市民公開講座
| 日時 | 12月20日(土)15:30 〜17:30 |
|---|---|
| 開催形式 | 現地開催+LIVE配信 |
| 現地会場 | パシフィコ横浜 会議センター 5F 503 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1 |
| 参加費 | 無料 |
| 登録方法 | 以下の登録サイトより必要情報をご入力のうえ、お申込みください。 https://www.entry-sys.net/form/jshg2025/jshg2025_fm7_14/ |
| 受付期間 | 前日の12月19日(金)まで受け付けております。 |
| 視聴方法 |
◆ 現地参加の方 ◆ WEB視聴の方 |
プログラム
ゲノム情報・医療情報・生体試料の共有を巡ってー展望と課題―
- 座長
-
- 徳永 勝士(国立健康危機管理研究機構・国立国際医療研究所)
- 伊藤 隆司(九州大学生体防御医学研究所)
1. ヒト疾患バイオバンクの成り立ちと医学・医療への貢献
- 演者
-
- 後藤 雄一(国立精神・神経医療研究センター/国立健康危機管理研究機構)
2. ゲノム情報は医療や健康管理にどのように役立ちますか?
- 演者
-
- 平沢 晃(岡山大学学術研究院医歯薬学域 臨床遺伝子医療学分野)
3. 個人情報保護法とデータ利活用
- 演者
-
- 宍戸 常寿(東京大学大学院法学政治学研究科)
4. ゲノム(遺伝)情報の利活用における「個人の尊重」:欧州におけるゲノム情報保護制度を例に
- 演者
-
- 建石 真公子(法政大学 名誉教授)
5. 諸外国における個人ゲノム情報利活用の現状
- 演者
-
- 有田 正規(国立遺伝学研究所)


