2025年10月3日時点
10月23日(木) 12:30~13:30
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 川手 信行 | 昭和医科大学リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 大田 哲生 | 旭川医科大学病院リハビリテーション科 |
10月24日(金) 14:40~15:40
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 大田 哲生 | 旭川医科大学病院リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 瀬地山 角 | 東京大学大学院総合文化研究科 |
10月25日(土) 10:50~11:50
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 大田 哲生 | 旭川医科大学病院リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 清水 宏保 | 弘前大学特別招聘教授 |
2025年10月23日(木)
10月23日(木) 16:00~17:00
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 美津島 隆 | JA共済中伊豆リハビリテーションセンター |
---|---|---|
演者: | 西條 泰明 | 旭川医科大学 社会医学講座 |
10月23日(木) 14:50~15:50
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 八幡 徹太郎 | 金沢大学附属病院リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 橋本 泰成 | 公立小松大学保健医療学部臨床工学科 |
2025年10月24日(金)
10月24日(金) 9:40~10:40
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 芳賀 信彦 | 国立障害者リハビリテーションセンター |
---|---|---|
演者: | 高草木 薫 | 旭川医科大学 生理学講座 神経機能分野/ 東京大学大学院 工学系研究科 人工物工学研究センター |
10月24日(金) 10:50~11:50
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 辻󠄀 哲也 | 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 |
---|---|---|
演者: | 宇都宮 啓 | 慶應義塾大学医学部 |
10月24日(金) 9:40~10:40
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 小川 太郎 | 札幌渓仁会リハビリテーション病院 |
---|---|---|
演者: | 藤田 靖幸 | 旭川医科大学 皮膚科学講座 |
2025年10月25日(土)
10月25日(土) 8:30~9:30
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 伊達 歩 | 札幌白石記念病院 循環器内科 |
---|---|---|
演者: | 永井 利幸 | 北海道大学 大学院医学研究院 循環器内科学 |
10月25日(土) 13:30~14:30
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 梅本 安則 | 札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 森田 智慶 | 札幌医科大学医学部整形外科学講座 |
10月25日(土) 14:40~15:40
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 林 恵充 | 旭川医科大学病院 リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 石子 智士 | 森山病院 眼科 |
2025年10月23日(木)
10月23日(木) 13:40~14:40
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 大田 哲生 | 旭川医科大学病院リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 安保 雅博 | 東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座 |
10月23日(木) 14:50~15:50
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 花山 耕三 | 川崎医科大学リハビリテーション医学 |
---|---|---|
演者: | 青柳 陽一郎 | 日本医科大学大学院医学研究科リハビリテーション学分野 |
10月23日(木) 17:10~18:10
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 向野 雅彦 | 北海道大学病院 |
---|---|---|
演者: | 石合 純夫 | 新さっぽろ脳神経外科病院 |
10月23日(木) 14:50~15:50
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 芳賀 信彦 | 国立障害者リハビリテーションセンター |
---|---|---|
演者: | 松本ハーモン 聡子 | 独立行政法人労働者健康安全機構 北海道せき損センター |
10月23日(木) 16:00~17:00
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 緒方 直史 | 帝京大学医学部リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 村岡 香織 | 国立病院機構埼玉病院 |
10月23日(木) 13:40~14:40
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 橋本 茂樹 | 札幌渓仁会リハビリテーション病院 リハ科 |
---|---|---|
演者: | 岡本 五十雄 | 社会医療法人社団 三草会 クラーク病院 リハビリテーション科 |
10月23日(木) 15:20~16:20
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 篠田 裕介 | 埼玉医科大学病院 |
---|---|---|
演者: | 向野 雅彦 | 北海道大学病院リハビリテーション科 |
10月23日(木) 16:30~17:30
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 園田 茂 | 三九会 三九朗病院 |
---|---|---|
演者: | 水野 勝広 | 東海大学医学部 専門診療学系 リハビリテーション科学 |
10月23日(木) 13:40~14:40
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 酒井 朋子 | 東京科学大学リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 永井 多賀子 | 東京女子医科大学病院 リハビリテーション科 |
10月23日(木) 14:50~15:50
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 大串 幹 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 勝谷 将史 | 社会医療法人甲友会 西宮協立リハビリテーション病院 |
10月23日(木) 16:00~17:00
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 北上 朋 | 平和会クリニック |
---|---|---|
演者: | 千葉 春子 | かえでの杜クリニック リハビリテーション科 |
10月23日(木) 17:10~18:10
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 松浦 大輔 | 藤田医科大学医学部 リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 菅原 英和 | 初台リハビリテーション病院 |
2025年10月24日(金)
10月24日(金) 8:30~9:30
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 下堂薗 恵 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 |
---|---|---|
演者: | 生駒 一憲 | 医療法人喬成会 花川病院 |
10月24日(金) 13:30~14:30
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 高橋 秀寿 | 埼玉医科大学国際医療センター リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 道免 和久 | 兵庫医科大学医学部 リハビリテーション医学講座 |
10月24日(金) 15:50~16:50
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 児玉 万実 | 御所南リハビリテーションクリニック |
---|---|---|
演者: | 川手 信行 | 昭和医科大学医学部 |
10月24日(金) 17:00~18:00
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 柏原 一水 | 東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 佐々木 信幸 | 聖マリアンナ医科大学 リハビリテーション医学講座 |
10月24日(金) 8:30~9:30
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 正門 由久 | IMS 新越谷病院 リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 新藤 悠子 | 医療法人社団紫蘭会 医療法人光ヶ丘病院/一般社団法人 ヒカリプロジェクト |
10月24日(金) 10:50~11:50
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 三上 靖夫 | 京都府立医科大学大学院リハビリテーション医学 |
---|---|---|
演者: | 長谷 公隆 | 関西医科大学リハビリテーション医学講座 |
10月24日(金) 13:30~14:30
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 城戸 顕 | 奈良県立医科大学リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 横井 剛 | 横浜市総合リハビリテーションセンター リハビリテーション科 |
10月24日(金) 14:40~15:40
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 畠中 めぐみ | 社会医療法人大道会 森之宮病院 |
---|---|---|
演者: | 橋本 茂樹 | 札幌渓仁会リハビリテーション病院 |
10月24日(金) 15:50~16:50
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 加賀谷 斉 | 国立長寿医療研究センター |
---|---|---|
演者: | 新藤 恵一郎 | 医療法人社団紫蘭会光ヶ丘病院 |
10月24日(金) 8:30~9:30
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 長谷川 千恵子 | 市立函館病院 リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 土岐 めぐみ | 札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座 |
10月24日(金) 9:40~10:40
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 辻󠄀 哲也 | 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 |
---|---|---|
演者: | 石川 愛子 | 順天堂大学保健医療学部 理学療法学科 |
10月24日(金) 10:50~11:50
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 三上 幸夫 | 広島大学リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 及川 欧 | 旭川医科大学病院 リハビリテーション科 |
10月24日(金) 13:30~14:30
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 佐浦 隆一 | 大阪医科薬科大学 医学部 総合医学講座 リハビリテーション医学教室 |
---|---|---|
演者: | 小金丸 聡子 | 大阪医科薬科大学医学部 総合医学講座 リハビリテーション医学教室 |
10月24日(金) 14:40~15:40
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 津田 英一 | 弘前大学大学院医学研究科リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 木村 由佳 | 弘前大学大学院医学研究科 整形外科学講座 |
10月24日(金) 15:50~16:50
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
※講演:ビデオ、質疑:ライブ
座長: | 藤原 俊之 | 順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学 |
---|---|---|
演者: | 内山 侑紀 | 兵庫医科大学医学部リハビリテーション医学講座 |
2025年10月25日(土)
10月25日(土) 9:40~10:40
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 酒井 良忠 | 神戸大学大学院医学研究科リハビリテーション機能回復学 |
---|---|---|
演者: | 速水 聰 | 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 宇宙飛行士運用技術ユニット 宇宙飛行士健康管理グループ |
10月25日(土) 9:40~10:40
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 西田 佳弘 | 名古屋大学 |
---|---|---|
演者: | 及川 欧 | 旭川医科大学病院 リハビリテーション科 |
10月25日(土) 13:30~14:30
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 伊藤 真梨 | 東京湾岸リハビリテーション病院 |
---|---|---|
演者: | 牛場 潤一 | 慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科 |
10月25日(土) 14:40~15:40
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 村上 里奈 | JA愛知厚生連 足助病院 |
---|---|---|
演者: | 藤原 清香 | 東京大学医学部附属病院 |
10月25日(土) 8:30~9:30
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 大林 茂 | 埼玉医科大学総合医療センター |
---|---|---|
演者: | 竹内 正人 | タムス浦安病院 リハビリテーション科 |
10月25日(土) 9:40~10:40
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 木戸 保秀 | 松山リハビリテーション病院 |
---|---|---|
演者: | 白坂 智英 | 社会医療法人北斗 十勝リハビリテーションセンター |
10月25日(土) 10:50~11:50
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 山中 弘子 | 厚地リハビリテーション病院 |
---|---|---|
演者: | 飯田 有紀 | 北海道脳神経内科病院 |
10月25日(土) 13:30~14:30
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 西村 行秀 | 岩手医科大学リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 田代 祥一 | 杏林大学医学部リハビリテーション医学教室 |
10月25日(土) 14:40~15:40
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 牧田 茂 | 川口きゅうぽらリハビリテーション病院 |
---|---|---|
演者: | 伊達 歩 | 札幌白石記念病院 |
10月25日(土) 8:30~9:30
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 海老原 覚 | 東北大学 |
---|---|---|
演者: | 笠井 史人 | 昭和医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座 |
10月25日(土) 9:40~10:40
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 中村 健 | 横浜市立大学医学部リハビリテーション科学 |
---|---|---|
演者: | 梅本 安則 | 札幌医科大学医学部 リハビリテーション医学講座 |
10月25日(土) 10:50~11:50
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 小山 祐司 | 東海大学医学部付属八王子病院 |
---|---|---|
演者: | 宮田 知恵子 | 国立がん研究センター東病院 リハビリテーション科 |
10月25日(土) 13:30~14:30
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
座長: | 尾﨑 敏文 | 岡山大学病院総合リハビリテーション部 |
---|---|---|
演者: | 林 哲生 | 福島県立医科大学リハビリテーション医学講座 |
10月23日(木) 13:40~14:40
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 角田 亘 | 国際医療福祉大学医学部リハビリテーション医学教室 |
---|---|---|
演者: | 小口 和代 | 医療法人豊田会刈谷豊田総合病院 リハビリテーション科 |
10月23日(木) 17:10~18:10
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 村岡 香織 | 国立病院機構埼玉病院 |
---|---|---|
演者: | 古元 重和 | 北海道大学大学院医学研究院 医療政策評価学教室 |
10月24日(金) 8:30~9:30
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 木村 慎二 | 新潟大学医歯学総合病院 |
---|---|---|
演者: | 宮越 浩一 | 亀田総合病院 リハビリテーション科 |
10月24日(金) 9:40~10:40
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 降矢 芳子 | 東京女子医科大学附属足立医療センター リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 堀田 富士子 | 東京都リハビリテーション病院 |
10月24日(金) 10:50~11:50
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 植木 美乃 | 名古屋市立大学医学研究科リハビリテーション医学分野 |
---|---|---|
演者: | 藤谷 順子 | 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療研究センター リハビリテーション科 |
10月24日(金) 13:30~14:30
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 和田 勇治 | 千葉北総病院 |
---|---|---|
演者: | 研谷 智 | 公立芽室病院 整形外科 |
10月24日(金) 14:40~15:40
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 宮本 健史 | 熊本大学整形外科・リハビリテーション科 |
---|---|---|
演者: | 松嶋 康之 | 産業医科大学 医学部 リハビリテーション医学 |
10月25日(土) 8:30~9:30
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 池田 聡 | 日本医科大学 |
---|---|---|
演者: | 光増 智 | 社会医療法人 医仁会中村記念南病院 リハビリテーション科 |
10月25日(土) 10:50~11:50
第2会場(旭川市民文化会館 2F 小ホール)
座長: | 尾川 貴洋 | 愛知医科大学医学部リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 栗林 環 | 横浜市健康福祉局障害者更生相談所 |
10月23日(木) 16:00~17:00
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 羽田 康司 | 筑波大学医学医療系リハビリテーション医学 |
---|---|---|
演者: | 近藤 国嗣 | 東京湾岸リハビリテーション病院 |
10月23日(木) 17:10~18:10
第3会場(旭川市民文化会館 2F 大会議室)
座長: | 幸田 剣 | 和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座 |
---|---|---|
演者: | 美津島 隆 | JA共済中伊豆リハビリテーションセンター |
10月23日(木) 13:40~15:10
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 宮越 浩一 | 亀田総合病院 |
---|---|---|
辻󠄀 哲也 | 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 |
がんのリハビリテーション診療:最新の知見と今後の展望
演者: | 辻󠄀 哲也 | 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 |
---|
乳がんのリハビリテーション治療の最新のエビデンス
演者: | 村岡 香織 | 国立病院機構埼玉病院 |
---|
血液腫瘍におけるリハビリテーション治療の最新のエビデンス
演者: | 井上 順一朗 | 神戸大学医学部附属病院国際がん医療・研究センター リハビリテーション部門 |
---|
進行がん患者を対象としたリハビリテーション治療の最新のエビデンス
演者: | 宮田 知恵子 | 国立がん研究センター東病院 |
---|
10月24日(金) 15:50~17:50
第1会場(旭川市民文化会館 1F 大ホール)
座長: | 永井 多賀子 | 東京女子医科大学病院リハビリテーション科 |
---|---|---|
澁谷 匠 | 旭川医科大学病院 |
医療の現場からジェンダーの壁に向き合って ― 私の歩みと次世代への願い
演者: | 浅見 豊子 | 医療法人安寿会田中病院 リハビリテーション科 |
---|
リハビリテーション医学と女性医師の役割
演者: | 植木 美乃 | 名古屋市立大学医学研究科リハビリテーション医学分野 |
---|
中堅リハビリテーション科専門医がみる男女共同参画の現在
演者: | 蜂須賀 明子 | 産業医科大学若松病院 リハビリテーション科 |
---|
リハビリテーション科医のジェンダーギャップ:キャリアの壁を越え、未来を共創する
演者: | 岩佐 沙弥 | 兵庫医科大学リハビリテーション医学講座 |
---|
10月24日(金) 8:30~10:00
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 沢田 光思郎 | 京都府立医科大学 |
---|---|---|
松嶋 康之 | 産業医科大学医学部リハビリテーション医学講座 |
ポリオとポストポリオ症候群―リハビリテーション科医が急性期・回復期・生活期で出会うとき―
演者: | 沢田 光思郎 | 京都府立医科大学リハビリテーション医学教室 |
---|
加齢によるポリオ罹患者の障害像の変化と二次障害の概要
演者: | 松嶋 康之 | 産業医科大学 医学部 リハビリテーション医学 |
---|
ポリオ罹患者にみられる二次障害とその診療上の留意点
演者: | 戸田 芙美 | 藤田医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座 |
---|
ポリオ罹患者の装具療法 ―加齢に伴う変遷と二次障害への対応―
演者: | 蜂須賀 明子 | 産業医科大学若松病院 リハビリテーション科 |
---|
10月24日(金) 10:20~11:50
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 菊地 尚久 | 千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション科 |
---|---|---|
大串 幹 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院 |
下肢切断における断端管理のポイント
演者: | 菊地 尚久 | 千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション科 |
---|
義足の処方に役立つ義足の理解(パーツ選択のポイントも含めて)
演者: | 田中 洋平 | JR東京総合病院 リハビリテーション科 |
---|
理学療法を中心としたリハビリテーション治療のポイント
演者: | 河津 隆三 | 小倉リハビリテーション病院 |
---|
下肢切断生活期へ向けてのポイント
演者: | 戸田 光紀 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院 |
---|
10月24日(金) 13:30~15:00
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 豊岡 志保 | 山形県高次脳機能障がい者支援センター |
---|---|---|
山口 朋子 | 福井大学医学部地域高度医療推進講座 |
リハビリテーション病院へのチャット型多職種協働ツールの導入の現状と課題
演者: | 大串 幹 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院 |
---|
AIと学ぶ 臨床コーチング
演者: | 田丸 司 | 偕行会リハビリテーション病院リハビリテーション科 |
---|
機械学習・深層学習で拓くリハビリテーション医療DXの現状と課題
演者: | 宮崎 裕大 | 国立精神・神経医療研究センター病院 |
---|
10月24日(金) 15:20~16:50
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 眞野 智生 | 帝京大学 ちば総合医療センター リハビリテーション科 |
---|---|---|
木下 篤 | かがわ総合リハビリテーション病院 |
常識を疑うことから創出されたリハビリテーション治療
演者: | 眞野 智生 | 帝京大学 ちば総合医療センター リハビリテーション科 |
---|
ICUにおける早期離床の発展
演者: | 幸田 剣 | 和歌山県立医科大学 リハビリテーション医学講座 |
---|
整形外科手術における術後リハビリテーション治療の進歩
演者: | 川口 謙一 | 九州大学病院リハビリテーション科 |
---|
神経疾患における運動訓練の発展
演者: | 山中 義崇 | 千葉大学医学部附属病院 患者支援部 |
---|
10月24日(金) 10:20~11:50
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 大沢 愛子 | 国立長寿医療研究センター リハビリテーション科 |
---|---|---|
眞野 智生 | 帝京大学 ちば総合医療センター リハビリテーション科 |
認知症治療とリハビリテーション治療
演者: | 辻󠄀本 昌史 | 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター |
---|
頭部外傷・脳血管障害後の高次脳機能障害がもたらす上肢機能障害
演者: | 河村 健太郎 | 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 リハビリテーション医学 |
---|
神経疾患における認知機能障害とリハビリテーション治療
演者: | 眞野 智生 | 帝京大学 ちば総合医療センター リハビリテーション科 |
---|
高次脳機能障害に対する非侵襲脳刺激治療
演者: | 小金丸 聡子 | 大阪医科薬科大学医学部 総合医学講座 リハビリテーション医学教室 |
---|
10月25日(土) 8:30~10:00
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 藤谷 順子 | 国立健康危機管理研究機構国立国際医療センターリハビリテーション科 |
---|---|---|
大田 哲生 | 旭川医科大学病院リハビリテーション科 |
リハビリテーション医療 ~より良い連携のために~ 理学療法士の立場から
演者: | 白石 浩 | 公益社団法人日本理学療法士協会 |
---|
リハビリテーション医療~より良い連携のために~作業療法士の立場から
演者: | 小林 毅 | 日本医療科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 |
---|
「リハビリテーション医療 ~より良い連携のために~」言語聴覚士の立場から
演者: | 内山 量史 | 一般社団法人日本言語聴覚士協会 |
---|
リハビリテーション医療「よりよい連携のために」義肢装具士の立場から
演者: | 野坂 利也 | 北海道科学大学 保健医療学部 義肢装具学科 |
---|
10月25日(土) 10:20~11:50
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 大高 洋平 | 藤田医科大学 |
---|---|---|
植木 美乃 | 名古屋市立大学医学研究科リハビリテーション医学分野 |
リハビリテーション治療とは治療のひとつである
演者: | 西村 行秀 | 岩手医科大学 医学部 リハビリテーション医学講座 |
---|
日本理学療法士協会の卒後教育制度の現状と課題
演者: | 湯元 均 | (公社)日本理学療法士協会 |
---|
作業療法士の卒後教育の今と未来~新しい生涯学修制度は何を目指すのか~
演者: | 大庭 潤平 | 日本作業療法士協会 |
---|
言語聴覚士の卒後教育の現状と今後の展開―日本言語聴覚士協会の新・生涯学習プログラムについて
演者: | 菅野 倫子 | 国際医療福祉大学成田保健医療学部言語聴覚学科 |
---|
10月25日(土) 13:30~15:00
第5会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅠ)
座長: | 花山 耕三 | 川崎医科大学リハビリテーション医学 |
---|---|---|
植木 美乃 | 名古屋市立大学医学研究科リハビリテーション医学分野 |
パーキンソン病の治療の進歩とリハビリテーション医療
演者: | 植木 美乃 | 名古屋市立大学医学研究科リハビリテーション医学分野 |
---|
ALSの治療の進歩とリハビリテーション医療
演者: | 山川 勇 | 滋賀医科大学 医学部 脳神経内科 |
---|
神経筋難病患者のQOLを支えるリハビリテーション戦略
演者: | 飯島 健介 | 医療法人北祐会 札幌パーキンソンMS神経内科クリニック |
---|
神経難病における進行抑制治療と生活支援の連関 ―訪問リハビリテーションの再定義―
演者: | 菊地 豊 | 公益財団法人 脳血管研究所美原記念病院 パーキンソン病・運動障害センター |
---|
10月24日(金) 8:30~10:00
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 中村 健 | 横浜市立大学医学部リハビリテーション科学 |
---|
リハビリテーション診療におけるパラスポーツの意義
演者: | 緒方 徹 | 東京大学医学部附属病院 リハビリテーション科 |
---|
リハビリテーション診療におけるパラスポーツ導入時の留意点
演者: | 上出 杏里 | 国立成育医療研究センター |
---|
10月23日(木) 13:40~14:40
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 前島 伸一郎 | 国立長寿医療研究センター・長寿医療研修センター |
---|
高次脳機能障害の基礎知識
演者: | 大沢 愛子 | 国立長寿医療研究センター リハビリテーション科 |
---|
高次脳機能障害の臨床における画像評価と神経心理検査
演者: | 安彦 かがり | 札幌麻生脳神経外科病院 リハビリ科 |
---|
10月23日(木) 14:50~15:50
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 青木 隆明 | 岐阜大学リハビリテーション科 |
---|
動作解析を用いた機能評価とリハビリテーション治療計画立案の実際
演者: | 吉田 太樹 | 藤田医科大学 保健衛生学部 リハビリテーション学科 |
---|
リハビリテーション医学における動作解析の基礎と臨床実践
演者: | 和田 義敬 | 藤田医科大学医学部リハビリテーション医学講座 |
---|
10月23日(木) 16:00~17:00
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 津田 英一 | 弘前大学大学院医学研究科リハビリテーション医学講座 |
---|
ロボットによるリハビリテーション医療(下肢)
演者: | 村田 和樹 | 佐賀大学医学部附属病院 リハビリテーション科 |
---|
ロボット技術で変わる上肢のリハビリテーション医療
演者: | 金内 ゆみ子 | 山形市立病院済生館 リハビリテーション科 |
---|
10月23日(木) 17:10~18:10
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 近藤 国嗣 | 東京湾岸リハビリテーション病院 |
---|
リハビリテーション医療の未来を見据えたデジタルトランスフォーメーション
演者: | 川上 途行 | 慶應義塾大学 医学部 リハビリテーション医学教室 |
---|
医療における理学療法・作業療法のデジタルトランスフォーメーション ―システマティックな取組と医療現場の現状―
演者: | 金子 文成 | 東京都立大学 |
---|
10月24日(金) 8:30~9:30
第10会場(アートホテル旭川 2F パンジー)
座長: | 及川 欧 | 旭川医科大学病院リハビリテーション科 |
---|
スポーツ障害・外傷の診かた
演者: | 鈴木 朱美 | 山形大学医学部 整形外科学講座 |
---|
スポーツによる膝関節外傷の基礎と最新知見
演者: | 阿部 里見 | 旭川医科大学整形外科 |
---|
10月24日(金) 9:40~10:40
第10会場(アートホテル旭川 2F パンジー)
座長: | 憲 克彦 | 医療法人社団北樹会リハビリテーション科 |
---|
「のむ」「たべる」に携わる
演者: | 小西 正訓 | 中村記念病院 耳鼻咽喉科 |
---|
摂食嚥下障害に対する相互乗り入れアプローチ 〜病棟との連携を中心に〜
演者: | 西村 彰代 | 香川県立中央病院 リハビリテーション科 |
---|
10月24日(金) 10:50~11:50
第10会場(アートホテル旭川 2F パンジー)
座長: | 高橋 秀寿 | 埼玉医科大学国際医療センター |
---|
小児のリハビリテーション医療の視点~乳幼児からAYA世代までの小児がん診療を通して~
演者: | 上出 杏里 | 国立成育医療研究センター |
---|
乳幼児期の摂食嚥下リハビリテーション診療
演者: | 井口 陽子 | 東京都立小児総合医療センター |
---|
10月24日(金) 13:30~14:30
第10会場(アートホテル旭川 2F パンジー)
座長: | 佐伯 覚 | 産業医科大学医学部リハビリテーション医学講座 |
---|
令和時代におけるポリオのリハビリテーション診療 ~ポリオから学ぶ後遺症の病態~
演者: | 蜂須賀 明子 | 産業医科大学若松病院 リハビリテーション科 |
---|
令和時代におけるポリオの装具療法 ~後遺症と加齢へのアプローチ~
演者: | 尾﨑 文 | 産業医科大学医学部リハビリテーション医学講座 |
---|
10月24日(金) 14:40~15:40
第10会場(アートホテル旭川 2F パンジー)
座長: | 菊地 尚久 | 千葉県千葉リハビリテーションセンターリハビリテーション科 |
---|
医工学融合研究チームによる脊髄損傷のリハビリテーション診療
演者: | 清水 如代 | 筑波大学 医学医療系 リハビリテーション医学 |
---|
脊髄損傷患者の基本診療~必要な知識のまとめ~
演者: | 黒川 真希子 | 国家公務員共済組合連合会立川病院リハビリテーション科 |
---|
10月24日(金) 15:50~16:50
第10会場(アートホテル旭川 2F パンジー)
座長: | 大串 幹 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院リハビリテーション科 |
---|
下肢切断(義足)のリハビリテーション治療 ―基礎編―
演者: | 田中 洋平 | JR東京総合病院 リハビリテーション科 |
---|
義手の基本とリハビリテーション診療:能動義手、筋電義手を中心に
演者: | 戸田 光紀 | 兵庫県立リハビリテーション中央病院 |
---|
10月24日(金) 17:00~18:00
第10会場(アートホテル旭川 2F パンジー)
座長: | 降矢 芳子 | 東京女子医科大学附属足立医療センター リハビリテーション科 |
---|
認知症総論
演者: | 田中 尚文 | 埼玉医科大学国際医療センター リハビリテーション科 |
---|
認知症診療の実際
演者: | 鈴木 幹次郎 | 医療法人芳明会 早稲田クリニック リハビリテーション科 |
---|
10月25日(土) 8:30~9:30
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 羽田 康司 | 筑波大学医学医療系リハビリテーション医学 |
---|
国際パラスポーツ大会への参加に向けて今からできる準備
演者: | 山田 睦雄 | 流通経済大学スポーツ健康科学部 |
---|
今日からパラスポーツのサポーターになります
演者: | 山口 朋子 | 福井大学 医学部 地域高度医療推進講座 |
---|
10月25日(土) 9:40~10:40
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 吉田 輝 | 鹿児島大学病院リハビリテーション科 |
---|
明日から実践できる!がんのリハビリテーション診療
演者: | 土方 奈奈子 | 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 |
---|
がんロコモ予防のための骨転移のリハビリテーション診療
演者: | 福岡 奈津子 | 香川大学 医学部 整形外科学 |
---|
10月25日(土) 10:50~11:50
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 稲田 莉乃 | 近畿大学病院 リハビリテーション科 |
---|
神経疾患のリハビリテーション治療 ―パーキンソン病―
演者: | 中馬 孝容 | 滋賀県立総合病院リハビリテーション科 |
---|
ALSのリハビリテーション診療:病期に応じたアプローチ
演者: | 早乙女 貴子 | 東京都立神経病院 リハビリテーション科 |
---|
10月25日(土) 13:30~14:30
第9会場(アートホテル旭川 2F ライラック)
座長: | 児玉 三彦 | 東海大学医学部リハビリテーション科 |
---|
末梢神経障害: 顔面神経麻痺のリハビリテーション治療
演者: | 仲野 春樹 | 大阪医科薬科大学 総合医学講座 リハビリテーション医学教室 |
---|
末梢神経障害の最新リハビリテーション治療
演者: | 谷 真美 | 順天堂大学医学部リハビリテーション医学講座 |
---|
10月25日(土) 13:30~14:30
第10会場(アートホテル旭川 2F パンジー)
座長: | 補永 薫 | 順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学 |
---|
神経生理学的検査(上肢)
演者: | 宮本 詩子 | 社会医療法人寿量会 熊本機能病院 脳神経内科・リハビリテーション科 |
---|
電気生理(下肢)
演者: | 小林 由紀子 | 東京都リハビリテーション病院 リハビリテーション科 |
---|
10月25日(土) 14:40~15:40
第6会場(アートホテル旭川 3F ボールルームⅡ)
講師: | 澁谷 匠 | 旭川医科大学病院 |
---|---|---|
鈴江 励 | 慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 | |
石田 健一 | 苫小牧東病院 リハビリテーション科 |
© 2024 第9回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会