第64回日本老年医学会学術集会 The 64th Annual Meeting of Japan Geriatrics Society

プログラム

理事長講演

6月2日(木)13:20-13:50 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:楽木 宏実(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
演者:秋下 雅弘(東京大学大学院医学系研究科老年病学)
「日本老年医学会:最近のあゆみと今後の計画」

会長講演

6月2日(木)14:40-15:10 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:荻原 俊男(森ノ宮医療大学)
演者:楽木 宏実(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
「幸福長寿実現のための老年医学:知と技の結集」

海外招請講演

6月2日(木)18:30-19:10 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:荒井 秀典(国立長寿医療研究センター)
演者:Athanase Benetos(President of the European Geriatric Medicine Society (EuGMS) /The Geriatric Department, University Hospital of Nancy, The FHU-CARTAGE, Université de Lorraine)
「Treatment strategies in old hypertensive subjects according to their functional status」

特別講演

特別講演1

6月2日(木)13:50-14:40 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:神﨑 恒一(杏林大学医学部高齢医学)
演者:熊ノ郷 淳(大阪大学医学系研究科)
「免疫研究と臨床応用~神経免疫代謝連関の話題も含めて~」

特別講演2

6月3日(金)14:35-15:25 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:秋下 雅弘(東京大学大学院医学系研究科老年病学)    
演者:岩坪 威(東京大学大学院医学系研究科)
「認知症科学の未来:アルツハイマー病の疾患修飾療法に向けて」

特別講演3

6月4日(土)10:35-11:25 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:葛谷 雅文(名鉄病院)
演者:榊󠄀原 哲也(東京女子大学現代教養学部人文学科哲学専攻)
「老いとケアの現象学」

尼子賞受賞講演

6月2日(木)12:50-13:20 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:秋下 雅弘(東京大学大学院医学系研究科老年病学)
演者:大内 尉義(国家公務員共済組合連合会虎の門病院)
「老年医学の進歩と社会実装」

教育講演

教育講演1(老年医学研究シリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:新村 健(兵庫医科大学 総合診療内科)        
演者:清水 孝彦(国立長寿医療研究センター・老化ストレス応答研究PT)
「個体老化と細胞老化の基礎研究」

教育講演2(老年医学研究シリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:新村 健(兵庫医科大学 総合診療内科)
演者:小木曽 昇(国立長寿医療研究センター研究所 研究推進基盤センター)
「自然老化マウスの育成と加齢変化 ―亜系統の比較からエンドポイント設定―」

教育講演3(老年医学研究シリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:新村 健(兵庫医科大学 総合診療内科)
演者:池内 健(新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター)
「ゲノム情報を活用した認知症予防と老年医学」

教育講演4(老年医学研究シリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:新村 健(兵庫医科大学 総合診療内科)
演者:竹本 稔(国際医療福祉大学 医学部 糖尿病・代謝・内分泌内科学)
「早老症診療のUp-to-date」

教育講演5(老年医学研究シリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:新村 健(兵庫医科大学 総合診療内科)
演者:飯村 康夫(経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課)
「経済産業省におけるヘルスケアICT関連施策」

教育講演6(老年科医が老年医学を究めるシリーズ1)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:北岡 裕章(高知大学 老年病・循環器内科学)
演者:浦野 友彦(国際医療福祉大学医学部老年病学講座)
「ICOPEガイドラインに学ぶ高齢者のための包括的ケア」

教育講演7(老年科医が老年医学を究めるシリーズ1)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:北岡 裕章(高知大学 老年病・循環器内科学)
演者:川嶋 修司(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)
「高齢者総合機能評価を日常診療にどう活かすか」

教育講演8(老年科医が老年医学を究めるシリーズ1)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:北岡 裕章(高知大学 老年病・循環器内科学)
演者:若林 秀隆(東京女子医科大学大学院医学研究科リハビリテーション科学講座)
「フレイル、サルコペニアの評価を日常診療に活かす」

教育講演9(老年科医が老年医学を究めるシリーズ1)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:北岡 裕章(高知大学 老年病・循環器内科学)
演者:江頭 正人(東京大学大学院医学系研究科 医学教育学)
「高齢者の安全な薬物療法について」

教育講演10(老年科医が老年医学を究めるシリーズ1)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:北岡 裕章(高知大学 老年病・循環器内科学)
演者:前田 圭介(国立長寿医療研究センター老年内科)
「低栄養に対する多職種協働アプローチ」

教育講演11(老年科医が老年医学を究めるシリーズ2)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:長井 篤(島根大学医学部内科学第三)
演者:數井 裕光(高知大学 医学部 神経精神科学講座)
「治療可能な認知症”iNPH”と治療可能な症状”BPSD”に対する早期診断と治療」

教育講演12(老年科医が老年医学を究めるシリーズ2)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:長井 篤(島根大学医学部内科学第三)
演者:武原 格(東京都リハビリテーション病院 リハビリテーション科)
「高齢者の運転免許証:日常診療で対応のエッセンス」

教育講演13(老年科医が老年医学を究めるシリーズ2)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:長井 篤(島根大学医学部内科学第三)
演者:海老原 孝枝(杏林大学医学部医学科)
「Medical aromatherapyと老年症候群」

教育講演14(老年科医が老年医学を究めるシリーズ2)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:長井 篤(島根大学医学部内科学第三)
演者:大沢 愛子(国立長寿医療研究センター リハビリテーション科)
「認知症診療やケアに使用されている評価法とその選定」

教育講演15(老年科医の診療レベルアップシリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:齋藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部)
演者:萩谷 英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
「高齢者の感染症~誤嚥性肺炎を中心に~」

教育講演16(老年科医の診療レベルアップシリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:齋藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部)
演者:木内 寛(大阪大学大学院医学系研究科 泌尿器科)
「高齢者と下部尿路機能障害 – UpToDate」

教育講演17(老年科医の診療レベルアップシリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:齋藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部)
演者:久保田 有一(東京女子医科大学附属足立医療センター脳神経外科)
「高齢化社会におけるてんかん」

教育講演18(老年科医の診療レベルアップシリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:齋藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部)
演者:種井 良二(東京都健康長寿医療センター)
「高齢者の皮膚疾患 -知っておきたい高齢者の皮膚疾患の診方・考え方-」

教育講演19(老年科医の診療レベルアップシリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:齋藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部)
演者:堀井 新(新潟大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
「加齢性平衡障害の概念と治療」

教育講演20(老年科医の診療レベルアップシリーズ)

※現地開催なし、オンデマンド配信のみ
シリーズ座長:齋藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部)
演者:平松 信(岡山済生会外来センター病院 腎臓病・糖尿病総合医療センター)
「高齢者における腹膜透析の有用性」

シンポジウム

シンポジウム1(リジュベネーションを目指した老化研究)

6月2日(木)08:15-10:15 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:茂木 正樹(愛媛大学大学院医学系研究科 薬理学)    
座長:新井 康通(慶應義塾大学看護医療学部・医学部百寿総合研究センター) 
演者:新井 康通(慶應義塾大学看護医療学部・医学部百寿総合研究センター)
「スーパーセンチナリアン研究から見たリジュベネーションの可能性」
演者:山本 浩一(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
「循環老廃物の動態を制御する機構への介入は健康寿命を延伸し得るか?」
演者:荒谷 紗絵(東京大学 医科学研究所 癌・細胞増殖部門 癌防御シグナル分野)
「Senolysisによるリジュベネーション」
演者:柳田 素子(京都大学医学研究科)
「3次リンパ組織を標的にしたリジュベネーション」
演者:湯浅 慎介(慶應義塾大学医学部循環器内科)
「機械学習を用いた老化治療薬の探索」

シンポジウム2(骨折転倒予防に向けた多職種協働・住民啓発の重要性)

■合同企画:骨折転倒対策小委員会

6月2日(木)08:15-10:15 第2会場(大阪国際会議場 5F メインホール(小ホール))
座長:小川 純人(東京大学大学院医学系研究科老年病学)    
座長:三浦 雅一(北陸大学薬学部/北陸大学健康長寿総合研究グループ)        
演者:福岡 佳詠(近畿大学病院)
「転倒転落予防的介入 ~ベッドサイドでの患者指導~」
演者:加藤木 丈英(聖隷佐倉市民病院 リハビリテーション室)
「骨粗鬆症リエゾンサービスで骨折転倒を予防する!」
演者:柴崎 孝二(旭神経内科リハビリテーション病院)
「骨折予防に向けた言語聴覚士の役割とその可能性」
演者:宮原 富士子(NPO法人HAP)
「地域の中で住民が自ら主体的に骨折転倒予防に取り組むことへの支援~タッチポイントとしての薬局・薬剤師の役割~」
演者:三浦 雅一(北陸大学薬学部/北陸大学健康長寿総合研究グループ)
「金沢骨を守る会・骨粗鬆症財団の取り組み」

シンポジウム3(統合医療と老年医学)

6月2日(木)08:15-10:15 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:伊藤 壽記(大阪がん循環器病予防センター) 
座長:山下 仁(森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科)
演者:伊藤 壽記(大阪がん循環器病予防センター)
「高齢者医療における統合医療の役割」
演者:尾﨑 和成(市立伊丹病院老年内科)
「伝統医学の国際標準化の潮流下での、高齢者医療における漢方医学の位置づけ」
演者:蒲原 聖可(神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座)
「健康寿命延伸のためのサプリメント・機能性食品--産官民協働での課題解決型保健事業の取り組み」
演者:山下 仁(森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科)
「高齢者医療における鍼灸治療の可能性」
演者:酒谷 薫(東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻)
「AIと統合医療による認知症予防システムの研究開発」

シンポジウム4(認知症基礎研究の最前線)

6月2日(木)08:15-10:15 第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)
座長:荒井 啓行(東北大学加齢医学研究所)
座長:里 直行(国立長寿医療研究センター・認知症先進医療開発センター・分子基盤研究部)
演者:武田 朱公(大阪大学 大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学)
「早期認知症患者を層別化するBiofluid biomarkerとDigital biomarkerの開発」
演者:篠原 充(国立長寿医療研究センター 分子基盤研究部)
「アルツハイマー病の危険因子APOEに着目した病態解明、治療薬開発」
演者:亀山 祐美(東京大学医学部附属病院 認知症センター)
「認知症早期診断の新規バイオマーカー見た目・活動・嗅覚研究についての最近の知見」
演者:樋口 真人(量子科学技術研究開発機構)
「モデル動物を活用した認知症診断薬・治療薬開発」

シンポジウム5(後期高齢者健診の実践的活用法)

6月2日(木)15:15-17:15 第2会場(大阪国際会議場 5F メインホール(小ホール))
座長:荒井 秀典(国立長寿医療研究センター)
座長:津下 一代(女子栄養大学) 
演者:津下 一代(女子栄養大学) 
「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施」推進のために~後期高齢者健診の質問票作成の意図とその構造、期待される活用法~」
演者:樺山 舞(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
「後期高齢者健診と質問票の活用―保健師の立場から―」
演者:渡邊 裕(北海道大学 大学院歯学研究院 口腔健康科学分野 高齢者歯科学教室)
「後期高齢者歯科健診の活用法」
演者:田中 和美(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科)
「後期高齢者健診の実践的活用法~低栄養予防に対するアプローチ~」
演者:佐竹 昭介(国立長寿医療研究センター老年内科)
「後期高齢者健診の実践的活用法~老年科医師からのアプローチ~」

シンポジウム6(LIFE実装がもたらしたものと今後の課題)

■合同企画:科学的介護検討小委員会

6月2日(木)15:15-17:15 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:大河内 二郎(介護老人保健施設竜間之郷)
座長:海老原 覚(東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野)
演者:神出 計(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
「LIFEデータ活用への期待」
演者:村松 圭司(産業医科大学医学部)
「LIFEを含む介護領域データ収集の歴史」
演者:東 憲太郎(介護老人保健施設いこいの森)
「老人保健施設におけるデータ収取とその課題」
演者:田宮 菜奈子(筑波大学医学医療系)
「介護の意義を共通言語で考えるーライフおよび医療介護レセプトデータを通じた分析から介護の質向上へ」
演者:粟田 主一(東京都健康長寿医療センター研究所)
「LIFEの中の認知症」

シンポジウム7(Senior Friendly Hospitalを目指して)

6月2日(木)15:15-16:45 第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)
座長:武地 一(藤田医科大学医学部認知症・高齢診療科)
座長:梅垣 宏行(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療老年科学)
演者:角田 亘(国際医療福祉大学医学部リハビリテーション医学教室)
「入院関連機能障害の概念と対策」
演者:長永 真明(名古屋大学医学部附属病院 老年内科)
「入院高齢患者におけるCGAと転倒」
演者:芳野 弘(藤田医科大学医学部認知症・高齢診療科)
「老年症候群へのチームアプローチ」
演者:会田 薫子(東京大学 大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター上廣講座)
「高齢者の意思決定を支える入院医療 ― 臨床倫理を実践する」

シンポジウム8(サルコペニア基礎研究の最前線)

6月2日(木)17:25-18:55 第2会場(大阪国際会議場 5F メインホール(小ホール))
座長:佐竹 昭介(国立長寿医療研究センター 老年内科)
座長:杉本 研(川崎医科大学 総合老年医学)
演者:重本 和宏(東京都健康長寿医療センター研究所老年病態研究チーム)
「ミトコンドリア形態と機能に着目したサルコペニアの発症メカニズム」
演者:山本 浩一(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
「COVID-19原因ウィルス受容体ACE2とサルコペニア」
演者:堀田 晴美(東京都健康長寿医療センター研究所 自律神経機能研究)
「交感神経系とサルコペニア」
演者:細山 徹(国立長寿医療研究センター 運動器疾患研究部)
「骨格筋老化のセルバイオロジー」

シンポジウム9(老年科医が支えるチーム医療の実践に学ぶ)

6月2日(木)17:25-18:55 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:大黒 正志(金沢医科大学 高齢医学)
座長:鷹見 洋一(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科)
演者:萩行 正博(富山市民病院薬剤部)
「大腿骨近位部骨折患者に対する老年内科専門医と薬剤師の協働介入」
演者:伊東 範尚(市立伊丹病院老年内科)
「急性期病院におけるチーム医療を介した老年医学の実践」
演者:西川 満則(国立長寿医療研究センター)
「高齢者緩和ケアにおけるチーム医療」
演者:赤坂 憲(大阪大学大学院医学系研究科老年・総合内科学)
「消化器外科と老年科、さらに多職種の連携による消化器がん術前評価の効果」

シンポジウム10(新型コロナ感染から見えた高齢者診療の課題と対策)

6月3日(金)08:00-10:00 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:三浦 久幸(国立長寿医療研究センター在宅医療・地域医療連携推進部) 
座長:千田 一嘉(金城学院大学薬学部)    
演者:岩田 充永(藤田医科大学救急医学・総合内科学)
「老年科医・救急医が新型コロナウイルス感染症と対峙した2年間で感じたこと」
演者:石川 元直(医療法人社団焔 やまと診療所)
「在宅医療現場でみる新型コロナ感染症診療の課題と対策」
演者:海老原 覚(東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野)
「新型コロナ感染症に伴うフレイルの現状と対策」
演者:荒井 康之(生きいき診療所・ゆうき)
「新型コロナウィルス感染症に伴う巣ごもりの現状と対策」
演者:百武 美沙(慶應義塾大学医学部)
「新型コロナ感染症診療における意思決定支援の課題と対策」

シンポジウム11(高齢者がん診療2022~腫瘍科と老年科のGapを認識する~)

■合同企画:高齢者がん診療小委員会

6月3日(金)08:00-10:00 第2会場(大阪国際会議場 5F メインホール(小ホール))
座長:杉本 研(川崎医科大学 総合老年医学)
座長:山本 寛(東京都健康長寿医療センター呼吸器内科)
<症例提示>
演者:岡野 尚弘(杏林大学医学部腫瘍内科学)
「高頻度マイクロサテライト不安定性高齢者膵癌にペムブロリズマブを投与した1例」
<腫瘍医と老年科医の症例ディスカッション>
演者:山本 寛(東京都健康長寿医療センター呼吸器内科)
演者:岡野 尚弘(杏林大学医学部腫瘍内科学)
演者:渡邊 一久(名古屋大学医学部附属病院老年内科)
<アンケート結果>
演者:山本 寛(東京都健康長寿医療センター呼吸器内科)
「【日本老年医学会がん診療小委員会企画】腫瘍医と老年科医を対象とした「高齢者がん診療に関するアンケート」調査結果報告」
<総合討論>
演者:山本 寛(東京都健康長寿医療センター呼吸器内科)
演者:田中 千恵(名古屋大学医学部附属病院 消化器外科ニ)
演者:栁川 まどか(名古屋鉄道健康保険組合 名鉄病院)
演者:渡邊 一久(名古屋大学医学部附属病院老年内科)
演者:石井 正紀(東京大学医学部附属病院 老年病科)
演者:小川 朝生(国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科)

シンポジウム12(MCIの病態と対応)

6月3日(金)08:00-10:00 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:下濱 俊(医療法人社団慈誠会 慈誠会記念病院)
座長:羽生 春夫(総合東京病院 認知症疾患研究センター) 
演者:土井 剛彦(国立長寿医療研究センター)
「MCIの病態と対応:コホート研究において」
演者:齊藤 祐子(東京都健康長寿医療センター高齢者ブレインバンク(神経病理))
「MCIの背景病理」
演者:春日 健作(新潟大学脳研究所 生命科学リソース研究センター 遺伝子機能解析学分野)
「MCI診療における体液バイオマーカーの役割」
演者:平尾 健太郎(東京医科大学 高齢総合医学分野)
「MCIの画像的アプロ-チ」
演者:櫻井 孝(国立長寿医療研究センター)
「MCIの進行予防を目指した非薬物多因子介入」

シンポジウム13
(新型コロナウイルス感染症流行から見えた認知症医療/介護/共生の課題と対策)

6月3日(金)08:00-10:00 第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)
座長:石井 伸弥(広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座)
座長:粟田 主一(東京都健康長寿医療センター研究所)        
演者:堀田 聰子(慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科)
「いのちとくらしを支える介護-新型コロナの影響と事業所・地域における取組み-」
演者:大田 秀隆(秋田大学高齢者医療先端研究センター)
「オレンジレジストリ研究から見える新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が地域高齢者に与えた影響~秋田コホートからの報告~」
演者:田中 志子(医療法人大誠会内田病院)
「新型コロナ感染による認知症地域医療への影響」
演者:石井 伸弥(広島大学大学院医系科学研究科)
「新型コロナウイルス感染症による介護現場への影響」
演者:粟田 主一(東京都健康長寿医療センター研究所)
「新型コロナウイルス感染症流行の影響:認知症者の人権を守るという観点から」

シンポジウム14(健康長寿実現のための地域社会のあり方-ゼロ次予防の視点から-)

6月3日(金)08:00-10:00 第8会場(大阪国際会議場 10F 会議室1009)
座長:飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター)
座長:神出 計(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座)
演者:飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター)
「人生100年時代におけるコミュニティのリデザイン -産官学民協働によるフレイル予防を軸とした健康長寿まちづくり-」
演者:近藤 克則(千葉大学 予防医学センター 社会予防医学研究部門)
「ゼロ次予防による健康長寿社会づくりに向けた産官学連携」
演者:藤原 佳典(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究)
「高齢者の有償活動と持続可能な地域社会に向けた0次予防」
演者:神出 計(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
「能勢健康長寿研究」

シンポジウム15(人生100年時代に目ざすべき最適な薬物療法とは? ~医師・薬剤師連携によるポリファーマシー対策~)

■合同企画:日本老年薬学会

6月3日(金)10:10-11:40 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:江頭 正人(東京大学大学院医学系研究科 医学教育国際研究センター 医学教育学部門)
座長:恩田 光子(大阪医科薬科大学薬学部)
演者:岩切 理歌(東京都健康長寿医療センター 高齢診療科)
「多職種連携による患者背景に応じたポリファーマシー対策」
演者:山口 潔(医療法人社団創福会ふくろうクリニック等々力)
「在宅療養支援診療所における医師・薬剤師連携」
演者:溝神 文博(国立長寿医療研究センター 薬剤部)
「これからの時代に求められるポリファーマシー対策を考える」
演者:小林 篤史(カリン薬局)
「人生100年時代の薬物療法と地域に生かされる薬剤師の力」

シンポジウム16(高齢者診療において内科医が知っておくべき運動器疾患の知識と実践-2022年アップデート)

■合同企画:日本骨粗鬆症学会

6月3日(金)10:10-11:40 第2会場(大阪国際会議場 5F メインホール(小ホール))
座長:酒井 昭典(産業医科大学整形外科)
座長:浦野 友彦(国際医療福祉大学医学部老年病学講座)
演者:今釜 史郎(名古屋大学医学部整形外科)
「一般中高齢者のQOL向上に関連する因子~運動器健診による疫学研究~」
演者:斎藤 充(東京慈恵会医科大学整形外科学講座)
「骨粗鬆症に関する最新知見ー骨密度・骨質からみた個別化治療updateー」
演者:大鳥 精司(千葉大学整形外科)
「腰痛の最新データと診療」
演者:若林 秀隆(東京女子医科大学大学院医学研究科リハビリテーション科学講座)
「サルコペニアの最新データと介入」
演者:沖本 信和(沖本クリニック)
「地域医療で診る運動器疾患」

シンポジウム17(胎児期環境・小児期が与える将来の老化)

6月3日(金)10:10-11:40 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:茂木 正樹(愛媛大学大学院医学系研究科 薬理学)
座長:吉田 守美子(徳島大学大学院医歯薬学研究部血液・内分泌代謝内科学) 
演者:伊東 宏晃(浜松医科大学 産婦人科)
「妊婦のエネルギー摂取不足と次世代のNAFLD発症リスク」
演者:松居 靖久(東北大学加齢医学研究所)
「親の環境要因が仔の脳と精子形成に影響するしくみ」
演者:桑田 有(国際生命科学研究機構)
「将来の老化に及ぼす小児期の発育.栄養の影響。主要な因子としての食生活の関与」

シンポジウム18(フレイル、サルコペニアのバイオマーカー)

6月3日(金)10:10-11:40 第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)
座長:近藤 祥司(京都大学医学部附属病院高齢者医療ユニット)
座長:中神 啓徳(大阪大学大学院医学系研究科健康発達医学)
演者:山本 浩一(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
「デジタルバイオマーカーによるフレイル評価は実現可能か?」
演者:大石 由美子(日本医科大学)
「加齢による筋損傷後再生不全のメカニズム」
演者:新井 康通(慶應義塾大学看護医療学部・医学部百寿総合研究センター)
「百寿者とフレイル・サルコペニア」
演者:近藤 祥司(京都大学病院高齢者医療ユニット)
「フレイル・サルコペニアマーカーとしての血液メタボ ライト」

シンポジウム19(領域横断的なフレイル・ロコモ対策の推進)

6月3日(金)12:55-14:25 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:大江 隆史(NTT東日本関東病院)
座長:鈴木 隆雄(桜美林大学 大学院)
演者:荒井 秀典(国立長寿医療研究センター)
「フレイル・ロコモにおける領域横断的取り組みの重要性」
演者:吉村 典子(東京大学医学部附属病院22世紀医療センターロコモ予防学講座)
「ロコモティブシンドローム、フレイル、サルコペニアの疫学:ROADスタディ2012-2019より」
演者:山田 恵子(東京大学医学部附属病院)
「ロコモに関する大規模調査データから」
演者:張 姝(国立長寿医療研究センター 研究所 老化疫学研究部)
「地域住民における歩行速度と健康指標に関する長期縦断疫学研究」
演者:飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター)
「地域におけるロコモ・フレイル予防戦略 ~住民主体の自助互助ポピュレーションアプローチ~」

シンポジウム20(どうする?ケアチームによる入院患者の認知症・せん妄対策)

6月3日(金)12:55-14:25 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:吉山 顕次(大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室)
座長:栁川 まどか(名古屋鉄道健康保険組合 名鉄病院)      
演者:宮尾 眞一(名鉄病院 認知症疾患医療センター)
「一般急性期病院における認知症サポートチーム(DST)の現状と課題」
演者:渡邊 一久(名古屋大学医学部附属病院老年内科)
「老年内科病棟における多職種連携をベースにした認知症ケアサポートチームの取り組み」
演者:内田 陽子(群馬大学大学院保健学研究科)
「包括的BPSDケアシステム®での効果的な介入」
演者:吉山 顕次(大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室)
「大阪大学医学部附属病院におけるせん妄に対する予防的介入について」

シンポジウム21(高齢者の腎臓病治療の最前線)

6月3日(金)12:55-14:25 第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)
座長:伊藤 孝史(島根大学医学部附属病院 腎臓内科)
座長:猪阪 善隆(大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科学) 
演者:矢部 大介(岐阜大学大学院医学系研究科 糖尿病・内分泌代謝内科学/膠原病・免疫内科学)
「高齢者の糖尿病性腎症重症化予防」
演者:平松 信(岡山済生会外来センター病院 腎臓病・糖尿病総合医療センター)
「高齢者における腎代替療法」
演者:会田 薫子(東京大学 大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座)
「高齢CKD患者のための意思決定支援」
演者:岡田 浩一(埼玉医科大学腎臓内科)
「高齢透析患者の予後推定」

シンポジウム22(ウロフレイルの研究と診療の最前線)

6月3日(金)14:35-16:05 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:藤村 哲也(自治医科大学 腎泌尿器外科学講座)
座長:吉田 正貴(桜十字病院泌尿器科、国立長寿医療研究センター) 
演者:田口 慧(東京大学医学部泌尿器科)
「泌尿器悪性腫瘍とフレイル・サルコペニア~尿路上皮癌を中心に~」
演者:谷口 珠実(山梨大学大学院総合研究部医学域看護学講座)
「地域で暮らす高齢者のフレイル予防と排泄の課題」
演者:吉田 正貴(桜十字病院泌尿器科、国立長寿医療研究センター)
「下部尿路機能障害(排尿障害)とフレイル」
演者:辻村 晃(順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科)
「加齢男性性腺機能低下症候群とフレイル」
演者:竹屋 泰(大阪大学医学部保健学科)
「ウロフレイルー老年内科医はどう考える」

シンポジウム23(高齢者糖尿病治療目標が策定されて6年の進歩)

■合同企画:高齢者糖尿病の治療質向上のための合同委員会

6月3日(金)14:35-16:35 第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)
座長:荒木 厚(東京都健康長寿医療センター糖尿病・代謝・内分泌内科)
座長:池上 博司(近畿大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科)
演者:杉本 研(川崎医科大学 総合老年医学)
「サルコペニア・フレイルと栄養療法・運動療法の進歩」
演者:荒木 厚(東京都健康長寿医療センター糖尿病・代謝・内分泌内科)
「カテゴリー分類による血糖コントロール目標の意義と課題」
演者:鈴木 亮(東京医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科学分野)
「経口血糖降下薬の進歩」
演者:池上 博司(近畿大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科)
「インスリン・注射製剤の進歩と高齢者糖尿病:1型糖尿病を含めて」

シンポジウム24(在宅医療の役割を徹底討論)

■合同企画:日本在宅医療連合学会、日本在宅ケア学会

6月3日(金)15:35-17:35 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:山中 崇(東京大学大学院医学系研究科 在宅医療学講座)
座長:亀井 智子(聖路加国際大学大学院看護学研究科)        
演者:高砂 裕子(南区医師会訪問看護ステーション)
「在宅医療の役割 看護師の立場から」
演者:榎本 雪絵(杏林大学保健学部理学療法学科)
「在宅医療の役割:理学療法士の立場から」
演者:竹本 与志人(岡山県立大学保健福祉学部現代福祉学科)
「在宅医療におけるソーシャルワークの役割と機能-社会福祉士・精神保健福祉士の立場から-」
演者:洪 英在(医療法人康誠会東員病院 総合診療科)
「若手医師教育における在宅医療の役割」
演者:石垣 泰則(医療法人社団仁生堂 大村病院)
「在宅医療の本質と未来に向けたその役割について」

シンポジウム25(老年症候群に対する非薬物療法の現状と期待)

■共催:日本老年療法学会

6月3日(金)16:05-17:35 第2会場(大阪国際会議場 5F メインホール(小ホール))
座長:神﨑 恒一(杏林大学医学部高齢医学)
座長:島田 裕之(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター)
演者:山田 実(筑波大学人間系)
「身体活動と社会活動による老年症候群対策」
演者:田平 隆行(鹿児島大学医学部保健学科作業療法学専攻)
「地域在住認知症高齢者の生活行為に対する作業療法」
演者:外山 稔(東京工科大学医療保健学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻)
「難聴高齢者に対するコミュニケーション支援」

シンポジウム26(進化する高齢者リハビリテーション医療の最前線)

6月4日(土)08:00-10:30 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:上月 正博(東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野)
座長:海老原 覚(東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野)
演者:倉林 均(埼玉医科大学医学部医学科)
「高齢者脳梗塞に対する運動療法の多彩な効果」
演者:宮城 翠(東邦大学医療センター大森病院 リハビリテーション科)
「高齢者摂食嚥下の包括的リハビリテーション医療高齢者摂食嚥下の包括的リハビリテーション医療」
演者:近藤 和泉(国立長寿医療研究センター)
「加齢に伴うバランス能力低下とフレイルに対するロボットの活用と効果」
演者:松井 敏史(大内病院 東京都認知症疾患医療センター ロボット介護機器リハチーム)
「ロボットによる認知症高齢者の介護支援」
演者:木庭 新治(昭和大学歯学部全身管理歯科学講座総合内科学部門/医学部内科学講座循環器内科学部門)
「高齢者動脈硬化性心血管疾患に対する心血管リハビリテーション」
演者:小林 誠一(石巻赤十字病院呼吸器内科)
「高齢者呼吸リハビリテーションと地域連携」

シンポジウム27(住居環境整備から進めるフレイル予防と地域医療)

6月4日(土)08:00-10:00 第2会場(大阪国際会議場 5F メインホール(小ホール))
座長:野村 和至(医療法人社団野村医院 理事長)
座長:羽鳥 裕(公益社団法人日本医師会 常任理事)
演者:羽鳥 裕(公益社団法人 日本医師会)
「近未来の超高齢社会で期待される住まいかた」
演者:伊香賀 俊治(慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科)
「住居環境によるフレイル・要介護リスク」
演者:野村 和至(医療法人社団野村医院)
「ICTを活かした新しいCGAと安全住宅」
演者:井上 由起子(日本社会事業大学専門職大学院)
「居住保障と地域福祉・フレイル予防」
演者:小川 純人(東京大学大学院医学系研究科老年病学)
「人生100年時代における住まいのあり方」

シンポジウム28(高齢者の頭痛性疾患 Update)

6月4日(土)08:00-10:00 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:竹島 多賀夫(社会医療法人寿会 富永病院 脳神経内科・頭痛センター)
座長:吉岩 あおい(大分大学医学部看護学科実践看護学講座老年看護学領域/総合診療・総合内科学講座)
演者:柴田 護(東京歯科大学市川総合病院神経内科)
「高齢者の慢性片頭痛」
演者:團野 大介(富永病院 脳神経内科・頭痛センター)
「高齢者の三叉神経自律神経性頭痛」
演者:辰元 宗人(獨協医科大学病院 頭痛センター・医療安全推進センター)
「睡眠時頭痛・高齢者頭痛と睡眠」
演者:古和 久典(国立病院機構松江医療センター)
「高齢者の二次性頭痛」
演者:端詰 勝敬(東邦大学医学部 心身医学講座)
「高齢者頭痛の心療内科的アプローチ」

シンポジウム29(認知症予防の社会実装を考える)

6月4日(土)08:00-10:00 第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)
座長:櫻井 孝(国立長寿医療研究センター)
座長:古和 久朋(神戸大学大学院保健学研究科)
演者:杉本 大貴(国立長寿医療研究センター予防科学研究部)
「J-MINT研究の社会実装を考える」
演者:小田原 俊成(横浜市立大学医学群保健管理センター)
「J-MINT PRIME 神奈川研究から社会実装を考える」
演者:古和 久朋(神戸大学大学院保健学研究科)
「J-MINT PRIME Tamba研究と“コグニケア”活動から社会実装を考える」
演者:梅垣 宏行(名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学老年科学)
「TOPICS研究から社会実装を考える」

シンポジウム30(第2期老年医学推進5か年計画に向けて(1)推進状況と未来への課題)

6月4日(土)12:40-14:10 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:秋下 雅弘(東京大学大学院医学系研究科老年病学)
座長:神﨑 恒一(杏林大学医学部高齢医学)
演者:江頭 正人(東京大学大学院医学系研究科医学教育学) 
「老年医学・高齢者医療の普及・啓発」
演者:荒井 秀典(国立長寿医療研究センター)
「フレイル予防・対策による健康長寿の実現と高齢者の定義」
演者:鳥羽 研二(東京都健康長寿医療センター)
「第2期老年医学推進5か年計画に向けて 推進状況と未来への課題:認知症」
演者:近藤 祥司(京都大学病院高齢者医療ユニット)
「基礎老化研究の育成・支援」

シンポジウム31(認知症治療法の最前線)

6月4日(土)12:40-14:10 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:岩田 淳(東京都健康長寿医療センター)
座長:竹屋 泰(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻看護実践開発科学講座)
演者:池内 健(新潟大学脳研究所生命科学リソース研究センター)
「遺伝性認知症を対象とした治療法開発の最前線」
演者:數井 裕光(高知大学 医学部 神経精神科学講座)
「認知症の行動・心理症状に対する治療と対応~認知症ちえのわnet研究の結果も含めて~」
演者:櫻井 孝(国立長寿医療研究センター)
「認知症予防の最前線 ~マルチドメイン介入の進捗と今後の展望~」
演者:酒谷 薫(東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻)
「深層学習を用いた健診用血液データによる認知障害リスクの推定」

シンポジウム32(高齢者オンライン診療の課題と未来)

■合同企画:高齢者医療委員会

6月4日(土)12:40-14:40 第4会場(大阪国際会議場 10F 会議室1002)
座長:野村 和至(医療法人社団野村医院) 
座長:本間 聡起(独立行政法人 地域医療機能推進機構 埼玉メディカルセンター)
演者:野村 和至(医療法人社団野村医院)
「オンライン診療がもたらす新しい高齢者医療と提言」
演者:山口 潔(医療法人社団創福会ふくろうクリニック等々力)
「地域・在宅医療におけるオンライン診療の実際」
演者:池端 幸彦(医療法人池慶会 池端病院)
「医師会からみたオンライン診療の課題と将来像」~2022年度診療報酬改定を踏まえて~」
演者:本間 聡起(独立行政法人 地域医療機能推進機構 埼玉メディカルセンター)
「高齢患者対象の遠隔診察のクオリティ向上に貢献するITツール ―テレモニタリング、患者画像の解析、遠隔聴診なども加えたオンライン診療の可能性」
演者:米澤 麻子(株式会社NTTデータ経営研究所)
「医療介護DXがもたらす近未来像の可能性と課題」
演者:新谷 正義(衆議院議員)
「国におけるオンライン診療と医療技術革新施策の動向」

シンポジウム33(誤嚥性肺炎の予防・治療・ケア・EOL)

6月4日(土)12:40-14:10 第5会場(大阪国際会議場 10F 会議室1004-1005)
座長:前田 圭介(国立長寿医療研究センター 老年内科)
座長:若林 秀隆(東京女子医科大学病院リハビリテーション科)
演者:吉松 由貴(Greenwich University)
「診断から始まる、誤嚥性肺炎の診療」
演者:高畠 英昭(長崎大学病院リハビリテーション科)
「誤嚥性肺炎の予防・治療・ケア・EOL」
演者:森川 暢(市立奈良病院)
「誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ」
演者:渡邊 一久(名古屋大学医学部附属病院老年内科)
「繰り返す誤嚥性肺炎への対応~治療と療養環境の選択」

シンポジウム34(ACPのあり方を検討する ― よりよい人生の集大成支援のために)

■合同企画:エンドオブライフに関する小委員会

6月4日(土)13:50-15:50 第2会場(大阪国際会議場 5F メインホール(小ホール))
座長:勝谷 友宏(医療法人社団 勝谷医院)
座長:会田 薫子(東京大学大学院人文社会系研究科死生学・応用倫理センター上廣講座)
演者:栁川 まどか(名古屋鉄道健康保険組合 名鉄病院 老年内科)
「日本老年医学会ACP動画「自分らしく『生きる』ために~ACPってなに?」の制作趣旨と公表の意義について」
演者:三浦 久幸(国立長寿医療研究センター)
「AMED研究班「アドバンス・ケア・プランニング支援ガイド」について」
演者:山口 泰弘(自治医科大学附属さいたま医療センター)
「AMED研究班「在宅診療における非がん性呼吸器疾患・呼吸器症状の緩和ケア指針」について」
演者:西川 満則(国立長寿医療研究センター)
「高齢者緩和ケアにおけるアドバンス・ケア・プランニング(ACP)」
演者:弓野 大(医療法人社団ゆみの)
「心不全患者へのACPの現状と課題」

シンポジウム35
(第2期老年医学推進5か年計画に向けて(2)老年医学会次世代による未来への挑戦)

6月4日(土)14:20-15:50 第1会場(大阪国際会議場 5F メインホール(大ホール))
座長:横手 幸太郎(千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学)
座長:飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター)
演者:飯島 勝矢(東京大学高齢社会総合研究機構・未来ビジョン研究センター)
「ミニスピーチ「老年医学における多面的視点からのさらなる飛躍」
演者:加藤 尚也(千葉大学大学院 医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学)
「老化」を治療する ~早老症研究から見た抗老化医療の今後の展望~」
演者:田中 友規(東京大学高齢社会総合研究機構)
「地域実装研究から次なる時代の地域の在り方を探る:アカデミアと地域フィールドとの二人三脚で未来の地域を描く」
演者:田村 嘉章(東京都健康長寿医療センター 糖尿病・代謝・内分泌内科)
「次世代に向けた老年医学の臨床と教育」

シンポジウム36(高齢者の心不全パンデミックに備える)

6月4日(土)14:20-15:50 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:大石 充(鹿児島大学 心臓血管・高血圧内科学)        
座長:木田 圭亮(聖マリアンナ医科大学 薬理学) 
演者:青山 里恵(船橋市立医療センター)
「高齢者のステージA&Bの治療でステージCを予防できる」
演者:大木元 明義(市立宇和島病院 循環器内科)
「高齢者のステージA&Bの治療でステージCを予防できない」
演者:矢島 あゆむ(佐賀大学医学部循環器内科)
「心不全ステージDを予防するために、高齢心不全患者にfantastic fourを使用するべきである」
演者:窪薗 琢郎(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学)
「心不全ステージCの高齢心不全患者にfantastic fourを使用するべきではない」

委員会特別企画

委員会特別企画1(若手・基礎ミ-ティング)

■合同企画:教育委員会

6月2日(木)16:55-18:25 第8会場(大阪国際会議場 10F 会議室1009)
座長:武地 一(藤田医科大学医学部認知症・高齢診療科)
座長:竹屋 泰(大阪大学大学院医学系研究科老年看護学)
シニアアドバイザー:古川 勝敏(東北医科薬科大学医学部地域医療学)
シニアアドバイザー:里 直行(国立長寿医療研究センター) 
シニアアドバイザー:小島 太郎(東京大学医学部附属病院老年病科    

委員会特別企画2
((特別講演) 医者人生とダイバーシテイ~、性差にとりくんできた先達からのメッセージ~)

■合同企画:ダイバーシティ推進委員会

6月3日(金)12:55-14:55 第8会場(大阪国際会議場 10F 会議室1009)
座長:海老原 孝枝(杏林大学高齢医学)
座長:宮尾 益理子(アットホーム表参道クリニック)
演者:石蔵 文信(大阪大学人間科学研究科未来共創センター)
「追い詰められて始めた男女参画・性差医療」
演者:伊東 昌子(長崎大学)
「私にもある「無意識の偏見」 ~自信をもてない私に向けて~」

委員会特別企画3
(みんなのティーサロン 2022 近く&遠くの仲間と交流しよう- Homecoming)

■合同企画:ダイバーシティ推進委員会

6月3日(金)15:00-16:30 第5会場(大阪国際会議場 10F 会議室1004-1005)
オーガナイザー:板橋 美津世(東京都健康長寿医療センター)
キャスト:磯部 健(医療法人渓仁会 札幌西円山病院 内科)
キャスト:筒井 美穂(公立黒川病院)
キャスト:田中 志子(医療法人大誠会内田病院)
キャスト:栁川 まどか(名古屋鉄道健康保険組合 名鉄病院)
キャスト:奥野 太寿生(金沢医科大学 高齢医学科)
キャスト:野里 陽一(大阪大学大学医学系研究科 老年・総合内科学)
キャスト:天野 芳宏(島根大学医学部附属病院 呼吸器・化学療法内科)
キャスト:関 秀一(社会医療法人近森会 近森病院 循環器内科)
キャスト:吉岩 あおい(大分大学病院 総合内科・総合診療部)

第4回日本老年医学会 YIA受賞者講演

6月3日(金)16:15-16:45 第3会場(大阪国際会議場 10F 会議室1001)
座長:武地 一(藤田医科大学医学部認知症・高齢診療科)
座長:新村 健(兵庫医科大学総合診療内科)
演者:加藤 尚也(千葉大学大学院 医学研究院内分泌代謝・血液・老年内科学)
「早老症ウェルナー症候群におけるメタボロミクスを介した老化機序解明および老化バイオマーカーの開発」
演者:清野 諭(東京都健康長寿医療センター 社会参加と地域保健研究チーム ヘルシー・エイジングと地域保健研究)
「地域在住高齢者のサルコペニア・フレイル予防を目的とした疫学研究:エビデンスの創出とその社会実装」
演者:宮城 翠(東邦大学医療センター大森病院)
「Osteosarcopenia 解析を基盤としたポジショニング制御による高齢者摂食嚥下障害治療戦略」

第5回日本老年医学会 老化および老年医学研究助成受賞者講演(2020年度)

6月4日(土)14:20-15:20 第5会場(大阪国際会議場 10F 会議室1004-1005)
座長:田口 明子(国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター)
座長:中神 啓徳(大阪大学大学院医学系研究科健康発達医学)
演者:杉本 研(川崎医科大学 総合老年医学)
「サルコペニアを促進する病態における運動の有効性に関するマイオカインIL-15の役割の解明」
演者:服部 頼都(国立循環器病研究センター 脳神経内科)
「SIRT1/NAD+活性化経路を介した認知症の新規治療法の開発」
演者:高山 賢一(東京都健康長寿医療センター研究所 老化機構研究チーム システム加齢)
「認知症発症メカニズム解明に向けた性ホルモン関連RNA結合蛋白質群が担うシグナル制御機構の解析」

市民公開講座(美、食、笑いと健康長寿)

■共催:第33回日本老年医学会近畿地方会
■後援:日野原重明記念「新老人の会」大阪

6月4日(土)14:00-16:30 市民公開講座会場(大阪国際会議場 10F 会議室1003)
演者:大真 みらん(元宝塚歌劇団 星組男役、ダンス・BOSUフィットネスインストラクター)
演者:神出 計(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座)
演者:もりやす バンバンビガロ(吉本興業株式会社)
演者:西川 ヘレン(吉本興業株式会社)

優秀演題賞候補セッション

6月2日(木)15:30-17:30 第5会場(大阪国際会議場 10F 会議室1004-1005)
座長:楽木 宏実(大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
座長:櫻井 孝(国立長寿医療研究センター)
選考委員:荒木 厚(東京都健康長寿医療センター糖尿病・代謝・内分泌内科)
選考委員:新村 健(兵庫医科大学総合診療内科)
選考委員:浦野 友彦(国際医療福祉大学医学部老年病学講座)
演者:王 蔚(国立長寿医療研究センター 統合神経科学研究部)
「グリアインスリンシグナルの欠損による栄養代謝と認知機能の変化」
演者:内田 一彰(国立長寿医療研究センター もの忘れセンター)
「体組成の変化が認知機能に及ぼす影響:10年間の地域縦断研究」
演者:土井 剛彦(国立長寿医療研究センター 予防老年学研究部)
「Motoric Cognitive Risk Syndromeと白質病変の関連性」
演者:藤原 佳典(東京都健康長寿医療センター研究所)
「高齢期の就業は介護予防・認知症予防に有効か?-フレイル有無別の検討」
演者:山田 靜雄(静岡県立大学大学院薬食研究推進センター)
「高齢患者における抗コリン性有害事象予測のための日本版抗コリン負荷スコアの開発」
演者:片山 脩(国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター)
「非対面交流は抑うつ症状とフレイルの予防に有効な戦略となるか-観察的前向きコホート研究-」
演者:江尻 愛美(東京都健康長寿医療センター研究所)
「地域在住高齢者における社会的孤立と循環器疾患による死亡の関連:長期縦断研究」
演者:東川 俊寛(金沢医科大学 高齢医学科)
「大腿骨骨折患者周術期における老年内科医の新たな役割」