|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月28日(木) |
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース1 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
水晶体・白内障 |
|
木-ICL01 |
|
白内障手術 患者満足度アップ大作戦 |
|
|
|
新見浩司1)、岡義隆2)、佐藤香3)、木村格4)、加藤祐司5) |
|
|
|
1)新見眼科、2)岡眼科 飯塚クリニック、3)アイケアクリニック、4)木村眼科内科病院、
5)札幌かとう眼科 |
|
|
|
|
|
|
10:50~12:20 インストラクションコース2 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
木-ICL02 |
|
広角観察硝子体手術 |
|
|
|
堀尾直市1)、小嶋健太郎2)、鈴間潔3)、西口康二4)、厚東隆志5)、瓶井資弘6) |
|
|
|
1)岐阜ほりお眼科、2)京都府医大、3)香川大、4)名古屋大、5)杏林大、6)愛知医大 |
|
|
|
|
|
|
14:00~15:30 インストラクションコース3 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
斜視・弱視・小児眼科・神経眼科 |
|
木-ICL03 |
|
斜視教室 -3時間目- |
|
|
|
四宮加容1)、杉山能子2)、三原美晴3)、木村亜紀子4)、佐藤美保5)、輪島良太郎2) |
|
|
|
1)徳島大学眼科、2)金沢大、3)富山大、4)兵庫医大、5)浜松医大 |
|
|
|
|
|
|
15:50~17:20 インストラクションコース4 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
角結膜 |
|
木-ICL04 |
|
知っておきたいコンタクトレンズの役に立つお話 |
|
|
|
外園千恵1)、佐渡一成2)、糸井素純3)、平岡孝浩4)、宮本裕子5)、土至田宏6) |
|
|
|
1)京都府医大、2)かまいしベイ眼科クリニック、3)道玄坂糸井眼科医院、4)筑波大、
5)アイアイ眼科、6)順天大・静岡 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース5 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
医療・医政・その他 |
|
木-ICL05 |
|
仮想手術室見学2021 |
|
|
|
野口三太朗1)、中尾新太郎2)、佐藤拓3)、米田一仁4)、瓶井資弘5) |
|
|
|
1)ツカザキ病院、2)九州医療センター、3)高崎佐藤眼科、4)昴会アイセンター、5)愛知医科大 |
|
|
|
|
|
|
10:50~12:20 インストラクションコース6 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
眼炎症・感染・ぶどう膜 |
|
木-ICL06 |
|
症例から学ぶ眼炎症性疾患 ~感染と非感染を見分ける~ |
|
|
|
臼井嘉彦1)、宮本龍郎2)、鳥山浩二3)、橋田徳康4)、堀田芙美香5)、長谷川英一6)、岩田大樹7) |
|
|
|
1)東京医大、2)回生病院、3)松山赤十字病院、4)大阪大、5)近畿大、6)九州大、7)北海道大 |
|
|
|
|
|
|
14:00~15:30 インストラクションコース7 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
木-ICL07 |
|
徹底討論!最新の糖尿病網膜症・黄斑浮腫診療2021 |
|
|
|
喜田照代1)、井上真2)、川崎良3)、鈴間潔4)、高村佳弘5)、村上智昭6)、吉田茂生7) |
|
|
|
1)大阪医科薬科大、2)杏林大、3)大阪大、4)香川大、5)福井大、6)京都大、7)久留米大 |
|
|
|
|
|
|
15:50~17:20 インストラクションコース8 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
緑内障 |
|
木-ICL08 |
|
緑内障チューブシャント手術アップデート2021 |
|
|
|
千原悦夫1)、石田恭子2)、赤木忠道3)、濱中輝彦4)、谷戸正樹5) |
|
|
|
1)千原眼科医院、2)東邦大・大橋、3)新潟大、4)日赤医療センター、5)島根大 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:00 インストラクションコース9 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
腫瘍・眼窩・外眼部・病理・薬理 |
|
木-ICL09 |
|
眼形成手術の低侵襲化について考える |
|
|
|
三村真士1)、土井亮博2)、藤田恭史1)、鹿嶋友敬2)、尾山徳秀3) |
|
|
|
1)大阪医大、2)オキュロフェイシャルクリニック東京、3)うおぬま眼科 |
|
|
|
|
|
|
10:50~12:20 インストラクションコース10 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
角結膜 |
|
木-ICL10 |
|
Ocular Surfaceの症例検討会 (3rd session) 〜視点を変えて治療しよう〜 |
|
|
|
鈴木智1,2)、後藤英樹3)、山口昌彦4)、福田憲5)、近間泰一郎6)、重安千花7) |
|
|
|
1)京都府医大、2)京都市立病院、3)後藤眼科医院、4)愛媛県立中央病院、5)高知大学、
6)広島大学、7)杏林大 |
|
|
|
|
|
|
14:00~15:30 インストラクションコース11 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
ロービジョン・色覚・電気生理 |
|
木-ICL11 |
|
使えるロービジョンケア |
|
|
|
新井三樹1)、三宅琢2)、国松志保3)、藤田京子4)、堀寛爾5)、加藤聡6) |
|
|
|
1)新井眼科医院、2)東京医大、3)西葛西 井上眼科病院、4)愛知医大、
5)国立リハビリセンター病院、6)東京大 |
|
|
|
|
|
|
15:50~16:50 インストラクションコース12 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
医療・医政・その他 |
|
木-ICL12 |
|
眼科医のための臨床疫学研究デザイン塾4 臨床研究のピットフォール |
|
|
|
平塚義宗1)、川崎良2)、小野浩一3)、山田昌和4)、山下英俊5) |
|
|
|
1)順天大、2)大阪大、3)順天堂東京江東高齢者医療センター、4)杏林大、5)山形大 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース13 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
医療・医政・その他 |
|
木-ICL13 |
|
ウイズコロナ・ポストコロナの眼科在宅医療 |
|
|
|
山本修士1)、日比野久美子1)、宮崎隆一1)、永田豊文1)、三原敬1)、長屋祥子1) |
|
|
|
1)日本眼科医会 |
|
|
|
|
|
|
10:50~12:20 インストラクションコース14 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
斜視・弱視・小児眼科・神経眼科 |
|
木-ICL14 |
|
斜視手術のグローバルスタンダードを考える その3 |
|
|
|
長谷部聡1)、後関利明2)、矢ケ崎悌司3)、林 孝雄4)、根岸貴志5) |
|
|
|
1)川崎医大、2)国際医療福祉大学熱海病院、3)眼科やがさき医院、4)帝京大医療技術、
5)順天大 |
|
|
|
|
|
|
14:00~15:30 インストラクションコース15 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
木-ICL15 |
|
この蛍光眼底写真をどう読むか?その19 蛍光眼底造影を読み解く |
|
|
|
飯田知弘1)、五味文2)、高橋寛二3)、丸子一朗1) |
|
|
|
1)女子医大、2)兵庫医大、3)関西医大 |
|
|
|
|
|
|
15:50~17:20 インストラクションコース16 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
水晶体・白内障 |
|
木-ICL16 |
|
眼内レンズ位置矯正および摘出交換の適応と手術手技 |
|
|
|
松島博之1)、柴琢也2)、塙本宰3)、永原幸4) |
|
|
|
1)獨協医大、2)六本木柴眼科、3)はねもと眼科、4)国立国際医療研究センター病院 |
|
|
|
|
|
10月29日(金) |
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース17 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
医療・医政・その他 |
|
金-ICL17 |
|
医療倫理問題を様々な角度から考える。シリーズ(9) COVID-19と倫理の問題 |
|
|
|
今本量久1,2)、平野耕治3,4)、守瀬善一5)、今村聡6) |
|
|
|
1)日本眼科医会、2)医療法人藤井会 石切生喜病院、3)日本眼科医会倫理委員会、
4)藤田医大・ばんたね、5)藤田医科大学 岡崎医療センター、6)日本医師会 |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース18 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
水晶体・白内障 |
|
金-ICL18 |
|
多焦点IOLアップデート2021 |
|
|
|
根岸一乃1)、大鹿哲郎2)、佐々木洋3)、三好輝行4)、野口三太朗5) |
|
|
|
1)慶應大、2)筑波大、3)金沢医大、4)三好眼科、5)ツカザキ病院 |
|
|
|
|
|
|
16:00~17:30 インストラクションコース19 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
緑内障 |
|
金-ICL19 |
|
緑内障非専門医から受けるよくある質問に緑内障専門医が答えます |
|
|
|
家木良彰1)、溝上志朗2)、谷戸正樹3)、内藤知子4)、永瀬大輔5)、廣岡一行6)、奥道秀明6) |
|
|
|
1)川崎医大、2)愛媛大、3)島根大、4)グレース眼科クリニック、5)鳥取大、6)広島大 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース20 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
角結膜 |
|
金-ICL20 |
|
角膜内皮移植術(DSAEK/DMEK)アップデート |
|
|
|
小林顕1)、天野史郎2)、稲富勉3)、榛村重人4)、林孝彦5)、西田幸二6)、門田遊7) |
|
|
|
1)金沢大学眼科、2)井上眼科、3)国立長寿医療研究センター、4)慶應大、5)日本大、
6)大阪大、7)久留米大 |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース21 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
斜視・弱視・小児眼科・神経眼科 |
|
金-ICL21 |
|
近視を診るということ |
|
|
|
大野京子1)、生野恭司2)、中村葉3)、五十嵐多恵1)、稲澤かおり2) |
|
|
|
1)東京医科歯科大学眼科、2)いくの眼科、3)京都府医大 |
|
|
|
|
|
|
16:00~17:30 インストラクションコース22 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
金-ICL22 |
|
網膜剥離ファイトクラブ round 17 ―症例をシェアして自分のものにする― |
|
|
|
喜多美穂里1)、大島佑介2)、門之園一明3)、木村英也4)、日下俊次5)、栗山晶治6)、竹内忍7) |
|
|
|
1)国立病院機構京都医療センター、2)おおしま眼科クリニック、3)横浜市大、4)永田眼科、
5)近畿大、6)音羽病院、7)竹内眼科クリニック |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース23 |
第10会場(福岡国際会議場 5F 501) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
金-ICL23 |
|
黄斑手術自由自在 - 網膜動脈瘤破裂 - |
|
|
|
小堀朗1)、村田敏規2)、久冨智朗3)、森實祐基4)、今井尚徳5)、櫻井 寿也6)、山根真7) |
|
|
|
1)福井赤十字病院眼科、2)信州大、3)福岡大・筑紫、4)岡山大、5)神戸大、
6)多根記念眼科病院、7)山根アイクリニック馬車道 |
|
|
|
|
|
|
16:00~17:30 インストラクションコース24 |
第10会場(福岡国際会議場 5F 501) |
|
|
|
|
|
|
斜視・弱視・小児眼科・神経眼科 |
|
金-ICL24 |
|
未熟児網膜症診療アップデート |
|
|
|
林英之1)、清田眞理子2)、福嶋葉子3)、野々部典枝4)、川村朋子1)、高橋理恵1) |
|
|
|
1)福岡大学眼科、2)墨東病院、3)大阪大、4)名古屋大 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース25 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
医療・医政・その他 |
|
金-ICL25 |
|
適切なレセプトの作成法 -レセプト赤ペン先生- |
|
|
|
柿田哲彦1)、野中隆久1)、盛隆興1)、西村知久1)、大薮由布子1)、原信哉1) |
|
|
|
1)日本眼科医会 |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース26 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
角結膜 |
|
金-ICL26 |
|
前眼部疾患トリアージ~治療のタイミングを逃さないために~ |
|
|
|
鈴木崇1,2)、相馬剛至3)、﨑元暢4)、子島良平5)、大家義則3)、山口剛史6) |
|
|
|
1)東邦大・大森、2)いしづち眼科、3)大阪大、4)杉浦眼科、5)宮田眼科病院、
6)東京歯大・市川 |
|
|
|
|
|
|
16:00~17:30 インストラクションコース27 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
腫瘍・眼窩・外眼部・病理・薬理 |
|
金-ICL27 |
|
眼形成の基本 2021 |
|
|
|
立松良之1)、米田亜規子2)、今川幸宏3)、上田幸典4)、林憲吾5)、田邉美香6)、渡辺彰英2) |
|
|
|
1)たてまつ眼科クリニック、2)京都府医大、3)大阪回生病院、
4)聖隷浜松病院 眼形成眼窩外科、5)横浜桜木町眼科、6)九州大 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース28 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
金-ICL28 |
|
網膜硝子体ジストロフィ診療カンファレンス2021 |
|
|
|
近藤寛之1)、近藤峰生2)、林 孝彰3)、高橋 政代4)、堀田 喜裕5) |
|
|
|
1)産業医大、2)三重大、3)東京慈恵医大・葛飾、4)理化学研究所、5)浜松医大 |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース29 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
ロービジョン・色覚・電気生理 |
|
金-ICL29 |
|
どうとる?どう読む?ERG |
|
|
|
町田繁樹1)、篠田啓2)、新井三樹3)、近藤峰生4)、上野真治5) |
|
|
|
1)獨協医大・埼玉医療センター、2)埼玉医大、3)新井眼科医院、4)三重大、5)名古屋大 |
|
|
|
|
|
|
16:00~17:30 インストラクションコース30 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
医療・医政・その他 |
|
金-ICL30 |
|
知って得する!SNSで医学情報を発信するコツと法的注意点 |
|
|
|
有田玲子1)、野田実香2)、平松類3)、家近知直4) |
|
|
|
1)伊藤医院、2)井上眼科病院、3)二本松眼科病院、4)弁護士法人第一法律事務所 |
|
|
|
|
|
10月30日(土) |
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース31 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
緑内障 |
|
土-ICL31 |
|
緑内障道場師範からの教え-転ばぬ先の知恵- |
|
|
|
植木麻理1)、狩野廉2)、大鳥安正3)、金森章泰4,5)、森和彦6,7) |
|
|
|
1)永田眼科/大阪医科大学、2)福島アイクリニック、3)大阪医療センター、
4)かなもり眼科クリニック、5)神戸大、6)御池眼科池田クリニック、7)京都府医大 |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース32 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
土-ICL32 |
|
眼底自発蛍光を使いこなす |
|
|
|
石龍鉄樹1)、飯田知弘2)、角田和繁3)、古泉英貴4)、丸子一朗2) |
|
|
|
1)福島県医大、2)女子医大、3)独立行政法人国立病院機構 東京医療センター、4)琉球大 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース33 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
土-ICL33 |
|
OCT の読み方 |
|
|
|
岸章治1)、溝上志朗2)、秋山英雄3)、松本英孝3)、佐藤拓4) |
|
|
|
1)前橋中央眼科、2)愛媛大、3)群馬大、4)高崎佐藤眼科 |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース34 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
眼炎症・感染・ぶどう膜 |
|
土-ICL34 |
|
明日から役立つ眼炎症診療 入門編:炎症の原因にこだわろう |
|
|
|
柳井亮二1)、丸山和一2)、楠原仙太郎3)、永田健児4)、岩田大樹5)、金子優6) |
|
|
|
1)山口大、2)大阪大、3)神戸大、4)京都府立医大、5)北海道大、6)山形大 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース35 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
腫瘍・眼窩・外眼部・病理・薬理 |
|
土-ICL35 |
|
基礎から学ぼう! 眼形成手術のベーシックスキル |
|
|
|
今川幸宏1,5)、根本裕次2,5)、上田幸典3,5)、村上正洋4,5) |
|
|
|
1)大阪回生病院、2)日本医大、3)聖隷浜松病院、4)日本医大・武蔵小杉、
5)日本眼形成再建外科学会 |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース36 |
第12会場(マリンメッセ福岡A館 2F 大会議室) |
|
|
|
|
|
|
水晶体・白内障 |
|
土-ICL36 |
|
難症例・合併症例の白内障手術 |
|
|
|
大鹿哲郎1)、黒坂大次郎2)、江口秀一郎3)、稲村幹夫4)、永本敏之5) |
|
|
|
1)筑波大、2)岩手医大、3)江口眼科、4)稲村眼科、5)永本眼科 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース37 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
ロービジョン・色覚・電気生理 |
|
土-ICL37 |
|
色覚異常の診断と指導 |
|
|
|
市川一夫1)、中村英樹2)、岩佐真紀3)、杢野久美子4)、中村かおる5)、村木早苗6)、
柏井真理子7) |
|
|
|
1)中京眼科、2)名東眼科、3)滋賀医大、4)刈谷豊田総合病院、5)女子医大、6)むらき眼科、7)眼科柏井医院 |
|
|
|
|
|
|
14:10~15:40 インストラクションコース38 |
第13会場(マリンメッセ福岡A館 3F サブアリーナ) |
|
|
|
|
|
|
角結膜 |
|
土-ICL38 |
|
角結膜クリニック症例検討会 |
|
|
|
西田幸二1)、佐々木香る2)、稲冨勉3)、原祐子4)、天野史郎5)、相馬剛至1) |
|
|
|
1)大阪大学、2)関西医科大学、3)国立長寿医療研究センター、4)愛媛大学、5)井上眼科 |
|
|
|
|
|
10月31日(日) |
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース39 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
網膜・硝子体 |
|
日-ICL39 |
|
網膜橋渡し研究アップデート2021 |
|
|
|
栗原俊英1)、村上祐介2)、安田正幸3)、向後二郎4)、楠原仙太郎5)、大石明生6) |
|
|
|
1)慶應大、2)九州大、3)東北大、4)聖マリ医大、5)神戸大、6)長崎大 |
|
|
|
|
|
|
11:00~12:30 インストラクションコース40 |
第2会場(福岡サンパレス 2F パレスルーム) |
|
|
|
|
|
|
腫瘍・眼窩・外眼部・病理・薬理 |
|
日-ICL40 |
|
こう診て治す「涙道感染症(涙小管炎・涙嚢炎)」2021 |
|
|
|
岩崎明美1)、小幡博人2)、鎌尾知行3)、戸所大輔4)、秦野寛5) |
|
|
|
1)大多喜眼科、2)埼玉医大・医療センター、3)愛媛大、4)群馬大、5)ルミネはたの眼科 |
|
|
|
|
|
|
09:00~10:30 インストラクションコース41 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
角結膜 |
|
日-ICL41 |
|
やさしい角結膜感染症クリニック
ー感染・非感染の鑑別から始まる角結膜疾患の診かたー |
|
|
|
片上千加子1)、高村悦子2)、外園千恵3)、堀純子4)、佐々木香る5)、篠崎和美2)、加藤直子6) |
|
|
|
1)ツカザキ病院眼科、2)女子医大、3)京都府医大、4)日本医大・多摩、5)関西医大、
6)南青山クリニック |
|
|
|
|
|
|
11:00~12:30 インストラクションコース42 |
第3会場(福岡国際会議場 3F メインホール) |
|
|
|
|
|
|
斜視・弱視・小児眼科・神経眼科 |
|
日-ICL42 |
|
やってみよう! 斜視の視能訓練 |
|
|
|
松本富美子1,2)、大村由美子2,3)、若山曉美1,2)、南雲幹2,4)、瀬戸寛子2,5) |
|
|
|
1)近畿大、2)公益社団法人日本視能訓練士協会、3)おおしま眼科クリニック、
4)井上眼科病院、5)九州大 |
|
|
|
|
|
|
11:00~12:30 インストラクションコース43 |
第10会場(福岡国際会議場 5F 501) |
|
|
|
|
|
|
屈折・視機能 |
|
日-ICL43 |
|
近視治療トータルコーディネート ~メカニズム研究から進行抑制、外科的治療まで~ |
|
|
|
鳥居秀成1)、栗原俊英1)、世古裕子2)、二宮さゆり3)、木下望4)、稗田牧5) |
|
|
|
1)慶應大、2)国立障害者リハビリテーションセンター研究所、3)伊丹中央眼科、
4)はんがい眼科・新宿センタービル、5)京都府医大 |
|
|
|