 |
 |
|
第93回九州眼科学会において、下記のように九州ブロック眼科講習会・九州眼科医会従業員教育講座
両会が開催されます。
先生方を含め、コメディカル・スタッフの方々の多数のご参加をお待ちしております。
ご視聴を希望される方は、下記より参加申込みをお願いいたします。 |
|
|
|
開催概要
|
|
開催日: |
2023年5月28日(日) |
|
会 場: |
アクロス福岡4F国際会議場 |
|
参加費: |
無料 |
|
|
|
5月26日(金)・27日(土)に行われます、第93回九州眼科学会(九州ブロック眼科講習会・九州眼科医会従業員教育講座以外)への参加をされる場合は3日間通し参加(有料)での参加登録が必要です。 |
|
第93回九州眼科学会への参加登録をされた場合は、「九州ブロック眼科講習会・九州眼科医会従業員教育講座」にもご参加いただけます。 |
|
|
|
|
2023年度 九州ブロック眼科講習会(専門医制度教育事業 59187)
|
|
座 長: |
吉富 文昭(福岡県眼科医会) |
|
|
園田 康平(九州大) |
|
講 演: |
1.「 |
網脈絡膜疾患の診断のコツ」 |
|
|
|
近藤 峰生(三重大) |
|
|
2.「 |
視路疾患診断1,2,3」 |
|
|
|
中村 誠(神戸大) |
|
|
3.「 |
老視診療アップデート~診断・保存的治療から多焦点眼内レンズまで~」 |
|
|
|
根岸 一乃(慶應大) |
|
|
|
|
|
【 |
専門医制度単位について】 |
|
|
九州ブロック眼科講習会の単位は以下の通りです。 |
|
|
c) |
眼科領域講習単位 |
|
・現地参加:1.0単位 |
|
・ |
オンデマンド配信視聴:0.5単位 |
|
(両方で受講された場合は、現地参加が優先されます。) |
|
|
|
【注意事項】 |
|
|
① |
現地参加者は、会場入口の単位受付で受付をしてください。
セッション開始10分を過ぎると、単位が取得できませんのでご注意ください。
単位を取得するプログラムは、開始から終了まで参加してください。 |
|
|
② |
オンデマンド視聴で単位を取得される場合は、WEB閲覧画面にログインする際、日眼専門医番号を入力してください。単位を取得するプログラムは、最初から最後まで視聴してください。 |
|
|
③ |
オンデマンド配信視聴者はWEB出席上限10単位の対象となります。 |
|
d) |
学会出席単位 |
|
・0.5単位 |
|
|
c) 眼科領域講習単位取得者には、自動で加算されます。 |
|
|
学会当日に現地参加で学会出席単位を取得されている場合、オンデマンド視聴の単位は加算されません。 |
|
|
|
|
※九州眼科学会(5月26日、27日開催)とは別に取得できます。 |
|
|
|
|
第36回九州眼科医会従業員教育講座
|
|
座 長: |
吉富 文昭(九州眼科医会) |
|
講 演: |
1.「 |
アイフレイル対策活動のススメ」 |
|
|
|
辻川 明孝(京都大) |
|
|
2.「 |
眼科スタッフ全員で取り組めるクイック・ロービジョンケア」 |
|
|
|
清水 朋美(国立障害者リハビリテーションセンター病院) |
|
|
|
|
|
参加登録方法
|
|
下記の「参加登録はこちら」ボタンをクリックして、参加申込み画面へお進みいただき、
「3日目のみ参加」よりご登録ください。 |
|
3日目のみの参加登録の場合、マイページで、3日目のプログラムの抄録(Web版)を閲覧いただけます(冊子版の郵送はいたしません)。詳細はこちら |
|
|
|
|
|
|