座長・演者へのご案内
座長の先生へ
- 会場内のスタッフがご到着の確認をさせていただきますので、担当セッション開始予定時刻の20分前までに、必ず会場内の次座長席にご着席くださいますよう、ご協力をお願いいたします。
- ご担当セッションの進行に関しましては、時間内に終了するようにご協力をお願いいたします。
発表時の利益相反(COI)開示のお願い(必須)
日本人類遺伝学会では「医学研究における利益相反に関する指針」が策定され、第70回の本大会においても適用されます。全てのプログラムの発表者は、発表スライドの最初のページまたはポスターの末尾にて下記のように利益相反状態の開示をお願いいたします。
提示する様式は以下の通りです。
						大会での発表者COI開示は100%を目標にしています。
口演発表について
1.発表時間下記の発表時間を厳守してください。
| セッション | 発表時間 | 質疑時間 | 
|---|---|---|
| 招待講演、会長講演、受賞講演、 シンポジウム、パネルディスカッション、教育セッション、市民公開講座 
 | 演者に事前にご案内しております。 | |
| 大会賞候補セッション(口演) | 9分 | 3分 | 
| Oral Session 
 | 7分 | 3分 | 
2.発表受付
1)発表の約45分前までに(早朝のセッションは30分前)、PC受付にて発表データのご確認とご提出を済ませてください。
2)PC受付の場所と受付時間は下記のとおりです。
							【場  所】パシフィコ横浜会議センター 3F ホワイエ
【受付時間】
								12月17日(木) 8:00 〜 17:30
								12月18日(金) 8:00 〜 17:30
								12月20日(土) 8:00 〜 17:00
								PC受付終了後、発表開始予定時刻の15分前には、会場内の次演者席にご着席ください。
3.発表形式
下記の要領にてPCによる発表のご準備をお願いいたします。
1) 口演会場には液晶プロジェクターを準備いたします。(一面映写)
2) 発表データはUSBフラッシュメモリもしくはPC本体をお持ちください。
3) 会場に用意している発表用PCはWindowsのみとなります。Macintoshの方は必ずPC本体をご持参ください
4) 画面比率は、全会場統一して「16:9」となります。
5) 発表には利益相反(COI)の開示を必ず含めて下さい。
6) 発表に使用されるデータに動画ファイルを使用している場合は、PC本体をご持参ください。
7) 発表の際は演台に設置しておりますマウスもしくはキーボードを使って、演者ご本人により操作をお願いいたします。
8)「発表者ツール」を使用した発表はできませんのでご留意ください。
USBフラッシュメモリ持込での注意点
1)運営事務局で、会場にご用意する発表用パソコンは、下記の通りです。
								OS:Windows11
								アプリケーションソフト : Microsoft MS PowerPoint 2024
2)データファイル作成時のフォントはMSPゴシック、MSゴシック、Meiryo UI(Iメイリオ)、MSP明朝またはMS明朝書体等の標準フォントを使用してください。
3)必ず事前にご自身でウィルスチェックを行ってください。
4)発表データは、必ず作成したPC以外で画像等を確認してからお持ちください。
5)コピーしたデータは、本大会終了後、主催者側で責任を持って消去いたします。
								※スライド作成時の注意
								スライド作成時の画面サイズはワイド画面(16:9)にて、作成してください。
 
					PC持込での注意点
1)会場でご用意するPCケーブルコネクタの形状、HDMI端子です。この形状にあったPCをご用意ください。また、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご自身でお持ちください。
2)PC本体のACアダプター(電源ケーブル)は必ずご持参ください。
3)会場で用意している液晶プロジェクターの解像度はワイド画面(16:9)です。
4)スクリーンセーバー、スリープモード等、発表の妨げとなるモードはあらかじめオフに設定しておいてください。
5)念のため、バックアップデータをUSBフラッシュメモリでお持ちください。
6)PC受付にて動作確認後、講演開始20分前までに講演会場内のPCオペレーター席にPC本体をお持ちください。(PC受付ではお預かりいたしません。)
ポスター発表について
本大会では、現地会場でのポスター掲示ならびにフリーディスカッション(日時指定)のみとします。
- WEB上のe-posterは実施いたしません。
【ポスター掲示・フリーディスカッション】
| 12月18日(木) | 12月19日(金) | 12月20日(土) | |
|---|---|---|---|
| 貼付時間 | 8:00~9:00 | 8:00~9:00 | 8:00~9:00 | 
| 閲覧時間 | 9:00~18:00 | 9:00~17:50 | 9:00~14:20 | 
| フリーディスカッション | 18:00~19:00 | 17:50~18:50 | 14:20~15:20 | 
| 撤去時間 | 19:00~19:30 | 18:50~19:20 | 15:20~15:50 | 
- ポスター作成言語「英語」/発表言語「日本語」となります
1)貼付時間内に会場前のポスター受付にて、受付をお済ませの上、演者用リボンと画鋲をお受け取りください。
2)会場内の指定のパネルに掲示してください。
3)右図のように、演題番号カテゴリー入り(20cm×20cm)は運	営事務局で準備いたしますが、演題名・所属・氏名の表示(20cm×70cm)は各自ご準備ください。
									本文掲示可能スペースは160cm×90cmです。
4)発表者は発表開始時刻10分前に、演者用リボンをつけてポスターパネルの前に待機してください。
									発表形式はフリーディスカッションとなります。
5)ポスター撤去時間を過ぎ、取り外されていないポスターは、原則廃棄いたしますのでご注意ください。
 
						ポスター印刷サービス
受付期間:11月4日(火)~12月10日(水)
 
					

