
西山 佳宏(香川大学医学部 放射線科)
金田 朋洋(東北大学医学系研究科 保健学)
- 演者:
211At-標識RGD ペプチドによる標的α線治療と免疫チェックポイント阻害薬の併用療法
小川 数馬(金沢大学医薬保健学域 薬学系 臨床分析科学研究室)FDG-PET 検査前および検査時に生じる低血糖への安全な対応策確立に向けてのレジストリ作成
中谷 航也(京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学))本邦における心筋PET 定量値の標準化と予後予測能の評価
山本 篤志(東京女子医科大学 画像診断・核医学科/循環器内科)ファントムおよび臨床画像に基づいた乳房専用PET 画像の標準化:多施設共同研究
佐藤 葉子(藤田医科大学東京 先端医療研究センター イメージングセンター)
第44回呼吸器核医学研究会オンデマンド配信なし
11月13日(木) 9:50~11:40
第6会場 B1F 大会議室
- 座長:
-
川口 直人(愛媛大学 放射線科)
東野 博(松山ハートセンター よつば循環器科クリニック 放射線科)
- 演者:
深吸気息止め肺血流SPECT撮像の有用性
田中 政行(松山ハートセンター よつば循環器科クリニック 放射線部)肺血流シンチ胸部プラナー像を用いた視覚的評価による右左シャント診断能の検討
岡田 知久(愛媛大学医学部附属病院 放射線科)肺血栓塞栓症患者における短時間深吸気呼吸停止下肺血流SPECT/CTの予後層別化能
安藤 嵩浩(日本医科大学 放射線医学)CTEPHを見つけ出せ!―新興する新たな画像モダリティとは―
山崎 誘三(九州大学大学院医学研究院 臨床放射線科学分野)
第26回日本脳神経核医学研究会オンデマンド配信なし
パーキンソン病の核医学的視点とその向こう
11月13日(木) 9:00~11:30
第8会場 B1F 特別展示場A
- 座長:
-
久保田 学(京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座(精神医学))
平野 成樹(千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学)
- 演者:
神経変性疾患における脳核医学画像を用いたネットワーク解析
仲野 義和(千葉大学大学院医学研究院 脳神経内科学)αシヌクレインPET イメージングの現状
遠藤 浩信(量子科学技術研究開発機構 量子医科学研究所 脳機能イメージング研究センター)パーキンソン病に関する医師主導治験における核医学検査
伏見 育崇(京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学))
第20回日中核医学交流会オンデマンド配信なし発表言語:英語
11月13日(木) 9:15~11:45
第9会場 B1F 第2・3会議室
Special Lecture
- 座長:
-
平田 健司(北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室)
- 演者:
Development of Nuclear Medicine in China in Recent Years
Yaming Li(Department of Nuclear Medicine, The first Hospital, China Medical University, Shenyang, China)
Part 1: Exchange Meeting
- 座長:
-
Chenghe Lin(The First Hospital of Jilin University)
渡部 直史(大阪大学大学院医学系研究科 放射線医学)
- 演者:
The Current Status of Positron Emission Tomography (PET) Tracer Application in the Department of Nuclear Medicine at the First Hospital of Jilin University
Yinghua Li(The First Hospital of Jilin University)Development of bimodal agents for auger electron and photodynamic combination therapy
渡邊 裕之(京都大学大学院 薬学研究科)The clinical application of Yttrium-90 resin microspheres selective internal radiation therapy (SIRT) for Liver Cancer
Benzheng Jiao(The First Hospital of Jilin University)Comparison of Myocardial Perfusion from Coronary Angiography and Nuclear Medicine Imaging
関川 祐矢(帝京大学 福岡医療技術学部 診療放射線学科)The Clinical Value of PET-CT/MR in the Diagnosis and Treatment of Alzheimer's Disease
Hongguang Zhao(The First Hospital of Jilin University)Visualization of AMPA receptor in human brain
高橋 琢哉(横浜市立大学大学院医学研究科 生理学)
Part 2:Breast Cancer PET Symposium
- 座長:
-
Shaoli Song(Fudan University Shanghai Cancer Center)
佐藤 葉子(藤田医科大学東京 先端医療研究センター)
- 演者:
18F-fluoroestradiol (18F-FES) PET/CT guided first-line treatment for HR+/HER2- metastatic breast cancer patients: experience from real-world
Cheng Liu(Department of Nuclear Medicine, Fudan University Shanghai Cancer Center, Shanghai, China)The Era of Imaging Estrogen Receptors: FES-PET as a New Option in Breast Cancer Management
山根登茂彦(神戸市立医療センター中央市民病院 分子イメージング研究部)
研究奨励賞・アジア・オセアニア研究奨励賞・リターニー奨励賞 受賞講演オンデマンド配信あり発表言語:一部英語
11月13日(木) 15:50~17:50
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
西山 佳宏(香川大学医学部 放射線科)
金田 朋洋(東北大学医学系研究科 保健学)
- 演者:
日本核医学会研究奨励賞
小縣 綾(国立大学法人 岐阜大学 応用生物科学部 応用生命化学科)
中島 一磨(京都大学大学院薬学研究科 病態機能分析学分野)
水野 雄貴(国立大学法人北海道大学 アイソトープ総合センター)日本核医学会アジア・オセアニア研究奨励賞 金賞
Hardiansyah Deni(Medical Physics and Biophysics Research Group, Physics Department, Faculty of Mathematics and Natural Sciences (FMIPA), Universitas Indonesia, Indonesia)
Chen Haojun(The First Affiliated Hospital of Xiamen University)日本核医学会リターニー奨励賞
野橋 智美(京都大学医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター)
久田賞 受賞講演オンデマンド配信あり
11月15日(土) 13:15~14:15
第6会場 B1F 大会議室
- 座長:
-
石井 一成(神戸大学大学院医学研究科 放射線医学講座)
- 演者:
金賞
木寺英太郎(市立岸和田市民病院)銀賞
田村謙太郎(藤田医科大学 放射線医学講座)銅賞
Ahmed Shamim(Department of Nuclear Medicine, All India Institute of Medical Sciences)
第45回日本核医学技術学会総会学術大会
JSNMT 心臓特別講座オンデマンド配信あり
心臓エキスパートに学ぶ
11月14日(金) 10:10~12:10
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
木曽 啓祐(東北大学病院 放射線診断科)
櫻井 実(日本医科大学千葉北総病院 放射線センター)
- 演者:
見えるSPECT・見えないSPECT:診断精度を左右する心筋血流SPECTの撮像技術
立石 恵実(国立循環器病研究センター)心不全診療における心臓交感神経イメージングの有用性
笠間 周(滋賀医科大学附属病院 臨床研究開発センター)心筋虚血診断を理解するうえで知っておきたい冠循環生理
松尾 仁司(岐阜ハートセンター)心臓核医学の現状と将来の方向性
松本 直也(日本大学病院 循環器内科)
JSNMT 心臓核医学スキルアップ講座オンデマンド配信あり
11月15日(土) 9:35~10:35
第6会場 B1F 大会議室
- 座長:
-
鎌田 伸也(市立秋田総合病院 放射線科)
- 演者:
心筋シンチの結像と観象
中川 正康(岐阜ハートセンター 循環器内科)
心臓クイズセッションオンデマンド配信なし
疲れた頭をやわらかくする心臓核医学のウルトラクイズ
11月14日(金) 17:00~18:00
第2会場 1F 第2展示場A
- 座長:
-
笠間 周(滋賀医科大学医学部附属病院 臨床研究開発センター)
太田三恵子(岐阜県総合医療センター 中央放射線部)
- 出題者:
- 松本 直也(日本大学病院 循環器内科)
- 回答者:
福山 尚哉(新古賀病院)
中田 智明(函館厚生院 函館五稜郭病院)
中嶋 憲一(金沢大学医薬保健研究域医学系 核医学)
松尾 仁司(岐阜ハートセンター 循環器内科)
工藤 崇(長崎大学 原爆後障害医療研究所)
谷口 泰代(兵庫県立はりま姫路総合医療センター 総合内科 循環器内科)
JSNMT 特別講演オンデマンド配信あり
分子イメージングと量子イメージングの融合
11月14日(金) 14:40~16:10
第1会場 3F 第3展示場A
- 座長:
-
松尾 政之(岐阜大学 放射線科)
石原 匡彦(岐阜大学医学部附属病院 放射線部)
- 演者:
分子イメージングの分野(PET)現状と将来展望
新居 健(京都府立医科大学附属病院 医療技術部 放射線技術課)超偏極MRI が拓く次世代生体代謝イメージング
山東 信介(東京大学大学院 工学系研究科)分子イメージングと量子イメージングの融合
松尾 政之(岐阜大学 放射線科)
JSNMT 技術講演オンデマンド配信あり
11月14日(金) 16:00~17:00
第3会場 1F 第2展示場D
- 座長:
-
高橋 康幸(弘前大学 保健学研究科 保健学専攻 放射線技術科学領域)
- 演者:
医用画像におけるAI の利用とその信頼
原 武史(岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科/岐阜大学高等研究院One Medicineトランスレーショナルリサーチセンター/東海国立大学機構 健康医療ライフデザイン統合研究教育拠点/岐阜大学 人工知能研究推進センター医学部門)
はなみずきの会企画オンデマンド配信あり
ヨウ素制限への理解を深める
11月14日(金) 15:40~16:30
第6会場 B1F 大会議室
- 座長:
-
太田三恵子(岐阜県総合医療センター 中央放射線部)
齋藤 郁里(東京医療センター 放射線科)
- 演者:
放射性ヨウ素内用療法におけるヨウ素制限の意義
吉村 真奈(東京医科大学 放射線医学分野)体験してわかるヨウ素制限―食から健康を考える―
宮永 美幸(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
核医学技術学会シンポジウムオンデマンド配信あり
核医学治療の管理体制について ~現状と今後の課題~
11月13日(木) 13:40~15:10
第6会場 B1F 大会議室
- 座長:
-
尾川 松義(横浜市立大学附属病院 放射線部)
藤田 尚利(名古屋大学医学部附属病院 放射線部)
- 演者:
核医学治療に求められる放射線管理の概要
志水 陽一(京都大学医学部附属病院 放射線部)拡大する放射性リガンド療法とRI 治療病室の運用戦略 -様々な課題に対して今できること-
棚田 丈雄(山形大学医学部附属病院 臨床研究管理センター)特別措置病室~藤田医科大学病院のリアル~
内藤 愛子(藤田医科大学病院 放射線部)
核医学技術学会 ベーシックセミナー1オンデマンド配信あり
11月13日(木) 8:30~9:10
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
前田 幸人(徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科)
- 演者:
PET 撮像技術の基礎
大﨑 洋充(群馬県立県民健康科学大学)
核医学技術学会 ベーシックセミナー2オンデマンド配信あり
11月13日(木) 9:20~10:00
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
伊東 利宗(帝京大学 医療技術学部 診療放射線学科)
- 演者:
SPECT 撮像技術の基礎
深見 光葉(杏林大学 保健学部 診療放射線技術学科)
核医学技術学会 ベーシックセミナー3オンデマンド配信あり
11月14日(金) 16:00~16:40
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
飯森 隆志(千葉大学医学部附属病院 放射線部)
- 演者:
DRLs2025 の概要
石黒 雅伸(藤田医科大学病院 放射線部)
核医学技術学会 アドバンスセミナー1オンデマンド配信あり
骨・腫瘍領域 定量
11月13日(木) 10:10~10:50
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
菊池 明泰(北海道科学大学 保健医療学部 診療放射線学科)
- 演者:
骨SPECT は定量化の波にどう乗るか? -定量精度を支える撮像技術-
市川 肇(新潟医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線学科)
核医学技術学会 アドバンスセミナー2オンデマンド配信あり
心臓領域 定量
11月13日(木)11:00~11:40
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
澁谷 孝行(金沢大学医薬保健研究域 保健学系)
- 演者:
SPECT による心筋血流定量化の現状と展望
亀崎 亮佑(熊本大学病院)
核医学技術学会 アドバンスセミナー3オンデマンド配信あり
頭部領域 定量
11月15日(土) 9:00~9:40
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
矢田 伸広(島根大学医学部附属病院 放射線部)
- 演者:
頭部領域における定量の基礎 -基礎原理から臨床での有用性について-
山永 隆史(大阪公立大学医学部附属病院)
卒後教育プログラム1 基礎(基礎教育講座)オンデマンド配信あり
11月14日(金) 9:45~10:45
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
松友 紀和(川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科)
- 演者:
腫瘍核医学検査全般の話題
北 章延(岐阜医療科学大学)
卒後教育プログラム2 専門技師(専門技師対象講座)オンデマンド配信あり
11月14日(金) 11:00~12:00
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
津田 啓介(順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科)
- 演者:
Dosimetry を含めた腫瘍核医学検査・治療の運用と今後の展望
米山 寛人(金沢大学附属病院)
卒後教育プログラム3 全体教育(教育講座)オンデマンド配信あり
11月14日(金) 17:00~18:00
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
嶋田 博孝(群馬大学医学部附属病院 放射線部)
- 演者:
核医学治療の今とこれから/新しい核医学治療
三輪 建太(福島県立医科大学 保健科学部 診療放射線科学科)
JSNMT 国際奨励賞受賞講演オンデマンド配信あり
11月13日(木) 16:40~17:40
第5会場 B1F 第1展示場B
- 座長:
-
市川 肇(新潟医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線学科)
中西 恒平(名古屋大学大学院医学系研究科 総合保健学専攻)
- 演者:
Improved Correlation of 18F-Flortaucipir PET SUVRs and Clinical Stages in the Alzheimer Disease Continuum with the MUBADA/PERSI-Based Analysis
井狩 彌彦(神戸市立医療センター中央市民病院)Pilot study of a novel resection extent determination method using bone single-photon emission computed tomography-standardized uptake value in medication-related osteonecrosis of the jaw
林 直弥(高知大学医学部附属病院)Effects of a deep learning-based image quality enhancement method on a digital-BGO PET/CT system for 18F-FDG whole-body examination
三輪 建太(福島県立医科大学)







